最新コメントへ 2023年5月26日(金) 18時01分34秒 No.3390082 匿名 離婚した子を持つ親って、必ずと言っていいほど 「初めから結婚には反対だった」 と言わない?私の周りだけ? 共感0 13件の返信を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中) 2023年5月26日(金) 18時04分57秒 [1] 匿名 うん! あなたの周りだけかもー! 共感6 2023年5月26日(金) 18時17分37秒 [2] 匿名 聞いた事ないけど… 共感5 2023年5月26日(金) 18時24分55秒 [3] 匿名 聞いたことないです。 っていうか、そんな親として子供を傷付けるようなこと言わないのか普通だと思うけどな。 私は反対したけど貴女が勝手に押し切って結婚したんでしょ。的な感じ? そんな親が周りにたくさんいるって凄いことだと思うな。 頑張れ 共感2 42023年5月26日18時29分匿名>>3 反対ですよ 「やはりあの男は最低だったね」 みたいな慰め的な、相手が全て悪いといった感じです まー周りと言っても掲示板で仲良くしている程度ですがw 内心は「あんたの娘も大概だったんだろうがw」と思ってますww 1 2023年5月26日(金) 18時29分37秒 [4] 匿名 >>3 反対ですよ 「やはりあの男は最低だったね」 みたいな慰め的な、相手が全て悪いといった感じです まー周りと言っても掲示板で仲良くしている程度ですがw 内心は「あんたの娘も大概だったんだろうがw」と思ってますww 共感0 82023年5月26日19時23分匿名>>4 そう言う事なんですね。 相手の悪口みたいな事を言うのもどうかと思いますけどね。 1 2023年5月26日(金) 18時33分37秒 [5] 匿名 離婚した子供の親も離婚してることが多いから、そんなこと言わないと思う。 言わないというか言えないというか。 だって自分も同じことしてるんだから説得力無いよねー。 共感1 92023年5月26日19時32分匿名>>5 それ、よく言う人いるけど、私の周りのバツイチにはほぼ当てはまらないし、血液型での性格占いレベルで当てはまったとしてもたまたまだと思う 1 2023年5月26日(金) 18時42分27秒 [6] 匿名 聞いたことないですね ちなみに私は結婚する時、親から本人たちの意思に任せるといわれました。 もう大人だから賛成とか反対とかそういうのはなかったなあ。 共感1 72023年5月26日18時44分匿名>>6 結婚の時は言ってなかったそうです 離婚してから「内心反対だったんだよね」 と口を揃えて言ってますw 1 2023年5月26日(金) 18時44分47秒 [7] 匿名 >>6 結婚の時は言ってなかったそうです 離婚してから「内心反対だったんだよね」 と口を揃えて言ってますw 共感0 2023年5月26日(金) 19時23分24秒 [8] 匿名 >>4 そう言う事なんですね。 相手の悪口みたいな事を言うのもどうかと思いますけどね。 共感0 2023年5月26日(金) 19時32分00秒 [9] 匿名 >>5 それ、よく言う人いるけど、私の周りのバツイチにはほぼ当てはまらないし、血液型での性格占いレベルで当てはまったとしてもたまたまだと思う 共感0 122023年5月27日9時07分匿名>>9 残念 血液型と違って統計で証明されてます 1 2023年5月26日(金) 19時35分16秒 [10] 匿名 言うかも。 ご本人も言う。最初からあまり結婚したくなかったって。 共感1 2023年5月26日(金) 19時48分48秒 [11] 匿名 親戚のおばさんは、息子の結婚式の時まで、親族席で反対してた 1年で別れちゃったけど 共感3 2023年5月27日(土) 09時07分19秒 [12] 匿名 >>9 残念 血液型と違って統計で証明されてます 共感1 132023年5月27日9時25分匿名>>12 それは遺伝とかとは違って、心理的に離婚へのハードルが低いということがあるんだと思います。親が離婚してない場合に比べて約3倍という統計結果があるようですね。 そもそも親が子の結婚に介入しすぎることの方が問題かなと私なら思う。 親が毒親の場合、子のパートナー選びに失敗することが多いです。 1 2023年5月27日(土) 09時25分54秒 [13] 匿名 >>12 それは遺伝とかとは違って、心理的に離婚へのハードルが低いということがあるんだと思います。親が離婚してない場合に比べて約3倍という統計結果があるようですね。 そもそも親が子の結婚に介入しすぎることの方が問題かなと私なら思う。 親が毒親の場合、子のパートナー選びに失敗することが多いです。 共感0 13件の返信を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)