最新コメントへ 2022年9月23日(金) 10時53分43秒 No.3181137 匿名 なんでお金借りてまでこんな大学に行こうと思ったんだろう ほぼ全て映画とかドラマに出てくる架空の大学なんじゃないかと思うわ(笑) 初めて聞いた大学ばかり 偏差値どうなってる?www 独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング 【4月27日15:30追記】初出時のランキングは平成26年度延滞率を元に作成されたものでしたので、最新の平成27年度延滞率を元にした情報にアップデートしました(平成26年度延滞率はカッコ内に表記)。それに伴い本文… 共感1 24件の返信を表示中 - 26 - 49件目 (全49件中) ← 1 2 2022年9月24日(土) 11時13分42秒 [26] 匿名 >>24 全国ランキングでもかなり上位の高校出て、高卒で働いた子、就職先での評価と合わせてめっちゃいい転職先にうつれたよ。 就職ではなく転職だと、仕事の実績から評価されるから、最早高卒とかあまり関係ないみたい。 こんな優秀なのに大学行かなかったんだなとは言われても、行けなかったとは言われないからね。 共感3 2022年9月24日(土) 11時48分23秒 [27] 匿名 >>25 まあこういうことを言うのはだいたい高卒以下だけどね 共感1 2022年9月24日(土) 12時59分01秒 [28] 匿名 主、MARCHと早慶くらいしか大学名知らなそう 共感1 2022年9月24日(土) 13時15分06秒 [29] 匿名 >>23 大卒崇拝者、必死だねぇ笑 あなたの言うところの「持ち駒」ってのは、ランク関わらず「大卒」ってことなの? 給料そんなに良くないところに、高卒でも鈍感力を発揮してずーっと勤めていられれば、大卒だけど鈍感力が無くてどこも長く勤まらない人よりは、全然いいって話。 共感3 392022年9月26日15時22分匿名>>29 高卒と大卒、人間力含め他の条件に差がないなら、学歴は「ないよりあった方が良い」と思いますよ。なのに、「学歴より鈍感力だよね」のようなことを言う人は、まず高卒以下の人がほとんどではないでしょうか。「ないよりあった方が良い」という話をしているのに、大学崇拝などとすり替えるあなたも高卒ですか? 1 2022年9月24日(土) 17時16分32秒 [30] 匿名 高校も底辺校ってのが山ほどあるからね、頭が悪くてもせめて学歴だけはって人にはFラン大は需要ある 共感3 2022年9月24日(土) 21時03分49秒 [31] 匿名 >>17 ランク関係ある? 高卒だってどのランクか教えなさいよ。 馬鹿高に金出していってるやつにも同じこと言うべきでは? 共感0 322022年9月24日21時25分匿名>>31 高卒の人は高卒を馬鹿にしないでしょ。 大卒ってだけで底辺校なのに高卒を馬鹿にしてる人がいるなら、学歴では勝ってるとしても学力はまけてるから、大学出たってだけで高卒を馬鹿にするのはねぇ…352022年9月25日20時21分匿名>>31 バカ高の人はいくら底辺でも大卒を馬鹿にしないよ。 ただバカ大が高卒をバカにしてるのは、哀れだなぁと思う。 2 2022年9月24日(土) 21時25分07秒 [32] 匿名 >>31 高卒の人は高卒を馬鹿にしないでしょ。 大卒ってだけで底辺校なのに高卒を馬鹿にしてる人がいるなら、学歴では勝ってるとしても学力はまけてるから、大学出たってだけで高卒を馬鹿にするのはねぇ… 共感2 362022年9月25日20時50分匿名>>32 …と高卒が申しておりますw 1 2022年9月25日(日) 11時04分39秒 [33] 匿名 高卒バカにしてる人なんてネットの中でしか会った事ない 共感1 2022年9月25日(日) 11時11分58秒 [34] 匿名 ランクがどうのは分からないけど、大学ってこんなにあるんだね。 共感3 2022年9月25日(日) 20時21分42秒 [35] 匿名 >>31 バカ高の人はいくら底辺でも大卒を馬鹿にしないよ。 ただバカ大が高卒をバカにしてるのは、哀れだなぁと思う。 共感2 2022年9月25日(日) 20時50分21秒 [36] 匿名 >>32 …と高卒が申しておりますw 共感0 372022年9月25日23時20分匿名>>36 コメ主の学歴を勝手に決めてるアホがいるのはこちらですね。 1 2022年9月25日(日) 23時20分44秒 [37] 匿名 >>36 コメ主の学歴を勝手に決めてるアホがいるのはこちらですね。 共感4 2022年9月26日(月) 11時39分28秒 [38] 匿名 大学ってさ、元々は「研究機関」だったはずなのに、いつしか「どこでもいいから大学を出ていれば、高卒より初任給が少しは良い」みたいなところにすがり付く思考が激増してしまい、企業なんかもその点をずっと放置して来たという実態にも問題があると思う。 社会全体が、勉強して上を目指したい人は大学に行けばいいし、勉強したくなくて、そこそこ生きていければいいやっていう人は、大学なんて全然行かなくてもいい、っていう風潮にならないとね。 今の大学過多の状況って、結局は子どもの気持ちを考えない親のエゴの産物だよね。 