- このトピックには101件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により5年、 10ヶ月前に更新されました。
- 
		2019年12月8日(日) 15時44分39秒 No.899660匿名ゲストワンオペ育児って 
 そんなに特別な事?逆に、ワンオペじゃない子育てって 
 どんな事を言うの?一人で子育てできない? 一人って言っても 
 友達とか作れば一人じゃないですよね。- 共感2
 
- 
		
			
				2019年12月8日(日) 17時21分43秒 [26]匿名ゲストワンオペじゃなかったら 
 どうして欲しいんだろうね。
 旦那に仕事を休んで家にいて欲しい?
 旦那に無職になってもらえばいい(笑)- 共感5
 322019年12月8日17時30分匿名>>26 ワンオペじゃないってそういうことじゃないでしょ。 嫌味で書いてるのかもだけど、性格悪…352019年12月8日17時34分匿名>>26 え?!そんな考えしか出来ないとか、どんだけ旦那さん育児に参加しなかったの…?!22019年12月8日(日) 17時26分27秒 [27]匿名ゲスト>>6 
 そうでしょ?
 でもあなたは友達に何を求めるの?
 「友達いれば1人じゃない」って。
 相談相手になるだろうけれど育てるのは親でしょ?
 ワンオペの意味わかっていないのよね。- 共感4
 332019年12月8日17時31分匿名>>27 じゃぁ悲観的にならないためにどうして欲しいの?12019年12月8日(日) 17時27分14秒 [28]匿名ゲスト>>21 
 大変と感じるかどうかはママのキャパにもよるし
 子供が寝ない子だとか癇癪強いとか子供の育てにくさにもよるし、他人がはかることじゃないんじゃないかな。
 私は子供がショートスリーパーで寝ない子でそれに8年付き合ってたら体調崩して働けなくなっちゃって、周りにすごく迷惑かけちゃって、倒れる前にヘルプしないとダメなことを学んだから
 ワンオペだと訴えることは悪いことじゃないと思う。- 共感8
 2019年12月8日(日) 17時27分57秒 [29]匿名ゲスト特別じゃないかもしれないけど、ひとりでやるのと夫婦でやるのとでは全然違うから、そういうのを言いたいのでは? 私はひとりで全部って大変だと思う…。 
 働いていたらもちろんだけど、専業だとしても人間だから体調悪いときだってあるし、すぐには思い付かないけど何かしらの理由で人の手を借りたいときだってあるだろうし。大変だと思うことは人それぞれなのだから、大勢がこなしてるから大変じゃないとか、誰かはできたから大変じゃないとか、言うのは違うと思う。 - 共感6
 2019年12月8日(日) 17時30分14秒 [30]匿名ゲスト旦那は出張は多いし、朝早くて夜遅く帰ってきてたから、今で言うワンオペだった。 
 一生懸命働いてきてくれてるし、子供達は可愛いから、1人で育ててるってわざわざ言わなかったし、イライラしなかったなぁ。- 共感2
 2019年12月8日(日) 17時30分20秒 [31]匿名ゲストワンオペって 
 旦那さんが家にいるけど
 育児に無関心って言う意味で使ってるのかな??家にいても子供に無関心で 
 ゲームばかりしてる、みたいな。もしそれなら無関係のトピに 
 わざわざコメントに「ワンオペで育てました」ってワンオペをつける必要ないよね。私もワンオペってわざわざつける意味がわからない。 - 共感2
 2019年12月8日(日) 17時30分53秒 [32]匿名ゲスト>>26 
 ワンオペじゃないってそういうことじゃないでしょ。
 嫌味で書いてるのかもだけど、性格悪…- 共感4
 2019年12月8日(日) 17時31分14秒 [33]匿名ゲスト>>27 
 じゃぁ悲観的にならないためにどうして欲しいの?- 共感0
 442019年12月8日18時41分匿名>>33 ワンオペの意味もわからずこんなトピあげなきゃいい。12019年12月8日(日) 17時33分42秒 [34]匿名ゲストワンオペって、平日子供が起きてる時間に旦那が帰ってこなくて 
 なおかつ実親、義親からの協力も全く得られない家庭のことだと思った- 共感12
 722019年12月9日0時07分匿名>>34 大体ワンオペワンオペ言ってる人の子は赤ちゃんから未就園児が多いと思う。 すると、寝るのは大体夜8時位が平均だから、その時間までに旦那が帰って来てないなんてごくごく普通のことだと思うけど? そんなごくごく普通の事にわざわざ名前を付け無いと思う。12019年12月8日(日) 17時34分22秒 [35]匿名ゲスト>>26 
 え?!そんな考えしか出来ないとか、どんだけ旦那さん育児に参加しなかったの…?!- 共感0
 372019年12月8日17時38分匿名>>35 私が主に子育てしてたけど 協力してもらってない意識はないし ワンオペだーって悲観的にはならなかった。 悲劇のヒロイン??みたいになってないよ。12019年12月8日(日) 17時38分30秒 [36]匿名ゲストうちは下の子がショートスリーパーで抱っこじゃないと泣き続ける子、上の子がイヤイヤ期と赤ちゃん返りが酷くて癇癪も起こしやすい子。 
