• No.2923195
    匿名

    ご近所にエホ証の家族がいます。その家の子と我が家の下の子が同じクラスで…校歌は歌わない、選挙はしない、学校行事も様々参加できない。勿論、信仰の自由だから何をやっても構いませんが、中学生の多感な時期に友達の家に中学生がスーツを着せられ布教活動で回らされたり、週に何回も集会?勉強会?に行き、スマホやネットは禁止、部活もダメ。その子は本当は宗教なんて嫌でやめたいそうですが、辞めたら親が悲しんで死ぬかも知れないから絶対辞めるのは無理だと諦めている様です。頭が良い子なのに高校までしか進学させず、卒業したらアルバイトしながら布教活動をするのが素晴らしい生き方だとされていて、自分もそうなるだろうなと話していたそうです。
    我が家にも遊びに来た事がありますがとても素直で良い子で、事情を知る故に可哀想になり、自分の希望や未来を描く事すら諦めた姿を見て辛くなります。
    親が宗教を無理強いするのは虐待に近いのでは無いかと思うのですが、こういう子の相談機関等は無いのでしょうか?
    人の家庭の事情に口出しするつもりは無いのですが、本人の意思を無視して強要するのは酷過ぎると感じました。

    • 共感7
18件の返信を表示中 - 26 - 43件目 (全43件中)
  • [26]
    匿名

    友達がまさにその子状態でした。
    付属校だったので大学には行けたけど、
    彼女は受験して他の大学に行きたくて、
    親(エホバ)に塾に行かせて欲しいと言ったら、
    「聖書の勉強の為の家庭教師をつけて勉強するなら塾代出す」と約束。
    ですが、その約束は反故にされ、
    受験も失敗し、高校卒業と同時に家出同然で家を出ました。
    遠回りするかも知れませんが、親へ反発するか、
    言いなりになるかは当人次第。
    私の友達は絶縁覚悟だったと言います。
    そのくらいの覚悟がないと難しいと思います。

    • 共感4
    [27]
    匿名

    >>23
    家事放棄はこの宗教あるあるなんですかね。
    従姉妹が宗教に染まりたくないと言ったら叔母が家事を放棄しました。
    それから10年以上経って従姉妹に会った時に、あれから母親は全ての家事放棄したままだよと言っていて驚きました。

    • 共感3
    312022年3月5日9時26分匿名>>27 育児放棄どころか、学費や生活費出さないって言う親もいるみたいですよ。かなり昔ですが、大学行きたいと言うと親から一切お金を貰えず高校の担任に毎月の様に封筒(学費の支払いの催促)を持たされていた男子がいました。朝夕新聞配達して、祖父母からお金を借りて、何とか頑張って進学したみたいですがかなり苦労したみたいです。間接的な虐待だと思いますよ。
    1
    [28]
    匿名

    他人がどうこうできないけど、本人にスクールカウンセラーに相談することをすすめてはどうでしょう
    本人の意思でないなら、虐待だよね
    施設に行って、自力で大学目指すのも大変な道だけど、親の言いなりの生活よりは道が開ける可能性があるのでは

    • 共感5
    [29]
    匿名

    >>13
    日本は某宗教団体が起こしたテロ事件があったから宗教差別は仕方ない。自衛だよ。

    • 共感7
    302022年3月5日9時20分匿名>>29 本当そう思う。あんな事件を目の当たりにして、沢山の犠牲者が出て、宗教に対するイメージが変わっても仕方ないし、拒否反応が出ても無理の無い事。避けてしまうのも自衛の一つだと思う。 それでも''日本は宗教差別してる''…なんて言う人は海外事情を知ったかぶりしてるけど、これまで宗教の名の下にどれだけテロや戦争や殺戮が起きたか知らないんだろうね。
    1
    [30]
    匿名

    >>29
    本当そう思う。あんな事件を目の当たりにして、沢山の犠牲者が出て、宗教に対するイメージが変わっても仕方ないし、拒否反応が出ても無理の無い事。避けてしまうのも自衛の一つだと思う。
    それでも''日本は宗教差別してる''…なんて言う人は海外事情を知ったかぶりしてるけど、これまで宗教の名の下にどれだけテロや戦争や殺戮が起きたか知らないんだろうね。

    • 共感7
    [31]
    匿名

    >>27
    育児放棄どころか、学費や生活費出さないって言う親もいるみたいですよ。かなり昔ですが、大学行きたいと言うと親から一切お金を貰えず高校の担任に毎月の様に封筒(学費の支払いの催促)を持たされていた男子がいました。朝夕新聞配達して、祖父母からお金を借りて、何とか頑張って進学したみたいですがかなり苦労したみたいです。間接的な虐待だと思いますよ。

    • 共感5
    [32]
    匿名

    私は宗教に興味ないし、周りにも特に宗教をやってる人もいなかったし、親も墓参りにも行けばクリスマスもする…要は特定の宗教にハマっていないごく普通の親だったけど、平和に幸せに育てて貰って感謝してる。人の幸せの為の宗教?なのに何故嫌がる人に無理強いするんだろう、それって毒親だよね。

    • 共感5
    [33]
    匿名

    この宗教大嫌い。以前住んでいた所でご近所に三、四歳位の子供のいる家庭が多くて公園で仲良く遊ばせたり、幼稚園も同じだったり、子供達がすごく仲良く楽しく過ごしていたけど…一人の子だけ幼稚園には行かせないって言うママがいて、聞いたらエホ証で、幼稚園に行っても何も学べない、その時間奉仕活動?に一緒に参加させると言って、雪国の寒い中で布教活動に連れ回してました。幼稚園が近かったので他の子供達が遊んでる姿をその子もジーッと見ていて、子供だから本当は遊びたいのに大人に連れ回され可哀想でしたね。