共感2 402022年9月26日15時29分匿名>>38 大学行かないと取れない資格、入れない会社があるのに否定しなくてもいいんじゃない? 大学行っといて損になることって何もないよ。412022年9月26日15時34分匿名>>38 今の大学受験の現状を全く無視したコメントに驚愕しています。 「どこでも良いから大卒のステータスが欲しい」みたいな学生は、今は採ってもらえませんよ。定員ぴったりでないと補助金もなくなりますから、総合型で過半数を獲得、あとは一般受験で人数調整します。総合型は、将来の職業まで見据えた明確な目的(なぜこの大学、学部でなければならないのか)をアピールできない生徒は合格できません。 2 2022年9月26日(月) 15時22分26秒 [39] 匿名 >>29 高卒と大卒、人間力含め他の条件に差がないなら、学歴は「ないよりあった方が良い」と思いますよ。なのに、「学歴より鈍感力だよね」のようなことを言う人は、まず高卒以下の人がほとんどではないでしょうか。「ないよりあった方が良い」という話をしているのに、大学崇拝などとすり替えるあなたも高卒ですか? 共感2 422022年9月26日22時49分匿名>>39 大卒の経歴が足かせになる場合も、現実にはあるのですよ。 現実を直視せず、仮想社会にばかり常駐しているから、現実離れした絵空事しかアタマに無いんじゃないんですか??? 因みに、悪いけど私は国立4大卒です。 「まーッ!!国立大卒のくせに、その程度の思考しかできないの!?」 とお思いなら、それが現実ですよ笑 1 2022年9月26日(月) 15時29分39秒 [40] 匿名 >>38 大学行かないと取れない資格、入れない会社があるのに否定しなくてもいいんじゃない? 大学行っといて損になることって何もないよ。 共感1 442022年9月26日22時55分匿名>>40 申し訳ないけれども、Fラン大卒で得してる人の具体例を教えて下さい。 大学に行かないと入れない会社とかに入りたいと思っている人は、勉強して大学に行けばいいじゃないですか笑 大学に行かないと入れない会社になんて、初めから入りたいとも思わない人だって存在する、ってことです。492022年9月28日18時15分匿名>>40 奨学金という名の借金は損にはならないの? 2 2022年9月26日(月) 15時34分14秒 [41] 匿名 >>38 今の大学受験の現状を全く無視したコメントに驚愕しています。 「どこでも良いから大卒のステータスが欲しい」みたいな学生は、今は採ってもらえませんよ。定員ぴったりでないと補助金もなくなりますから、総合型で過半数を獲得、あとは一般受験で人数調整します。総合型は、将来の職業まで見据えた明確な目的(なぜこの大学、学部でなければならないのか)をアピールできない生徒は合格できません。 共感0 452022年9月26日22時59分匿名>>41 日本中の全ての大学が、そこまでやってんなら、日本はこの先安泰だねー笑笑 めでたいめでたい笑笑 1 2022年9月26日(月) 22時49分16秒 [42] 匿名 >>39 大卒の経歴が足かせになる場合も、現実にはあるのですよ。 現実を直視せず、仮想社会にばかり常駐しているから、現実離れした絵空事しかアタマに無いんじゃないんですか??? 因みに、悪いけど私は国立4大卒です。 「まーッ!!国立大卒のくせに、その程度の思考しかできないの!?」 とお思いなら、それが現実ですよ笑 共感0 2022年9月26日(月) 22時51分58秒 [43] 匿名 現実離れした絵空事に吹いた🤣 共感0 462022年9月26日23時00分匿名>>43 勝手に吹いとけや笑笑 1 2022年9月26日(月) 22時55分55秒 [44] 匿名 >>40 申し訳ないけれども、Fラン大卒で得してる人の具体例を教えて下さい。 大学に行かないと入れない会社とかに入りたいと思っている人は、勉強して大学に行けばいいじゃないですか笑 大学に行かないと入れない会社になんて、初めから入りたいとも思わない人だって存在する、ってことです。 共感0 472022年9月26日23時46分匿名>>44 ん?初めから入りたいと思わない人は高卒でそのまま就職したらいいだけじゃん 1 2022年9月26日(月) 22時59分31秒 [45] 匿名 >>41 日本中の全ての大学が、そこまでやってんなら、日本はこの先安泰だねー笑笑 めでたいめでたい笑笑 共感2 2022年9月26日(月) 23時00分14秒 [46] 匿名 >>43 勝手に吹いとけや笑笑 共感0 2022年9月26日(月) 23時46分51秒 [47] 匿名 >>44 ん?初めから入りたいと思わない人は高卒でそのまま就職したらいいだけじゃん 共感0 482022年9月27日7時51分匿名>>47 だから、そのことを言っているんですよ笑笑 1 2022年9月27日(火) 07時51分11秒 [48] 匿名 >>47 だから、そのことを言っているんですよ笑笑 共感0 2022年9月28日(水) 18時15分31秒 [49] 匿名 >>40 奨学金という名の借金は損にはならないの? 共感1 24件の返信を表示中 - 26 - 49件目 (全49件中) ← 1 2