-
2023年5月29日21時34分 No.3392381真由美
きょうだい児ってどう思う?
- 共感0
-
2023年5月29日22時12分 [1]ama
大人が担うような家事や家族のケア(介護や世話)を日常的に行う彼らの中には、子どもらしく生きることが困難な状況に追い込まれている人は気の毒ですね
知人に上の子の将来の世話のために下の子を産んだ人がいます- 共感0
32023年5月30日6時55分匿名>>1 ヤングケアラーときょうだい児は似てるかもだけど違うしね▼1件の返信2023年5月29日23時52分 [2]匿名子どもに必要以上の負担がいかないように親がしっかり考えてるかどうかでだいぶ違うんだろうなと思う。
- 共感0
2023年5月30日06時55分 [3]匿名>>1
ヤングケアラーときょうだい児は似てるかもだけど違うしね- 共感4
2023年5月30日07時00分 [4]匿名うちは、きょうだい児です。どう思う?って?
こういう風にネタにされないといけないのかな?って思ったよ。好きで今の状況がある訳じゃない子供にも説明して我慢させたあとはたくさん甘やかしてますよ。- 共感4
72023年5月30日11時22分匿名>>4 その我慢することに対してって事では? 本人が納得してるとは思ってない親も多いと思う▼1件の返信2023年5月30日08時27分 [5]匿名産んだ後発覚したのか将来を考えて産んだのかにもよる
- 共感2
2023年5月30日09時42分 [6]匿名どうも思わない。
どう書いて欲しいのかしら?- 共感4
2023年5月30日11時22分 [7]匿名>>4
その我慢することに対してって事では?本人が納得してるとは思ってない親も多いと思う
- 共感0
102023年5月30日13時02分匿名>>7 納得してなくても仕方ないですよね。だから我慢させたら甘やかすんですよ。 納得してなかったら難病の子はほっとけという事ですか?小さい子の入院って親の付き添い必須の病院も多いですよ。 可哀想と思っても病気の進行はきょうだいが納得して理解するの待ってくれないから。▼1件の返信2023年5月30日12時13分 [8]匿名きょうだい全員健常でも仲悪かったり、親が考えないで子供生むから大学行けなかったり…な人が沢山いるよ
きょうだいが引き篭ってたりさぁ?- 共感1
2023年5月30日12時56分 [9]匿名第1子に重い障害があるのに第2子を産むのが理解できない。
- 共感4
112023年5月30日13時06分匿名>>9 育てるのはアナタじゃないでしょ?132023年5月30日22時35分匿名>>9 貴女の許可や貴女が理解できるようにしないといけないの? 関係ないのに何言ってんのかしら… 貴女に分かってもらいたいと相手も思ってないかもよ✋202023年5月31日13時44分匿名>>9 ほんとこれね。 上の子重い障害あるのに下の子産んで、体がいくつあっても足りないとか、下の子我慢させちゃって申し訳ないとかSNSに上げてる知り合いいるけど、じゃあなんで産んだ?と思う。 かわいそうなのは子供だわ。▼3件の返信2023年5月30日13時02分 [10]匿名>>7
納得してなくても仕方ないですよね。だから我慢させたら甘やかすんですよ。
納得してなかったら難病の子はほっとけという事ですか?小さい子の入院って親の付き添い必須の病院も多いですよ。
可哀想と思っても病気の進行はきょうだいが納得して理解するの待ってくれないから。- 共感1
182023年5月31日9時23分匿名>>10 ここで言ってるきょうだい児じゃなくても、普通に兄弟どちらがが病気で片方が我慢する事は当たり前にあるとは思う。 だれが病気の子をほっとけっていってますか? たまにのことではなく、きょうだい児は親がいなくなってもずっと続くし、小さい頃からずっと親がそちらにつきっきりで我慢したり、更に自分も手伝ったりすることが日常だから、みんな出来れば負担かけたくないって思うのが大半じゃないの?▼1件の返信2023年5月30日13時06分 [11]匿名>>9
育てるのはアナタじゃないでしょ?- 共感4
2023年5月30日13時06分 [12]匿名みんな五体満足、健康な子供を望むものだよ
それは仕方ないよ- 共感1
2023年5月30日22時35分 [13]匿名>>9
貴女の許可や貴女が理解できるようにしないといけないの?