    • 共感6
    [34]
    匿名

    昔居たなぁ、校歌は歌えませんって体育館で1人だけ座っていた子。柔道の授業も見学。日曜日はオジサンみたいなスーツ着て布教。
    本当に自分の意思じゃなかったら、こんな事やらされて子供にとっては地獄だよね。

    • 共感9
    [35]
    匿名

    親戚にいる。
    お誕生日もめでたくないんだよね。
    排他的過ぎて好きになれない。

    • 共感2
    [36]
    匿名

    誰かの言葉を聞いて素晴らしい事だ!って、実行するのはいいと思うけど、宗教って教祖の言う事、やる事が全て正しいってのが嫌なんだよね。

    それはすごいけど、これに関しては共感できないって選べないから。

    エホの人と話したことあるけど、一般的な考えより、なんで?って事の方が多かった

    • 共感4
    [37]
    匿名

    宗教って人それぞれ自由だとは思うから勝手にやってれば?って感じだけど、何で断っても断ってもひたすらしつこく勧誘するのか理解出来ない。自分が信じてるならそれで良いじゃん、周りを巻き込むなよと思う💢

    • 共感5
    [38]
    匿名

    よく来るエホ証信者が、布教担当区域にお子さんがお友達の家があって恥ずかしくて行きたくないって言ってるのを布教の意義とか説明して納得させて連れて行ったのに門の影に隠れてついてこなくて許せないって子供の前で怒ってたから「聖書に罪をおかしても77回許せって書いてあるのにねぇ…」って言ったら黙った。
    本人が嫌がる事を無理強いするのは宗教じゃない。

    • 共感4
    [39]
    匿名

    親がエホバだったよ。
    中学卒業まで私も集会や研究をしてた。伝導活動もしていた。
    でも、成長するに連れて世の中の理不尽なことを全部悪魔のせいにしていること、だから神に祈れ、神が喜ぶことをしろっていう教えに反発を覚えた。
    エホバは普通のキリスト教からすると異端だと思われてるみたいだけど、中身は一緒だよ。
    なんでも神のため、神を喜ばせるため、奉仕活動も人のためというより結局は自分が神に認められたいから、神が言うことを実践しているという自己満足の世界。
    高校に入ったころに辞めた。

    • 共感1
    422022年3月9日12時46分匿名>>39 同じ人がいて、読んでいて泣いてしまいました(泣) 私も中学生〜高校生くらいになって段々矛盾を感じたり、偏り過ぎた教えや、あまりにも生き方が狭められていて(当時は大学進学は悪とされていました)自分の人生を自由に生きられない事がつらくて、高校を卒業する頃に離れました。勿論、離れたら断絶で他人より関わりはなくなります。結婚して子供が産まれても会いに来てくれた事もお祝いも一切ありません。 でも、今は自分らしい生活、優しい主人と可愛い子供がいて幸せです。
    1
    [40]
    匿名

    >>39そのために親からは、親の顔に泥塗ったと言われ、エホバの教えに反する者は家族といえども離縁っていう聖書に従ってほとんど縁切られた。でも結婚して子供が出来たら親は嬉しくてテキスト毎日送ってきて、こっちも成長を毎日写メ送って良い関係に戻ったように感じたけど、そこで会衆の長老から何か言われたらしく、これからは一切連絡は取れないと言われた。棄教・破門された人は悪魔の誘惑によって棄教したのだから付き合ってはダメだという教えのため。こんなふうに家族を破壊するような宗教なんて本当に邪悪だよ。

    • 共感3
    412022年3月9日11時39分匿名>>40 ちなみにうちは離婚家庭でエホバは母親と姉。 私は父とは今でも仲が良いのと、母と姉(特に姉)も父とは交流があるので、父を通して孫(私の子ども)の状況は知っている。
    1
    [41]
    匿名

    >>40
    ちなみにうちは離婚家庭でエホバは母親と姉。
    私は父とは今でも仲が良いのと、母と姉(特に姉)も父とは交流があるので、父を通して孫(私の子ども)の状況は知っている。

    • 共感0
    [42]
    匿名

    >>39
    同じ人がいて、読んでいて泣いてしまいました(泣)
    私も中学生〜高校生くらいになって段々矛盾を感じたり、偏り過ぎた教えや、あまりにも生き方が狭められていて(当時は大学進学は悪とされていました)自分の人生を自由に生きられない事がつらくて、高校を卒業する頃に離れました。勿論、離れたら断絶で他人より関わりはなくなります。結婚して子供が産まれても会いに来てくれた事もお祝いも一切ありません。
    でも、今は自分らしい生活、優しい主人と可愛い子供がいて幸せです。

    • 共感1
    [43]
    匿名

    エホ証じゃないけど、小学校の時に近所に住んでる一家が宗教家で、私はその家の子と仲良かったし、特に勧誘されたりもなかったから親同士も付き合いあったけど、ある時遊びに誘われて何も知らされないまま車でその宗教の本部みたいな所に連れて行かれてあの手この手で良さをアピールされた。
    家に帰って親に話したらびっくりしてやんわり文句?を言いに行ったみたいだけど、今思うと親に断りもなしに子供だけ連れて行って勧誘とかすごく恐い話だわ。その子は嫌がってる様子もなくて信じ切ってる感じだったな。

    • 共感1
18件の返信を表示中 - 26 - 43件目 (全43件中)