最新コメントへ 2022年3月26日16時02分 No.2952166 ボンレス うまく話せなくてSOSを出せない子供なら、問題起こしてもバレないからOKってこと? 児童4人にプリント配らず、給食は少量...小学校教諭を懲戒免職 「教員によるいじめ」と横浜市教委:東京新聞 TOKYO Web 担任で受け持っていた児童4人にプリントを配布せず、給食を少量しか盛り付けないなど差別的な行為をしたとして、横浜市教育委員会は25日... 共感1 12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中) 2022年3月26日16時22分 [1] 匿名 たまったもんじゃないね。 返信 共感7 52022年3月26日21時58分ボンレス>>1 ひどいですよね 支援が必要な子なら何かあってもバレないと思っているのか 子供の事全然考えてないんだろうな ▼1件の返信 2022年3月26日17時05分 [2] 匿名 支援級だって子どもの特性に合わせて細やかな対応が必要になるのにね。 返信 共感8 62022年3月26日21時58分ボンレス>>2 ですよね 専門的な知識が必要な、大変な仕事だと思います ▼1件の返信 2022年3月26日19時12分 [3] 匿名 障害児が何もわからない伝えられないと思ったら大間違いよ? 彼等はちゃーんと全て分かってますから。 返信 共感4 72022年3月26日21時59分ボンレス>>3 その通りだと思います 表に上手く表現できないだけで、いろんなことを考えてるし感じていますよね ▼1件の返信 2022年3月26日20時30分 [4] 匿名 2年ごとにクラス替えがある学校で、だいたい先生も持ち上がりなんだけど、小3年の時の先生が4年に持ち上がらず支援級の担任になってた。 なにか問題起こしたのかな。 返信 共感0 82022年3月26日22時01分ボンレス>>4 何か事情があったんですかね 胸が痛い92022年3月26日22時49分匿名>>4 問題起こした人だけが支援級に行くわけじゃないから、適性とか本人の希望って場合もあり得ると思うよ。 ▼2件の返信 2022年3月26日21時58分 [5] ボンレス >>1 ひどいですよね 支援が必要な子なら何かあってもバレないと思っているのか 子供の事全然考えてないんだろうな 返信 共感0 2022年3月26日21時58分 [6] ボンレス >>2 ですよね 専門的な知識が必要な、大変な仕事だと思います 返信 共感2 2022年3月26日21時59分 [7] ボンレス >>3 その通りだと思います 表に上手く表現できないだけで、いろんなことを考えてるし感じていますよね 返信 共感0 2022年3月26日22時01分 [8] ボンレス >>4 何か事情があったんですかね 胸が痛い 返信 共感0 2022年3月26日22時49分 [9] 匿名 >>4 問題起こした人だけが支援級に行くわけじゃないから、適性とか本人の希望って場合もあり得ると思うよ。 返信 共感1 102022年3月28日11時40分匿名>>9 希望があったにしても普通学級で問題あった先生を支援学級にするのがおかしいんですよ 支援学級の子は、頭が悪いと思ってるのかな?普通学級の子より些細な事は、頭いいんだよ 人の心を読み取る出来ないことも多いぶん不安だから顔色だったり気持ちを読み取る できないことは多いかもだけど、興味ある事には天才的な才能があるんだよ ▼1件の返信 2022年3月28日11時40分 [10] 匿名 >>9 希望があったにしても普通学級で問題あった先生を支援学級にするのがおかしいんですよ 支援学級の子は、頭が悪いと思ってるのかな?普通学級の子より些細な事は、頭いいんだよ 人の心を読み取る出来ないことも多いぶん不安だから顔色だったり気持ちを読み取る できないことは多いかもだけど、興味ある事には天才的な才能があるんだよ 返信 共感0 112022年3月28日12時13分匿名>>10 ?何か勘違いしてない? 持ち上がりで2年担任をすることが多い学校で、持ち上がりじゃなく支援級の担任になったことに対して問題起こしたのか?って言ってることに対して、問題起こしたとは限らないのではって言ってるだけだよ。 問題を起こした教員を支援級にすることを肯定なんてしてないけど。 ▼1件の返信 2022年3月28日12時13分 [11] 匿名 >>10 ?何か勘違いしてない? 持ち上がりで2年担任をすることが多い学校で、持ち上がりじゃなく支援級の担任になったことに対して問題起こしたのか?って言ってることに対して、問題起こしたとは限らないのではって言ってるだけだよ。 問題を起こした教員を支援級にすることを肯定なんてしてないけど。 返信 共感1 2022年3月28日19時36分 [12] 匿名 必ずしも問題を起こした教師が支援級に行くとは限らないけど、普通級から担任を割り当てるとは聞いたことがある 元教師の人も左遷だと言っていた 学校側に支援の必要な子を優先する感じがない気がする 返信 共感0 12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)