最新コメントへ 2022年9月23日10時53分 No.3181137 匿名 なんでお金借りてまでこんな大学に行こうと思ったんだろう ほぼ全て映画とかドラマに出てくる架空の大学なんじゃないかと思うわ(笑) 初めて聞いた大学ばかり 偏差値どうなってる?www 独自集計!全大学「奨学金延滞率」ランキング 【4月27日15:30追記】初出時のランキングは平成26年度延滞率を元に作成されたものでしたので、最新の平成27年度延滞率を元にした情報にアップデートしました(平成26年度延滞率はカッコ内に表記)。それに伴い本文… 共感1 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全49件中) 1 2 → 2022年9月23日11時14分 [1] 匿名 〜国際大学多いね 返信 共感0 2022年9月23日11時26分 [2] 匿名 (爆笑) 甥っ子が出た学校がランクインしてるわ (大爆笑) 返信 共感0 2022年9月23日11時30分 [3] 匿名 他人のことだから別に何とも思わないけどな。 どの大学を誰が出てても別に私に関係ない。 ただ、大学費用も出せない親にふーんと思う。 返信 共感2 2022年9月23日12時12分 [4] 匿名 負の連鎖だと思って見てる。おバカでもとりあえず大学に行けちゃうし、学歴のない親ほど学歴差別に悩んだから無理に行かせる。 返信 共感5 2022年9月23日12時20分 [5] 匿名 けど、ガルスレでも自分の大学名は言わないけど、高卒を馬鹿にして、大学も出てないの?ってよく盛り上がってるよね。 大卒って肩書きをつけるために自分の学力で行けるところを探したらそこって感じじゃないかな? 大学行きました、卒業しました!ってだけでオッケーな風潮がダメなんだとおもう 返信 共感10 142022年9月23日21時02分匿名>>5 これ高卒が言ってたりして 共感ボタンも高卒おしてたらやだわ ▼1件の返信 2022年9月23日13時52分 [6] 匿名 頭良い高校の高卒より、こういう大学だけど大卒の方が就活にはいいのかな? 返信 共感2 72022年9月23日15時16分匿名>>6 大卒しか受け付けて無い会社だったら高卒だと応募する事も出来ないからね。192022年9月24日8時05分匿名>>6 頭のいい高校だったら頭のいい大学行くか、大学行かなくてもいい職についてて、関係ないのでは ▼2件の返信 2022年9月23日15時16分 [7] 匿名 >>6 大卒しか受け付けて無い会社だったら高卒だと応募する事も出来ないからね。 返信 共感8 112022年9月23日19時04分匿名>>7 だよねー。 そしたら金借りてでもこういう大学に行くことにも意味があるよね。 ▼1件の返信 2022年9月23日15時28分 [8] 匿名 専門学校だったところがいつの間にか大学になったりしてるから、地元でも聞き慣れない名前の大学が増えてる。 とりあえずどこでもいいから大学にって風潮はあるよね。 返信 共感1 2022年9月23日15時31分 [9] 匿名 え?こんな大学って…ランキングに慶応や上智も載ってるけど… こんな大学と言えるって事は、スレ主さん東大か京大?凄いわ! 返信 共感2 102022年9月23日15時54分匿名>>9 ベスト50までの中に、ってことじゃないの? ▼1件の返信 2022年9月23日15時54分 [10] 匿名 >>9 ベスト50までの中に、ってことじゃないの? 返信 共感1 2022年9月23日19時04分 [11] 匿名 >>7 だよねー。 そしたら金借りてでもこういう大学に行くことにも意味があるよね。 返信 共感1 162022年9月23日21時16分匿名>>11 でもさー、 特にポリシーも無く、足切りみたいなことしてる企業って、所詮はその企業に魅力自体が無さそう… ▼1件の返信 2022年9月23日19時45分 [12] 匿名 私も奨学金返済しきるまで働き詰めで苦労したから笑ったりできないな。 大学の名前が武器になってるとこもあるし。 いっそ、大学少なくして無償化にしてあげなよって思う。 返信 共感1 132022年9月23日20時56分匿名>>12 あ! 大学の数を、うんと少なくして、無償化にしたら、受験生たちは今よりもっと勉強を頑張るようになったりして…!?!? ▼1件の返信 2022年9月23日20時56分 [13] 匿名 >>12 あ! 大学の数を、うんと少なくして、無償化にしたら、受験生たちは今よりもっと勉強を頑張るようになったりして…!?!? 