最新コメントへ 2023年3月31日00時37分 No.3349279 匿名 結婚相手の条件に運転免許って入ってる? 今後も取る気がない、東京などの車がなくても不便じゃない地域在住ではない場合。 基本自転車移動、遠出は電車などを利用する男。 免許ない以外は自分の理想通りだったら妥協する?無理? 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全31件中) 1 2 → 2023年3月31日00時58分 [1] 匿名 自分が免許持ってれば良いんじゃない? 返信 共感8 2023年3月31日01時12分 [2] 匿名 無理。免許は持ってて当然と思ってるから旅行に行ってレンタカーの運転すら出来ない男は論外。 相手から言い寄ってきてるんだったらハッキリ言う 返信 共感5 2023年3月31日07時22分 [3] 匿名 元夫は免許を持っていなくて、結婚して子供も生まれてから取得したのだけど、やっぱり若い頃から普通に運転してきた人とは全然違うし、自分より下手だし、いざという時戦力にならない。だから結婚の時点で持ってないというのは、今なら結婚相手として考えないです。子供生まれたら車必要ですから。 返信 共感1 182023年4月1日23時23分匿名>>3 経験者がいた。 ▼1件の返信 2023年3月31日08時24分 [4] 匿名 むしろ車の運転してほしくないから 免許持ってない人のがいいな 事故とか起こすの嫌だし 返信 共感0 2023年3月31日08時37分 [5] 匿名 全く気にならないや。 そういう考えがあるってのも少しビックリした。 返信 共感6 2023年3月31日08時41分 [6] 匿名 生活環境による。 本当に車が無いと不便だったらちょっと考える。 東京とかほどじゃなくてもそこそこ公共交通が機能していれば気にならないかも。 不便のレベルも人によって感覚が違うからなぁ。 返信 共感3 2023年3月31日09時17分 [7] 匿名 うちは車がないととても不便な田舎。 免許は必須です。 すごく上手でなくても私より上手に運転できる人が良いな。 遠出する時、高速を私がずっと運転するとか絶対ムリ。 返信 共感5 2023年3月31日09時34分 [8] 匿名 わたしが就職活動してた頃は応募要件に要普通免許って書いてあることがとても多かったから、免許持ってない人ってかなり少なかったよ。 独身の頃は自転車や交通機関での移動で事足りるんだろうけど、子供生まれたら荷物もあるしかなり大変だろうね。 返信 共感2 2023年3月31日09時47分 [9] 匿名 無くても生活が成り立つならいいのでは? 自分は取らないくせに乗せてってって感じなら無理かな。まぁその時点で免許云々じゃなくて人間性の話になっちゃうかw 返信 共感6 2023年3月31日09時50分 [10] 匿名 子供産まれて不便を感じたら取るのでは? 頑なに一生取らないって決めてるとなるとちょっと悩むよね。必要な時に自分が運転すりゃいっかーと思えるならいいと思う。 返信 共感6 152023年3月31日15時06分匿名>>10 子供生まれて大忙しの中で仕事も免許もって結構無理がありますよね。 免許自体はすぐ取れるでしょうが、往復数時間かかるような運転とか いきなりできるようになるわけじゃないし。 192023年4月3日9時16分匿名>>10 そうだね。 どんな事があって迎えにいかなきゃならなくなるか分からないし。 知り合いで、子どもをスキー教室に行かせたら骨折して迎えに行かなきゃならなくなった人がいる。 常にタクシー使えるだけの経済力があったり、運転手付きの生活が出来るならば別だけど。 ▼2件の返信 2023年3月31日10時35分 [11] 匿名 環境によるって書いてる人いるけどそれは当然で、スレ文に書いてある状況の場合だよね。 今後も取る気がないのはどうしてだろうね。免許以外は理想的とはもったいない。 結婚して子供ができるとやっぱり運転できないとなかなか大変みたいよ、こういう場合、こういう場合、と具体的に彼が想像できるように話して免許取る方向にうまく持っていけるといいね。 返信 共感3 2023年3月31日11時51分 [12] 匿名 病気か何かで運転免許取得が難しいとかなんですかね~? 返信 共感0 2023年3月31日11時59分 [13] 匿名 自分が運転できるから別に構わない 返信 共感1 2023年3月31日12時27分 [14] 匿名 不便だけど子供いてもどうにかなるとは思う。その考えについていけない=価値観の違いだと思う。そこがどうしても無理なポイントなら無理。 私だったら自分が運転すりゃいいやってなると思う。 返信 共感3 2023年3月31日15時06分 [15] 匿名 >>10 子供生まれて大忙しの中で仕事も免許もって結構無理がありますよね。 免許自体はすぐ取れるでしょうが、往復数時間かかるような運転とか いきなりできるようになるわけじゃないし。 返信 共感1 162023年4月1日8時35分匿名>>15 無理でもないし、どうにかなると思いますよ。 子供ができたらいきなり長距離乗る訳でもないけど、免許持ってても長らく乗ってなかったら同じですよ。 ▼1件の返信 2023年4月1日08時35分 [16] 匿名 >>15 無理でもないし、どうにかなると思いますよ。 子供ができたらいきなり長距離乗る訳でもないけど、免許持ってても長らく乗ってなかったら同じですよ。 返信 共感5 2023年4月1日21時02分 [17] 匿名 私は運転できるけど苦手だから高速は乗れないし近場しか無理。 2人とも車無しとなると、やはり不便に感じる時がくるだろうな〜できれば高速運転できる人がいいけど、妥協しちゃおっかなぁ〜。 返信 共感0 2023年4月1日23時23分 [18] 匿名 >>3 経験者がいた。 返信 共感0 2023年4月3日09時16分 [19] 匿名 >>10 そうだね。 どんな事があって迎えにいかなきゃならなくなるか分からないし。 知り合いで、子どもをスキー教室に行かせたら骨折して迎えに行かなきゃならなくなった人がいる。 常にタクシー使えるだけの経済力があったり、運転手付きの生活が出来るならば別だけど。 返信 共感1 202023年4月3日9時51分匿名>>19 その知り合いって夫婦のどちらか免許があるけど自分は持ってなくて困ったって事?232023年4月3日10時15分匿名>>19 常にタクシーじゃなくてもそういう緊急時の出費は仕方ないかも。って思う。 緊急時は親も気になったり焦って運転ミス起こす可能性もあるしね。あまり運転はオススメされてないと思うけど。 なので、万が一のために免許!というより万が一の時のため用のお金貯めとけば済む。 それをお金がもったいないってなるのかどうか、結局は考え方の違いだよね。 ▼2件の返信 2023年4月3日09時51分 [20] 匿名 >>19 その知り合いって夫婦のどちらか免許があるけど自分は持ってなくて困ったって事? 返信 共感0 212023年4月3日9時58分匿名>>20 両方持ってるけど、奥さんは近場しか運転した事なくて高速乗って長距離は自信なかった。222023年4月3日10時13分匿名>>20 自分が運転に自信があれば良いのかも知れないけど 母親が何かの都合で身動き取れない時とか父親が運転できたら助かるよ。 特に、最近は人手不足みたいで雨降りの時なんてタクシーを呼んでも出払ってて来てもらえない事も多いよ。 ちょっと別の話になるけど、予めタクシー使いたい日があって雪や雨で天気が悪くなりそうだったら前日にでも予約しといた方が良い。 これは経験談。 ▼2件の返信 2023年4月3日09時58分 [21] 匿名 >>20 両方持ってるけど、奥さんは近場しか運転した事なくて高速乗って長距離は自信なかった。 返信 共感0 2023年4月3日10時13分 [22] 匿名 >>20 自分が運転に自信があれば良いのかも知れないけど 母親が何かの都合で身動き取れない時とか父親が運転できたら助かるよ。 特に、最近は人手不足みたいで雨降りの時なんてタクシーを呼んでも出払ってて来てもらえない事も多いよ。 ちょっと別の話になるけど、予めタクシー使いたい日があって雪や雨で天気が悪くなりそうだったら前日にでも予約しといた方が良い。 これは経験談。 返信 共感0 272023年4月3日11時15分匿名>>22 そうだね。 何でその経験談をぶら下がってる書いてるのかさっぱり…。何に対応して言ってるんですか? ▼1件の返信 2023年4月3日10時15分 [23] 匿名 >>19 常にタクシーじゃなくてもそういう緊急時の出費は仕方ないかも。って思う。 緊急時は親も気になったり焦って運転ミス起こす可能性もあるしね。あまり運転はオススメされてないと思うけど。 なので、万が一のために免許!というより万が一の時のため用のお金貯めとけば済む。 それをお金がもったいないってなるのかどうか、結局は考え方の違いだよね。 返信 共感1 252023年4月3日10時37分匿名>>23 確かにね 私もあまり運転に自信がないから不慣れな場所は緊急じゃなくてもタクシー呼ぶもん。 電話登録しておけば電話するだけで良いしね。 ただ、幼い子が複数人いる時は子育てタクシーも台数少ないみたいだから無理かも。 タクシーはチャイルドシートしなくてもOKらしいけどね。262023年4月3日10時43分匿名>>23 それに、さっきも書いたけど人手不足でタクシーが拾えなかったり呼んでも来てくれない時もあるからね。 2・3年前までは大丈夫だったのに、最近豪雨じゃ無くても雨降りだと出払ってる事が多いから気をつけた方が良いよ。 流しも少なくなって来たし。 ▼2件の返信 2023年4月3日10時18分 [24] 匿名 自分が持ってれば別にいい。 うちの両親は激務だったのと、酒好きだったから免許取らなかったらしいけど、公共交通機関あるし、普通に駅までタクシーとかで不便ではなかった。 返信 共感0 2023年4月3日10時37分 [25] 匿名 >>23 確かにね 私もあまり運転に自信がないから不慣れな場所は緊急じゃなくてもタクシー呼ぶもん。 電話登録しておけば電話するだけで良いしね。 ただ、幼い子が複数人いる時は子育てタクシーも台数少ないみたいだから無理かも。 タクシーはチャイルドシートしなくてもOKらしいけどね。 返信 共感0 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全31件中) 1 2 →