最新コメントへ 2023年5月1日20時52分 No.3369892 匿名 高校受験の時、スポーツ推薦とかボランティア推薦とかで面接だけして高校合格してる子いたけど、小学中学受験はそういうのないの?ちゃんとみんな試験受けるの? 共感0 10件の返信を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中) 2023年5月1日21時27分 [1] 匿名 受けます テストと面接 返信 共感3 2023年5月1日21時38分 [2] 匿名 ごめん、少し笑った 返信 共感0 2023年5月1日23時31分 [3] 匿名 小学校受験は、半分は親の試験みたいなもの。 中学受験は、進学塾へ行ってガチで勉強しないと受からないよね。 返信 共感0 2023年5月1日23時42分 [4] 匿名 中学受験したけど、 美術や体育もあったよ。 音楽があったかどうかは覚えてないけど。 返信 共感0 2023年5月2日08時43分 [5] 匿名 小学生レベルでのスポーツ推薦やボランティア経験じゃ、判断できないと思うけど。 高校以上なら、それまでの内申や共通のテスト結果とかである程度判断できるから、プラス要素で何か特化したものがあれば育てますってできるんじゃないかな? 返信 共感1 2023年5月2日16時28分 [6] 匿名 中学受験でも内申書提出するところあったと思うよ。そういう学校は秀でた成績を残してたら考慮される事もあるんじゃないかな? 学力足りないと入ってから地獄だから試験で最低限の点数は必要だと思うけど。 返信 共感0 2023年5月2日22時49分 [7] 匿名 形だけ試験のコネ組はいるでしょうね 返信 共感0 2023年5月3日09時26分 [8] 匿名 面接ありなので内申書ではないけど調査書はあるし親の職業や家柄も関係します。 親が卒業生とか上の子が通ってるも優遇されます。 コネや金で解決は一時期問題になりましたね。某女子校。 いずれにしても試験は受けるし学校によりますよ。 返信 共感0 2023年5月3日20時40分 [9] 匿名 学校のカラーにもよるだろうけど、子供が通ってる学校は塾から面接も内申書も点数が同点だった時の参考程度でしかないと言われてました。 本番で如何に取れるところを確実に取って、作文で求められていることを時間内に判断してルールに則って書き、プラスαの点数の上乗せが出来るかが勝負でそのためのスキルを直前まで教え込まれてました。 返信 共感0 2023年5月5日10時37分 [10] キラ 私立なんて裏で何がおこなわれてるか分かんないよ 返信 共感0 10件の返信を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)