返信 共感0 2022年9月23日21時02分 [14] 匿名 >>5 これ高卒が言ってたりして 共感ボタンも高卒おしてたらやだわ 返信 共感1 172022年9月24日0時13分匿名>>14 だからさ、大卒だからってどのランクの大学なの?(笑) ▼1件の返信 2022年9月23日21時03分 [15] 匿名 2017年の記事だったんだけど!! 古っっ!!! 返信 共感1 2022年9月23日21時16分 [16] 匿名 >>11 でもさー、 特にポリシーも無く、足切りみたいなことしてる企業って、所詮はその企業に魅力自体が無さそう… 返信 共感0 2022年9月24日00時13分 [17] 匿名 >>14 だからさ、大卒だからってどのランクの大学なの?(笑) 返信 共感1 312022年9月24日21時03分匿名>>17 ランク関係ある? 高卒だってどのランクか教えなさいよ。 馬鹿高に金出していってるやつにも同じこと言うべきでは? ▼1件の返信 2022年9月24日08時03分 [18] 匿名 表の見方が分かりませんw 返信 共感0 2022年9月24日08時05分 [19] 匿名 >>6 頭のいい高校だったら頭のいい大学行くか、大学行かなくてもいい職についてて、関係ないのでは 返信 共感1 242022年9月24日10時18分匿名>>19 大学行かない人もいるんじゃない。 転職する時とかに不利になるのかな。大卒のみ受け付ける会社は受けれないから。 ▼1件の返信 2022年9月24日08時22分 [20] 匿名 低学歴がFラン大をバカにして群れてるスレはこちらですか? 返信 共感3 212022年9月24日8時25分匿名>>20 目くそ鼻くそスレw ▼1件の返信 2022年9月24日08時25分 [21] 匿名 >>20 目くそ鼻くそスレw 返信 共感2 222022年9月24日9時59分匿名>>21 てかさ、 頭いい大学を卒業して、給料いいとこに就職できても、そこでパワハラの先輩とか上司にやられて、数日後に退職とかしてたらどうしようもない 結局は、頭の良し悪しよりも、鈍感力が高いのがなんだかんだ勝ってる気がする スレチごめん ▼1件の返信 2022年9月24日09時59分 [22] 匿名 >>21 てかさ、 頭いい大学を卒業して、給料いいとこに就職できても、そこでパワハラの先輩とか上司にやられて、数日後に退職とかしてたらどうしようもない 結局は、頭の良し悪しよりも、鈍感力が高いのがなんだかんだ勝ってる気がする スレチごめん 返信 共感3 232022年9月24日10時08分匿名>>22 学歴「よりも」鈍感力とか、二択にしちゃう人って大体学歴がない人だよね。 学歴もあって、なおかつ鈍感力というか、しなやかな強さを持っているなら最強で、持ち駒がないのに鈍感力だけでは戦って行けないかな?って思ってる。 ▼1件の返信 2022年9月24日10時08分 [23] 匿名 >>22 学歴「よりも」鈍感力とか、二択にしちゃう人って大体学歴がない人だよね。 学歴もあって、なおかつ鈍感力というか、しなやかな強さを持っているなら最強で、持ち駒がないのに鈍感力だけでは戦って行けないかな?って思ってる。 返信 共感5 292022年9月24日13時15分匿名>>23 大卒崇拝者、必死だねぇ笑 あなたの言うところの「持ち駒」ってのは、ランク関わらず「大卒」ってことなの? 給料そんなに良くないところに、高卒でも鈍感力を発揮してずーっと勤めていられれば、大卒だけど鈍感力が無くてどこも長く勤まらない人よりは、全然いいって話。 ▼1件の返信 2022年9月24日10時18分 [24] 匿名 >>19 大学行かない人もいるんじゃない。 転職する時とかに不利になるのかな。大卒のみ受け付ける会社は受けれないから。 返信 共感1 262022年9月24日11時13分匿名>>24 全国ランキングでもかなり上位の高校出て、高卒で働いた子、就職先での評価と合わせてめっちゃいい転職先にうつれたよ。 就職ではなく転職だと、仕事の実績から評価されるから、最早高卒とかあまり関係ないみたい。 こんな優秀なのに大学行かなかったんだなとは言われても、行けなかったとは言われないからね。 ▼1件の返信 2022年9月24日10時52分 [25] 匿名 こんな大学って言ってる本人は何様なんだろうね。こんな大学出た人であなたより優秀な人いるかもしれないけど。 返信 共感6 272022年9月24日11時48分匿名>>25 まあこういうことを言うのはだいたい高卒以下だけどね ▼1件の返信 25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全49件中) 1 2 →