最新コメントへ 2023年3月29日14時36分 No.3348412 匿名 汚ないのでなおしてしまいます… 皆さんはどうしてますか? 共感0 11件の返信を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中) 2023年3月29日14時57分 [1] 匿名 自分は昔母親にトラウマになるほど厳しく指摘されました。母親自身は字が汚いくせに!と思ってました。父は達筆で、そんな父を真似していたら、どこへ行っても字が上手だと褒められるようになりました。「汚いから直す」というよりは、丁寧に書くことを心がけるようにと自分の子供には伝えたいかな。 返信 共感4 2023年3月29日15時26分 [2] 匿名 何歳かわかりませんが、幼稚園の時は自由にさせてたけど小学校入ってからは『人に見せるものは丁寧に書いてね』って言ったら、学校のノートや宿題など丁寧に書くようになり、最初こそ自分しか見ない連絡帳は汚かったけど、今は綺麗に描く癖がついたみたいで丁寧になりました。 友達で幼稚園から書き順や汚いと何度も書き直させられてた子いるけど、あまり小さい時だと上手く描けないから、親も何度も注意するし、本人も癇癪起こしてたから、小学生から理解してくれるかも 返信 共感4 2023年3月29日17時53分 [3] 匿名 本人にまかせてます 返信 共感1 2023年3月29日18時14分 [4] 匿名 春休みも学校の自己学習で漢字があって特に提出もしなくていいようなので沢山書かなくていいから、「ゆっくり丁寧に書いてごらん」って言ってます。ゆっくり丁寧に書かれた字はビックリする程綺麗にかけてました 返信 共感2 2023年3月29日21時31分 [5] 匿名 子供の頃はそんなに字が汚いこともなかったし普通に読めたので、その事には触れもしませでしたが上の子は、高校時代に読みやすくて綺麗に見える字を書けるように練習したらしく、とても綺麗な字を書くようになりました。 下の子は気にならないようでちんちくりんの字を書きます。本人に任せてます。 返信 共感0 2023年3月29日23時48分 [6] 匿名 優し〜く言う。 ちょっと汚すぎるよー!って冗談ぽく叱ると結構傷付いたりヘソ曲げたりするから。 返信 共感0 2023年4月1日13時24分 [7] 匿名 「綺麗に字を書く事は読む人への思いやり」なんだよと言ってみるかな。 字が綺麗な人は将来的にも得ですよね。 履歴書も綺麗な字の人は好印象。 返信 共感2 2023年4月1日13時31分 [8] 匿名 お医者さんの中にはめちゃくちゃ字が汚い人がいて、ある日診断書を書いてもらった時、日本語だと思うけどなんて書いてあるのか分からない部分が多数ありました。あれって読める人いるのか疑問。笑 返信 共感0 102023年4月1日15時20分匿名>>8 その先生がどの程度か分からないけど働いてたら分かるようになるよ ▼1件の返信 2023年4月1日14時59分 [9] 匿名 お手本のように綺麗に書くのはもう無理だと思っているのであまりにも読めないものだけ直させてます。 人が見た時に読めないものは文字じゃないよ。ただの落書きだよ。と。 あとは雑すぎると自分でも読み間違えて計算ミスするので、特に数字は丁寧に書くように徹底させればよかったと思っています。 我が家の場合、娘は2年まで丁寧に書いていたのに3年になってから驚くほど汚くなりました…息子以上の汚さ。ただ、丁寧に書けば上手いんですよね。結局本人の意識次第。 3人目は入学目前に書き方教室行かせる事にしました。 返信 共感1 2023年4月1日15時20分 [10] 匿名 >>8 その先生がどの程度か分からないけど働いてたら分かるようになるよ 返信 共感1 112023年4月2日10時28分匿名>>10 傷病名は途中までは分かるけど最後の3文字がよく分からない字で、全体的にミミズがはったような字でした。 その先生の字の癖を理解してる看護師さんや薬剤師さんなら分かるんでしょうね。 でも、どうしても分からない字って先生に直に聞いたりするもんですか?ミスがあってはいけないですよね。 ▼1件の返信 2023年4月2日10時28分 [11] 匿名 >>10 傷病名は途中までは分かるけど最後の3文字がよく分からない字で、全体的にミミズがはったような字でした。 その先生の字の癖を理解してる看護師さんや薬剤師さんなら分かるんでしょうね。 でも、どうしても分からない字って先生に直に聞いたりするもんですか?ミスがあってはいけないですよね。 返信 共感1 11件の返信を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)