最新コメントへ 2023年4月17日21時18分 No.3359811 匿名 どんなに元気でしっかりしててもさすがに◯歳はもう免許返した方がいいと思う。 あなたの意見は何歳ですか? 共感0 19件の返信を表示中 - 1 - 19件目 (全19件中) 2023年4月17日21時21分 [1] 匿名 70 返信 共感6 2023年4月17日22時06分 [2] 匿名 65 返信 共感0 2023年4月17日22時14分 [3] 匿名 78 返信 共感0 2023年4月17日23時24分 [4] 匿名 80 返信 共感2 2023年4月18日07時15分 [5] 匿名 75歳 返信 共感2 2023年4月18日10時52分 [6] 匿名 70かな〜。 70超えると急に衰えて来る気がする 返信 共感1 2023年4月18日11時56分 [7] 匿名 自分から返納しない人に対して家族は何て言ってあげたら気持ちよく返納してくれるのかな〜 返信 共感1 82023年4月18日13時12分匿名>>7 何言ってもダメよ。タクシー代出すからって言ったらいいかも102023年4月18日16時54分匿名>>7 タクシー台出すか、いつでも送り迎えするから、だろうね。 運転やめさせるなら移動のサポートは必須だと思う。 ▼2件の返信 2023年4月18日13時12分 [8] 匿名 >>7 何言ってもダメよ。タクシー代出すからって言ったらいいかも 返信 共感0 2023年4月18日16時24分 [9] 匿名 タクシーが来ないちいきもあるしなぁ 呼んでも一時間くらいかかるとか 場所にもよるかな 返信 共感2 142023年4月19日6時51分匿名>>9 タクシー来ない地域って電話したらそこ対応地域じゃないんですよって言われちゃうのかな? ▼1件の返信 2023年4月18日16時54分 [10] 匿名 >>7 タクシー台出すか、いつでも送り迎えするから、だろうね。 運転やめさせるなら移動のサポートは必須だと思う。 返信 共感3 112023年4月18日20時09分匿名>>10 金の問題じゃないとか言って断られそう ▼1件の返信 2023年4月18日20時09分 [11] 匿名 >>10 金の問題じゃないとか言って断られそう 返信 共感1 2023年4月18日22時39分 [12] 匿名 80過ぎてて新車買った人いる 流石にびっくりした 元気で体力ある人だけど 返信 共感0 2023年4月19日04時15分 [13] 匿名 70歳。 免許を取れる年齢が18歳からなら、返納する年齢も設定して良いと思う。 自分の判断とは違う現象(事故)が起こるとパニックになりひき逃げ又は大事故へと発展するケースって高齢者に多いのではないかと思う。 返信 共感1 152023年4月19日7時20分匿名>>13 それは統計がないとわからないね。私はひき逃げは若い人のイメージだった ▼1件の返信 2023年4月19日06時51分 [14] 匿名 >>9 タクシー来ない地域って電話したらそこ対応地域じゃないんですよって言われちゃうのかな? 返信 共感0 162023年4月19日8時13分匿名>>14 タクシーの台数が少ない地域で高齢者が多いところだと、出払ってて供給と需要が追い付かないのです。 ▼1件の返信 2023年4月19日07時20分 [15] 匿名 >>13 それは統計がないとわからないね。私はひき逃げは若い人のイメージだった 返信 共感3 2023年4月19日08時13分 [16] 匿名 >>14 タクシーの台数が少ない地域で高齢者が多いところだと、出払ってて供給と需要が追い付かないのです。 返信 共感2 2023年4月19日08時16分 [17] 匿名 タクシーが来ないのならバスに乗ればいいって思うかもしれないけど、バスもどんどん便数も減り、路線廃止されてる。 地域コミュニティバスがそんなかんじになってて、タクシーも来てほしいときに出払ってて来なければ詰むのよね 返信 共感4 2023年4月19日08時40分 [18] 匿名 患者さんで、足が悪いから車ないと困る!て言ってたおじいさん、駐車場出てすぐの電信柱にぶつけて、顔に傷つけて、免許返したって来たよ、人じゃなくて良かったねーて皆に言われてた。 そんなこたでもないとなかなか免許返納しないのでは… 返信 共感1 2023年4月19日12時37分 [19] 匿名 みんなが自家用車使って公共交通機関が赤字路線を削った結果高齢者が運転せざるを得ない状況になってる。 若い人も公共交通機関使ってくれないと採算取れないんだよな。年寄りだけの問題じゃなく。 返信 共感2 19件の返信を表示中 - 1 - 19件目 (全19件中)