• No.923880
    匿名

    戸籍は、使える漢字は決まっていますが
    読み方についての決まりはありません。
    極端な話、「健二」と書いて「はなこ」と読んでもいい

    • 共感4
8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • [1]
    匿名

    そうですね

    • 共感7
    [2]
    匿名

    昔、悪魔くんはだめだったよ。

    • 共感1
    32019年12月15日22時12分>>2 そんな話じゃない
    1
    [3]

    >>2
    そんな話じゃない

    • 共感5
    [4]
    匿名

    戸籍は読み方の登録しないよね。住民票は登録するけど。

    • 共感0
    [5]
    匿名

    私の父はまさにそれで漢字の音読みに変えてふりがなふって保険とか全て登録してました。
    父の実家に帰省すると祖父母は違う読み方(訓読み)で父を呼ぶのに、自分では音読みで言うから
    子供の頃はなんでお父さんは名前が2つあるんだろうと疑問でした。

    • 共感2
    [6]
    匿名

    ずいぶん昔に聞いた話ですが
    女の子が生まれて 鈴子 と名付け
    父親が役所に届けを出したそう。
    父親の字が汚すぎて役所の人は
    釣子で登録してしまったんだとか。
    釣子と書いてすずこちゃん。

    • 共感4
    [7]
    匿名

    しょこたんは しようこ だけど読みはしょうこ。

    • 共感3
    82019年12月15日23時58分匿名>>7 出産時に母子ともに危険な状態に直面で、二人とも暫く入院する必要があったため、母方の伯母が代理として出生届けの手続きをすることになった。出生届けの新生児の名前の欄に「薔子(しょうこ)」と記入して提出しようとしたが、「薔」の字が常用漢字及び人名用漢字でなかったため受理されず憤慨、その場でひらがなで「しょうこ」と書き殴って提出したところ、「ょ」と「よ」の判別が付かなかったために戸籍には「しようこ」と誤って登録された。
    1
    [8]
    匿名

    >>7
    出産時に母子ともに危険な状態に直面で、二人とも暫く入院する必要があったため、母方の伯母が代理として出生届けの手続きをすることになった。出生届けの新生児の名前の欄に「薔子(しょうこ)」と記入して提出しようとしたが、「薔」の字が常用漢字及び人名用漢字でなかったため受理されず憤慨、その場でひらがなで「しょうこ」と書き殴って提出したところ、「ょ」と「よ」の判別が付かなかったために戸籍には「しようこ」と誤って登録された。

    • 共感0
8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)