最新コメントへ 2023年2月3日16時17分 No.3308687 匿名 皆さんの住んでる地域では恵方巻き食べますか? 私は大阪なので勿論食べます。 共感0 16件の返信を表示中 - 1 - 16件目 (全16件中) 2023年2月3日16時47分 [1] 匿名 食べない地域ないかもね 返信 共感0 2023年2月3日16時54分 [2] 匿名 恵方巻きは食べたことがない。 口いっぱいにものを詰め込むのは行儀悪いと教わったし、食べている姿も滑稽だよね。 返信 共感0 32023年2月3日17時57分匿名>>2 皆んなが皆んな丸かじりするわけじゃないよ。 丸かじりしたとしても口いっぱい詰め込むとは限らないしね。 我が家は切り分けて食べますよ。 162023年2月4日18時02分匿名>>2 地域の行事を自分の常識で叩く人ってなんか嫌いだわ。口いっぱいに頬張ったら危ないしほどほどに口に入れてるんじゃない。 食べてる姿も滑稽ってなんか嫌な言い方よね。 ▼2件の返信 2023年2月3日17時57分 [3] 匿名 >>2 皆んなが皆んな丸かじりするわけじゃないよ。 丸かじりしたとしても口いっぱい詰め込むとは限らないしね。 我が家は切り分けて食べますよ。 返信 共感4 52023年2月3日22時19分匿名>>3 意味は一緒なのだけど表現は「丸かぶり」ですよー ▼1件の返信 2023年2月3日21時54分 [4] 匿名 うちは恵方巻き食べました。 スーパーで買ったやつだけど。 美味しかったです。 返信 共感2 2023年2月3日22時19分 [5] 匿名 >>3 意味は一緒なのだけど表現は「丸かぶり」ですよー 返信 共感1 72023年2月4日12時22分匿名>>5 そうなんですか⁈⁈ 「丸かぶり」って言葉自体知らなかったです。 関西特有の言葉ですか? 恵方巻き以外にも日常的に使うのでしょうか? ▼1件の返信 2023年2月3日22時56分 [6] 匿名 丸かじりwりんごかもしれません 返信 共感1 2023年2月4日12時22分 [7] 匿名 >>5 そうなんですか⁈⁈ 「丸かぶり」って言葉自体知らなかったです。 関西特有の言葉ですか? 恵方巻き以外にも日常的に使うのでしょうか? 返信 共感0 82023年2月4日12時35分匿名>>7 うちも丸かじりです。丸かじりでも丸かぶりでもどちらも間違いではないですよー ▼1件の返信 2023年2月4日12時35分 [8] 匿名 >>7 うちも丸かじりです。丸かじりでも丸かぶりでもどちらも間違いではないですよー 返信 共感1 2023年2月4日12時51分 [9] 匿名 かぶりつく 返信 共感2 2023年2月4日14時04分 [10] 匿名 恵方巻と言う言葉が出来る前は丸かぶり用のお寿司って売っていました かじるのは小さな口でも出来るけれかぶりつく時は大きな口ですよね 返信 共感1 112023年2月4日16時16分匿名>>10 関西ですか? 元々切ったりしないで丸ごと食べるお寿司として売ってたんですか?恵方巻きって言葉が一般的になる前から丸かぶりで食べる風習があったんですね。 私は関東ですが「かぶりつく」という言葉はあったけど「丸かぶり」と言う言葉は聞いた事が有りませんでした。 節分に恵方巻きを食べるようになったのもここ数年の事。多分関東の人はそんな感じじゃないかな? ▼1件の返信 2023年2月4日16時16分 [11] 匿名 >>10 関西ですか? 元々切ったりしないで丸ごと食べるお寿司として売ってたんですか?恵方巻きって言葉が一般的になる前から丸かぶりで食べる風習があったんですね。 私は関東ですが「かぶりつく」という言葉はあったけど「丸かぶり」と言う言葉は聞いた事が有りませんでした。 節分に恵方巻きを食べるようになったのもここ数年の事。多分関東の人はそんな感じじゃないかな? 返信 共感0 122023年2月4日16時19分匿名>>11 負けず嫌いだね笑132023年2月4日16時32分匿名>>11 はい 大阪生まれの大阪育ちで子どもの頃か節分には丸かぶり寿司を目にしています 今のようにコンビニも無かったしお寿司を買うのはお寿司屋さんでした 駅前に持ち帰り用のお寿司屋さんが合って豆まきの豆とセットで売っていました ことばは、丸ごと(切っていないものを)かぶりついて食べると言う意味だと思います 正確な意味はコピーを作った人に聞くしか無いとは思いますけれど 他のコメントにもリンゴの丸かじりっていいせんか? 丸洗いとか丸わかりなどもありますね ▼2件の返信 2023年2月4日16時19分 [12] 匿名 >>11 負けず嫌いだね笑 返信 共感0 2023年2月4日16時32分 [13] 匿名 >>11 はい 大阪生まれの大阪育ちで子どもの頃か節分には丸かぶり寿司を目にしています 今のようにコンビニも無かったしお寿司を買うのはお寿司屋さんでした 駅前に持ち帰り用のお寿司屋さんが合って豆まきの豆とセットで売っていました ことばは、丸ごと(切っていないものを)かぶりついて食べると言う意味だと思います 正確な意味はコピーを作った人に聞くしか無いとは思いますけれど 他のコメントにもリンゴの丸かじりっていいせんか? 丸洗いとか丸わかりなどもありますね 返信 共感2 152023年2月4日17時45分匿名>>13 お返事ありがとうございます🎶 そうなんですね。本当かどうかわかりませんが恵方巻きはコンビニの戦略で全国に広まったみたいですね。そのお陰で関西の節分の風習が知れ渡りこのスレで「丸かぶり」って表現も知る事ができました。丸かじりって何となくお行儀が悪く感じていましたが「丸かぶり」って表現は何となく可愛らしいですね。 関西と関東、今ではそれほど遠く無いのに風習や言葉の違い面白いですね。 お返事貰えると思って無かったので嬉しかったです。ありがとう。 ▼1件の返信 2023年2月4日16時57分 [14] 匿名 調べたら丸かぶりも丸かじりも同じ意味で、どっちを使っても間違いでは無いと書いてあるよ。住んでる場所によって違うんだと思う。ちなみにうちも丸かじりって言う地域 返信 共感1 2023年2月4日17時45分 [15] 匿名 >>13 お返事ありがとうございます🎶 そうなんですね。本当かどうかわかりませんが恵方巻きはコンビニの戦略で全国に広まったみたいですね。そのお陰で関西の節分の風習が知れ渡りこのスレで「丸かぶり」って表現も知る事ができました。丸かじりって何となくお行儀が悪く感じていましたが「丸かぶり」って表現は何となく可愛らしいですね。 関西と関東、今ではそれほど遠く無いのに風習や言葉の違い面白いですね。 お返事貰えると思って無かったので嬉しかったです。ありがとう。 返信 共感0 2023年2月4日18時02分 [16] 匿名 >>2 地域の行事を自分の常識で叩く人ってなんか嫌いだわ。口いっぱいに頬張ったら危ないしほどほどに口に入れてるんじゃない。 食べてる姿も滑稽ってなんか嫌な言い方よね。 返信 共感3 16件の返信を表示中 - 1 - 16件目 (全16件中)