最新コメントへ 2020年1月4日(土) 22時48分43秒 No.992083 匿名 新幹線!!高すぎ!!高すぎーーーーー!! 共感2 21件の返信を表示中 - 51 - 71件目 (全71件中) ← 1 2 3 2020年1月5日(日) 13時28分24秒 [51] 匿名 >>50 成田発だけど大阪までLCCで5千円代だったよ。安い! 共感0 2020年1月5日(日) 13時36分06秒 [52] 匿名 安くするということは、人件費にも安全性にもサービスにもしわ寄せがくるのわかってる? 共感6 2020年1月5日(日) 13時36分34秒 [53] 匿名 EX予約、スマートフォンから予約でりますよね。 共感1 2020年1月5日(日) 13時38分12秒 [54] 匿名 >>49 核家族と新幹線代なんの関係があるの? 共感1 2020年1月5日(日) 13時40分49秒 [55] 匿名 >>37 寝てる間に着くじゃん 共感0 602020年1月5日15時28分匿名>>55 バス9時間って疲労感どんな感じですか? 安いバスだったらそんなに良い椅子じゃないですか? 1 2020年1月5日(日) 13時44分35秒 [56] 匿名 60歳過ぎたら、JRの大人の休日倶楽部に申し込めて、JRの長距離は30%引きになるのよ。 早く歳取るしかないね。 共感1 2020年1月5日(日) 13時46分02秒 [57] 匿名 運賃プラスいくらなら納得するの? 東京新大阪間は在来線で約9,000円、約9時間。 それが2時間半になるのに9,000円プラスいくらなら納得? 共感2 712020年1月5日19時41分匿名>>57 こう考えたら、妥当なお値段だと思うけどなあ 1 2020年1月5日(日) 15時12分22秒 [58] 匿名 リニアが開通したらいくらになるかな? 共感0 2020年1月5日(日) 15時26分55秒 [59] 匿名 リニア…20,000円ぐらい??ですかね 共感0 612020年1月5日15時32分匿名>>59 リニアの技術で20000切ったらすごく安い 1 2020年1月5日(日) 15時28分57秒 [60] 匿名 >>55 バス9時間って疲労感どんな感じですか? 安いバスだったらそんなに良い椅子じゃないですか? 共感0 672020年1月5日17時27分匿名>>60 私は全然余裕だった サービスエリアでお酒やおやつ買って遠足気分で楽しかったよ ただ、朝早く着くから着いてもやることないってのがデメリット 1 2020年1月5日(日) 15時32分18秒 [61] 匿名 >>59 リニアの技術で20000切ったらすごく安い 共感1 622020年1月5日15時58分匿名>>61 もっと高いですかね そこまで高かったら飛行機の方がやすくないですか 1 2020年1月5日(日) 15時58分36秒 [62] 匿名 >>61 もっと高いですかね そこまで高かったら飛行機の方がやすくないですか 共感0 632020年1月5日16時06分匿名>>62 羽田も伊丹も都心から離れてるから駅の場所によっては高くても使う人いるんじゃないかな。実際には今の新幹線に10%上乗せくらいって話らしいけど。 1 2020年1月5日(日) 16時06分35秒 [63] 匿名 >>62 羽田も伊丹も都心から離れてるから駅の場所によっては高くても使う人いるんじゃないかな。実際には今の新幹線に10%上乗せくらいって話らしいけど。 共感0 652020年1月5日17時02分匿名>>63 東京↔︎新大阪希望だったら 空港はどれも離れてるからね… 目的地によるけどだいたいプラス2,000円ぐらい必要になりそう。 LCCで関空↔︎成田で6,000円ぐらいにしても 計算したら微妙ですね。 やっぱり、ぷらっとこだまで10,000ぐらいが ベストなのかな? 1 2020年1月5日(日) 16時41分02秒 [64] 匿名 金が無いならリヤカーでも引いて移動すれば? 共感1 662020年1月5日17時25分匿名>>64 なんでリアカーw 超意味不 1 2020年1月5日(日) 17時02分17秒 [65] 匿名 >>63 東京↔︎新大阪希望だったら 空港はどれも離れてるからね… 目的地によるけどだいたいプラス2,000円ぐらい必要になりそう。 LCCで関空↔︎成田で6,000円ぐらいにしても 計算したら微妙ですね。 やっぱり、ぷらっとこだまで10,000ぐらいが ベストなのかな? 共感0 2020年1月5日(日) 17時25分47秒 [66] 匿名 >>64 なんでリアカーw 超意味不 共感0 2020年1月5日(日) 17時27分59秒 [67] 匿名 >>60 私は全然余裕だった サービスエリアでお酒やおやつ買って遠足気分で楽しかったよ ただ、朝早く着くから着いてもやることないってのがデメリット 共感0 2020年1月5日(日) 19時24分47秒 [68] 匿名 今や、期間や時期によっては早割しなくても飛行機の方が安い時あるんじゃぁ~! ……ほんと、何で新幹線だけは何十年たっても安くならないんだろうね(´・ω・`)? 共感0 692020年1月5日19時28分匿名>>68 JR一社で経営も運営もしているからじゃない? 1 2020年1月5日(日) 19時28分20秒 [69] 匿名 >>68 JR一社で経営も運営もしているからじゃない? 共感0 702020年1月5日19時38分匿名>>69 JRは7社だけどねw 1 2020年1月5日(日) 19時38分43秒 [70] 匿名 >>69 JRは7社だけどねw 共感2 2020年1月5日(日) 19時41分11秒 [71] 匿名 >>57 こう考えたら、妥当なお値段だと思うけどなあ 共感1 21件の返信を表示中 - 51 - 71件目 (全71件中) ← 1 2 3