- このトピックには60件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により3年、 1ヶ月前に更新されました。
- 
		2022年9月6日(火) 10時20分29秒 No.3157420匿名ゲスト生涯賃貸住まいを貫く方はいますか? 
 周りは三十代のうちに郊外に家を買っています。
 わたしは地の利ととおしゃれさ優先でずっと賃貸住まいなのですが、買えないの?と思われていそうで、、- 共感0
 
- 
		
			
				2022年9月6日(火) 21時42分08秒 [26]匿名ゲスト>>13 
 いや、逆に''田舎の割に''高いよ?うちも転勤族だけど転勤族を当て込んでわざと高めに設定してる戸建とかあったなぁ。
 地元の人なら絶対払えないけど、大手企業勤務の人なら家賃会社負担だと知ってるからだよね。- 共感0
 282022年9月6日23時26分匿名>>26 あ、田舎の割にってことね。 いくらくらいなんだろう12022年9月6日(火) 21時44分59秒 [27]匿名ゲスト>>19 
 あなたもかなり気持ち悪い。- 共感4
 2022年9月6日(火) 23時26分21秒 [28]匿名ゲスト>>26 
 あ、田舎の割にってことね。
 いくらくらいなんだろう- 共感0
 302022年9月7日11時00分匿名>>28 親戚が田舎で土地とお金があるから、不動産屋さんがしつこくて転勤族目当てのマンション建ててました。フツーの2LDKなんだけど、周りは田んぼで何もない所なのに18万と言う設定でしたよ。いくらなんでもぼったくりだろ!と思っていたけど、転勤の時期にはしっかり埋まってました。その地域の相場の2倍以上の家賃設定でしたね。12022年9月7日(水) 10時56分13秒 [29]匿名ゲスト>>19 
 そんな反論しかないんか(笑)- 共感2
 312022年9月7日11時01分匿名>>29 煽るなよ、ニートおじさん笑笑12022年9月7日(水) 11時00分18秒 [30]匿名ゲスト>>28 
 親戚が田舎で土地とお金があるから、不動産屋さんがしつこくて転勤族目当てのマンション建ててました。フツーの2LDKなんだけど、周りは田んぼで何もない所なのに18万と言う設定でしたよ。いくらなんでもぼったくりだろ!と思っていたけど、転勤の時期にはしっかり埋まってました。その地域の相場の2倍以上の家賃設定でしたね。- 共感1
 322022年9月7日11時39分匿名>>30 そういう情報は後から回るよ。 あの地域は意地汚いという評判で終わる。12022年9月7日(水) 11時01分11秒 [31]匿名ゲスト>>29 
 煽るなよ、ニートおじさん笑笑- 共感1
 332022年9月7日16時33分匿名>>31 孤独なババアか…12022年9月7日(水) 11時39分54秒 [32]匿名ゲスト>>30 
 そういう情報は後から回るよ。
 あの地域は意地汚いという評判で終わる。- 共感0
 2022年9月7日(水) 16時33分49秒 [33]匿名ゲスト>>31 
 孤独なババアか…- 共感1
 362022年9月8日7時07分匿名>>33 子供部屋おじさんかよ…🤣12022年9月7日(水) 18時51分49秒 [34]匿名ゲストトータルで熟考した結果、都内の駅近マンションを買って正解だった。 
 古くなったらリノベすればいいし、低層ならネット回線も最新に変えられるしね。
 後に子供が住まなくても賃貸にすればいいのだしね。- 共感2
 402022年9月8日14時45分匿名>>34 賃貸か一戸建てか?の話であってマンションなんて一言もでてませんよね? 勘違いセレブ発言は恥ずかしいですよ(笑)12022年9月7日(水) 18時58分09秒 [35]匿名ゲスト一戸建ては怖い。 
 近所付き合いや町内会の人間関係が面倒くさそうだし何かトラブルになっても逃げれないからね。
 賃貸の方が何かあったり古くなったら引越せるよね- 共感6
 2022年9月8日(木) 07時07分56秒 [36]匿名ゲスト>>33 
 子供部屋おじさんかよ…🤣- 共感1
 2022年9月8日(木) 11時26分45秒 [37]匿名ゲストうちも賃貸派だったんだけど、親戚が80代で借り家を追い出されて他で新たに借りれなくて困窮したのをみて、慌てて買った。 
 キャッシュで買ったのでローンはなし。
 いくつか不動産屋さんに聞いたら、賃貸は60歳を超えるとまともな部屋は貸してくれないって言ってた。- 共感0
 382022年9月8日11時28分匿名>>37 続きだけど、だからある程度の年齢で現金一括で老後に見合った家を買うのもありだと思うよ。412022年9月8日14時47分匿名>>37 高齢になってきたら追い出されちゃうの?そんなのアリなの?422022年9月8日14時53分匿名>>37 うちの義母(80代)が今まさに賃貸物件探してる最中。 最近義父が亡くなって、一人で住むには広すぎるマンションに住んでて、家賃も高いしとの事。 一緒に物件探ししてるけど、高齢者歓迎の物件って少ない。 市営住宅の申し込みも時期が違うから申し込めないし。 最悪同居か?とも考えてる32022年9月8日(木) 11時28分28秒 [38]匿名ゲスト>>37 
 続きだけど、だからある程度の年齢で現金一括で老後に見合った家を買うのもありだと思うよ。- 共感0
 2022年9月8日(木) 14時39分43秒 [39]匿名ゲスト一生賃貸で、っていう人を見ると「高齢になった時に借りられるの?」って思う。 - 共感0
 2022年9月8日(木) 14時45分50秒 [40]匿名ゲスト>>34 
 賃貸か一戸建てか?の話であってマンションなんて一言もでてませんよね?
