最新コメントへ 2023年8月16日21時25分 No.3446074 匿名 墓を守る時代は終わってきてると最近よく聞きますが、ご自身やご両親はどうする予定ですか? とりあえず墓?海とか樹木葬とか? 共感0 12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中) 2023年8月16日22時27分 [1] キラ 庭かな(嘘) 一応じぃちゃんばぁちゃんの墓 海はあかんらしい 返信 共感0 2023年8月17日00時17分 [2] 匿名 私で墓仕舞いしないとならないんだよねー めんどくさい そしたら樹木葬かな 返信 共感0 2023年8月17日17時58分 [3] 匿名 うちの親は樹木葬にするって言ってるから賛成してる。訳あって先祖代々の墓には入りたくないってのもある。 返信 共感0 2023年8月17日18時43分 [4] 匿名 墓仕舞いして地の利の良いところの納骨堂を買う予定 海はお金かかるしどこを向いて手を合わせたらいいかわからないし 樹木葬はマックスでも4霊くらいだと思うので 返信 共感0 2023年8月18日02時06分 [5] 匿名 義実家のはそのままの予定 入婿義父は手の掛からない自分の墓を見付けてきたらしい 分かる、入りたくない… 私も義父を参考にする予定 両親は散骨とか言ってるけど許可取らんといけないし要相談 返信 共感2 2023年8月20日00時51分 [6] 匿名 両親は次男次女の組み合わせ、且つ、長男の代で絶えるの確定だから墓は建てずに永代供養の納骨堂でいいって話し合い済み。葬儀の規模や知らせる範囲、戒名に至るまで希望を全部聞き取りしてどうするか決めてある。 うちの夫婦も同じく次男次女だから、2人揃ってから一緒に納骨堂に入れてもらうように準備する予定。 返信 共感0 2023年8月20日17時39分 [7] 匿名 都営なので安いとは言うけど、数年前に納骨した時にもう骨壷が入るスペースが無かったのでどうしたら良いんだろか。 返信 共感0 102023年8月22日11時19分匿名>>7 石屋さんとかお寺さんとかに相談してみて 実家はは先祖代々の墓で、祖母が亡くなった時に古いお骨をまとめてもらった気がする ▼1件の返信 2023年8月20日19時08分 [8] 匿名 義父が「墓は任せた!!」って言ってるけど義父が亡くなったら早々に墓じまいする予定。 揉めるだけ無駄。なくなってしまえばこっちのもん。 とりあえず1回お墓に入っていただいてその後はどこかへ… 呪われるかな? 返信 共感0 122023年8月22日14時36分匿名>>8 呪われはしないけど、骨壷を入れたり出したりは基本できないので、一度義父さんを納骨して次に出す時は全員分出す(墓じまい)であれば問題ないと思います ▼1件の返信 2023年8月20日19時20分 [9] 匿名 私たち夫婦の代で墓じまいの予定でお寺さんにも相談したし義母も了承済み ところが、それを知った叔母が怒ってるし、自分の娘を入れようとしたこともあるし、まだひと悶着ありそう 返信 共感0 2023年8月22日11時19分 [10] 匿名 >>7 石屋さんとかお寺さんとかに相談してみて 実家はは先祖代々の墓で、祖母が亡くなった時に古いお骨をまとめてもらった気がする 返信 共感0 2023年8月22日14時28分 [11] 匿名 まだまだ先ですが夫婦で話し合った結果、個人の墓は持たず身内の墓にも入らず。 『散骨』か『公営墓地の合祀墓』を希望。 墓守をする人がいなくなれば墓じまいしないとならないし、自分の子や孫には負担を掛けたくない。 後々考えて一番安心できるのは公営墓地の合祀墓だと思う。お墓の管理はしなくていいしそこに行けば会えるし、行けなくなっても誰かがお参りしてくれる。 因みに、合祀墓は無縁仏とは違うと聞きました。 返信 共感0 2023年8月22日14時36分 [12] 匿名 >>8 呪われはしないけど、骨壷を入れたり出したりは基本できないので、一度義父さんを納骨して次に出す時は全員分出す(墓じまい)であれば問題ないと思います 返信 共感0 12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)