関係ないのに何言ってんのかしら…
貴女に分かってもらいたいと相手も思ってないかもよ✋- 共感3
142023年5月31日0時58分匿名>>13 私自身がきょうだい児なんで関係ありますね。 2歳上の姉が重心。辛い思いをたくさんした。 姉がいなければと思ってしまう自分にも苦しんだ。 大変な親のためにいい子でいなければならないと耐えた。 私の予定が姉の体調不良で幾度となくキャンセル。 なんで私を産んだのか。私を産んだことに意味があると思ってるのは親だけだわ。▼1件の返信2023年5月31日00時58分 [14]匿名>>13
私自身がきょうだい児なんで関係ありますね。
2歳上の姉が重心。辛い思いをたくさんした。
姉がいなければと思ってしまう自分にも苦しんだ。
大変な親のためにいい子でいなければならないと耐えた。
私の予定が姉の体調不良で幾度となくキャンセル。
なんで私を産んだのか。私を産んだことに意味があると思ってるのは親だけだわ。- 共感4
152023年5月31日7時59分匿名>>14 心中察します。私も当事者。 貧乏なのに子供産んだら子供が可哀想、苦労するの分かってるのに親のエゴとかここで時々見かけるけどそれに似たようなもんだと思う。 自分達に何かあったらお姉ちゃんのこと頼むね、あなたは今できなくても次があるけど、お姉ちゃんはそれをやることすらできないんだよ。母に言われた言葉。普通の家に生まれたかったと言った時泣きながら怒られたけど。思い出すだけでもしんどいわ。 親も姉も大切だけど、だからこそ。162023年5月31日8時05分匿名>>14 友達のことを思い出しました。愚痴なんて一切聞いたことはなかったけど色々あっただろうな… 13トリソミーでしたが、亡くなった後に友達とその兄は医学部に進学し二人とも医者になりました。▼2件の返信2023年5月31日07時59分 [15]匿名>>14
心中察します。私も当事者。
貧乏なのに子供産んだら子供が可哀想、苦労するの分かってるのに親のエゴとかここで時々見かけるけどそれに似たようなもんだと思う。
自分達に何かあったらお姉ちゃんのこと頼むね、あなたは今できなくても次があるけど、お姉ちゃんはそれをやることすらできないんだよ。母に言われた言葉。普通の家に生まれたかったと言った時泣きながら怒られたけど。思い出すだけでもしんどいわ。
親も姉も大切だけど、だからこそ。- 共感2
2023年5月31日08時05分 [16]匿名>>14
友達のことを思い出しました。愚痴なんて一切聞いたことはなかったけど色々あっただろうな…
13トリソミーでしたが、亡くなった後に友達とその兄は医学部に進学し二人とも医者になりました。- 共感1
2023年5月31日08時16分 [17]匿名普通の家庭ってなんだろうね
- 共感2
2023年5月31日09時23分 [18]匿名>>10
ここで言ってるきょうだい児じゃなくても、普通に兄弟どちらがが病気で片方が我慢する事は当たり前にあるとは思う。だれが病気の子をほっとけっていってますか?
たまにのことではなく、きょうだい児は親がいなくなってもずっと続くし、小さい頃からずっと親がそちらにつきっきりで我慢したり、更に自分も手伝ったりすることが日常だから、みんな出来れば負担かけたくないって思うのが大半じゃないの?- 共感0
192023年5月31日10時12分匿名>>18 何言ってるか分からんけど。誰がたまに病気の話した? 負担かかるけど仕方ない現実が分かんない人は黙って見守るしかないよね。 負担かけたくないって思うのが大半って当たり前やん。でもそこをウダウダ他人が思ってるんだったら当事者からしたらきょうだい児が納得理解するまで病気の子は入院や全力で治療のサポートするなって言われてるのと同じだわ。▼1件の返信2023年5月31日10時12分 [19]匿名>>18
何言ってるか分からんけど。誰がたまに病気の話した?
負担かかるけど仕方ない現実が分かんない人は黙って見守るしかないよね。
負担かけたくないって思うのが大半って当たり前やん。でもそこをウダウダ他人が思ってるんだったら当事者からしたらきょうだい児が納得理解するまで病気の子は入院や全力で治療のサポートするなって言われてるのと同じだわ。- 共感0
2023年5月31日13時44分 [20]匿名>>9
ほんとこれね。
上の子重い障害あるのに下の子産んで、体がいくつあっても足りないとか、下の子我慢させちゃって申し訳ないとかSNSに上げてる知り合いいるけど、じゃあなんで産んだ?と思う。
かわいそうなのは子供だわ。- 共感2
212023年5月31日13時47分匿名>>20 普通の子供も欲しいんだよ… でもさ、3人産んで3人障害児で病んでる人を知ってるから、よく考えな?とは思うよね 人間だけは考えて妊娠できるもんね▼1件の返信2023年5月31日13時47分 [21]匿名>>20
普通の子供も欲しいんだよ…
でもさ、3人産んで3人障害児で病んでる人を知ってるから、よく考えな?とは思うよね
人間だけは考えて妊娠できるもんね- 共感2