 勘違いセレブ発言は恥ずかしいですよ(笑)- 共感0
 442022年9月8日17時13分匿名>>40 一戸建てとは書いてないよ。賃貸か家と書いてある。一戸建てとも分譲マンションとも読み取れる。分譲マンションも家だよね。 って言うか37の何処にセレブ発言がある?12022年9月8日(木) 14時47分35秒 [41]匿名ゲスト>>37 
 高齢になってきたら追い出されちゃうの?そんなのアリなの?- 共感0
 462022年9月8日17時24分匿名>>41 民間の賃貸マンションやアパートなどは高齢者の場合孤独死などを心配して貸し渋ります。 事故物件になると入居者減るし建物全体の家賃も下がりかねないですからね。12022年9月8日(木) 14時53分51秒 [42]匿名ゲスト>>37 
 うちの義母(80代)が今まさに賃貸物件探してる最中。
 最近義父が亡くなって、一人で住むには広すぎるマンションに住んでて、家賃も高いしとの事。
 一緒に物件探ししてるけど、高齢者歓迎の物件って少ない。
 市営住宅の申し込みも時期が違うから申し込めないし。最悪同居か?とも考えてる - 共感1
 2022年9月8日(木) 15時38分52秒 [43]匿名ゲスト親戚の老夫婦は、近くに住む家族が必ず一日一回は生存確認、地域の見守りサービス?みたいなのに加入し、ヤクルトと新聞を取り溜まっていたら親族に連絡する等のルールを決めたら賃貸の審査が通ったみたい。孤独死とか、死後数週間発見されなかった等が一番困るみたいだからね。 - 共感1
 2022年9月8日(木) 17時13分20秒 [44]匿名ゲスト>>40 
 一戸建てとは書いてないよ。賃貸か家と書いてある。一戸建てとも分譲マンションとも読み取れる。分譲マンションも家だよね。
 って言うか37の何処にセレブ発言がある?- 共感6
 472022年9月8日18時12分匿名>>44 あ…入力ミスってる 37✖️ 34です。572022年9月9日23時39分匿名>>44 マウントされても気づかないオメデタイ人なのねw リノベを調べてみた方がいいですよ!22022年9月8日(木) 17時15分05秒 [45]匿名ゲスト維新の会だったか、土地を買い上げて巡回介護しやすいような高齢者向けのマンションに入ってもらう案を話してたよ。 
 自分の城と言えなくなる日も来るかもね。- 共感1
 2022年9月8日(木) 17時24分25秒 [46]匿名ゲスト>>41 
 民間の賃貸マンションやアパートなどは高齢者の場合孤独死などを心配して貸し渋ります。
 事故物件になると入居者減るし建物全体の家賃も下がりかねないですからね。- 共感2
 482022年9月8日21時27分匿名>>46 貸し渋るのはわかるけど、既に何十年も住んでて高齢になってきたから出てってくれっていうのはアリなの? 孤独死の可能性があるから出てけって凄い失礼すぎよね12022年9月8日(木) 18時12分04秒 [47]匿名ゲスト>>44 
 あ…入力ミスってる
 37✖️
 34です。- 共感2
 2022年9月8日(木) 21時27分14秒 [48]匿名ゲスト>>46 
 貸し渋るのはわかるけど、既に何十年も住んでて高齢になってきたから出てってくれっていうのはアリなの?
 孤独死の可能性があるから出てけって凄い失礼すぎよね- 共感1
 492022年9月9日8時25分匿名>>48 既に何十年も住んでいるのに出て行って欲しい。って言うのはどうなんだろうね?法律的には借主が守られる気がするけど… 私が言いたかったのは高齢になって住み替えしたくなったとしても高齢だと入居拒否される事が有るって事を言いたかった。12022年9月9日(金) 08時25分17秒 [49]匿名ゲスト>>48 
 既に何十年も住んでいるのに出て行って欲しい。って言うのはどうなんだろうね?法律的には借主が守られる気がするけど…
 私が言いたかったのは高齢になって住み替えしたくなったとしても高齢だと入居拒否される事が有るって事を言いたかった。- 共感2
 2022年9月9日(金) 10時23分25秒 [50]匿名ゲスト末っ子(3歳)が、小学校卒業くらいまでには家買いたいな〜と思ってます。 
 壁やら畳やらボロボロにしてくれてるので
 修繕費払って新しい家をまたボロボロにされると思うと…
 ある程度大きくなったらでいいやと。
 屋上作って人工芝敷いて、ネット張ってトレーニングできるようにしたい。- 共感0
 