 旦那が夜遅いから心が折れそうになる。というか、ノイローゼになりかけた時もあって、何度かカウンセリング受けた。
 子供の性格なんて全く違うんだからさ…ワンオペって言葉使って何が悪いの?- 共感4
 392019年12月8日17時41分匿名>>36 それは、寝なくて子育てが大変だった。って言う事で わざわざワンオペって印籠みたいに出す必要ある? 子育てが楽だなんて言いたいんじゃなくて 子育ては大変なもんなんじゃないの?12019年12月8日(日) 17時38分56秒 [37]匿名ゲスト>>35 
 私が主に子育てしてたけど
 協力してもらってない意識はないし
 ワンオペだーって悲観的にはならなかった。悲劇のヒロイン??みたいになってないよ。 - 共感4
 2019年12月8日(日) 17時39分57秒 [38]匿名ゲスト単身赴任で旦那はいなかったけど私もフルタイムで仕事してました。子供3人の世話して働いて家事して。いないから頼れる筈は無く実家も遠い親も現役頼れない。だから、託児所や預かってくれる人に私が病院に行きたい時などはお金払ってみてもらう事ありましたよ。誰もいないんだから自力でどうにかするしかない。旦那に帰って来て!とは言え無いから見れる人が見るのは当たり前じゃない?専業主婦で子供1人2人見て大変大変って言い過ぎ?当たり前の定義が違う。旦那は外で働いて大変だと思いますよ。 - 共感6
 2019年12月8日(日) 17時41分41秒 [39]匿名ゲスト>>36 
 それは、寝なくて子育てが大変だった。って言う事で
 わざわざワンオペって印籠みたいに出す必要ある?
 子育てが楽だなんて言いたいんじゃなくて
 子育ては大変なもんなんじゃないの?- 共感4
 2019年12月8日(日) 17時43分08秒 [40]匿名ゲスト悲観的な人は自分からワンオペ、なんて言うことばの枠に囚われて行くのね。 - 共感4
 2019年12月8日(日) 17時53分10秒 [41]匿名ゲストワンオペーーって主張したい人って、 
 子育ての先輩ママさん達を見て
 簡単に子育てってできるんだーーって
 舐めてたんですかね。自分だけが大変なんじゃなく 
 皆、大変な思いして
 試行錯誤しながら人間育ててるんですけどね。- 共感7
 432019年12月8日18時20分匿名>>41 なんかわかる 子供いない人が子供の話した時、 舐めてるんだろうな〜って感じるもん。 子供がいてもまだ幼児の親って ギュッって抱きしめたら愛情は伝わるって 信じてるみたいだけど、 それだけじゃ伝わらない(笑)12019年12月8日(日) 17時56分59秒 [42]匿名ゲストワンオペって騒いでる人達の父親って、子育てに毎日協力的な人だったのかなぁ。 - 共感4
 2019年12月8日(日) 18時20分22秒 [43]匿名ゲスト>>41 
 なんかわかる
 子供いない人が子供の話した時、
 舐めてるんだろうな〜って感じるもん。子供がいてもまだ幼児の親って 
 ギュッって抱きしめたら愛情は伝わるって
 信じてるみたいだけど、
 それだけじゃ伝わらない(笑)- 共感4
 2019年12月8日(日) 18時41分39秒 [44]匿名ゲスト>>33 
 ワンオペの意味もわからずこんなトピあげなきゃいい。- 共感2
 452019年12月8日18時49分匿名>>44 わかってるつもりだけど、 ちゃんと説明できるなら教えて462019年12月8日18時50分匿名>>44 しつこい22019年12月8日(日) 18時49分54秒 [45]匿名ゲスト>>44 
 わかってるつもりだけど、
 ちゃんと説明できるなら教えて- 共感0
 2019年12月8日(日) 18時50分21秒 [46]匿名ゲスト>>44 
 しつこい- 共感1
 2019年12月8日(日) 18時56分40秒 [47]匿名ゲスト旦那が稼いでくれてるならいいじゃん。 
 シングルの人はもっと大変だんだからさ。- 共感6
 482019年12月8日19時25分匿名>>47 そうだね…稼ぎも子育ても家事も責任も ワンオペだもんね。 例外も多々あるけど 本当に頑張ってる人に限っては偉いよね。12019年12月8日(日) 19時25分22秒 [48]匿名ゲスト>>47 
 そうだね…稼ぎも子育ても家事も責任も
 ワンオペだもんね。
 例外も多々あるけど
 本当に頑張ってる人に限っては偉いよね。- 共感2
 2019年12月8日(日) 19時29分59秒 [49]匿名ゲスト朝から夜までの間に 
 旦那がたまに洗い物と子供をお風呂入れてくれたりします。
 月や週によって忙しく一週間会わないこともあるけど
 それは、終わりがありますしね。
 日曜日は、14〜15時まで仕事だから
 その間は、任せてます。
 うちは、ワンオペじゃないです。
 多分うちは、標準かちょっと助けが多いと思います。
 週一休みでその休みも曖昧で
 祖父母など助けてくれる方がいないとワンオペな感じがします。- 共感0
 2019年12月8日(日) 19時32分09秒 [50]匿名ゲスト星の日本語 - 共感0
 
