最新コメントへ 2022年3月4日13時34分 No.2923104 匿名 最近の子供は習い事で習字はやらないのかな? 新しくお習字教室開設しても需要ないかな? 共感0 17件の返信を表示中 - 1 - 17件目 (全17件中) 2022年3月4日13時53分 [1] 匿名 需要はある 返信 共感14 2022年3月4日13時53分 [2] 匿名 やってる子たくさんいますよ。 親が経験者だとやらせる人多いかも。 うちもやっておけば良かったなぁと思う、唯一の習い事が書道。 返信 共感4 2022年3月4日13時56分 [3] 匿名 地域によるのかな? 都内とかだと他にもいろんな習い事があるから分散されそう。 返信 共感0 2022年3月4日14時02分 [4] 匿名 習字、そろばんはやらせたい習い事。 返信 共感2 2022年3月4日14時07分 [5] 匿名 やりたいけど教室が近くにないだけ 返信 共感9 2022年3月4日14時32分 [6] 匿名 そういえば、昔に比べたら習字教室減った気がするね 返信 共感6 2022年3月4日14時34分 [7] 匿名 うちも他の習い事はしなかったけど姉妹2人とも近所の書道教室行ってました。 字がきれいだと知的な感じがするからという私の勝手な思いからでしたが、けっこう長年続いていましたよ。 やらせてよかったと思っています。 返信 共感1 2022年3月4日17時39分 [8] 匿名 私の知り合いは、働いていた会社を辞めて、習字教室はじめました。子供の生徒さんもいるし、大人の生徒さんもい?そうです。需要は絶対にあると思いますよ。 返信 共感2 2022年3月4日20時56分 [9] 匿名 習ってる子いますよ。 個人のお家でこじんまりやってらっしゃるところが近くにいくつかあります。 姉の近所では冬休みに単発で書き初めの宿題用の教室を公民館の部屋などを借りてやってる方がいて、いいなーーー!!!と思いました。 返信 共感4 152022年3月5日14時24分匿名>>9 それいいですねー いくらくらいですか? ▼1件の返信 2022年3月5日07時01分 [10] 匿名 うちはまだ未就学だけど、習わせます。 書道ありきで他の習い事組むくらい優先順位高いです。 返信 共感1 112022年3月5日7時03分匿名>>10 自己レス、小1か小2くらいからの予定です。 この文だと未就学からやらせますキリッに見えるかと思って補足 ▼1件の返信 2022年3月5日07時03分 [11] 匿名 >>10 自己レス、小1か小2くらいからの予定です。 この文だと未就学からやらせますキリッに見えるかと思って補足 返信 共感1 2022年3月5日08時01分 [12] 匿名 うちの地域はお習字のある幼稚園もあるし、需要はあるよ。 ただ、先生によって流行るかどうかはわかれると思う。 上品だけど、嫌味っぽい先生のお教室は流行ってないしね。 返信 共感1 2022年3月5日08時24分 [13] 匿名 自分と子供が習字教室に通っています 需要はあると思う でも先生が言うには、昔と違ってそれだけでは食べていけないとか 習い事全般そうだけど、昔より低年齢化して高学年になると受験や部活でやめるから、幼稚園くらいから受け入れてもいいかも あと親子でとか、大人は長く続けてくれる 返信 共感1 2022年3月5日08時26分 [14] 匿名 午前中に主婦対象の教室開いても需要ありそう。 美しい毛筆憧れます。 子どもにも習わせたい。 返信 共感4 2022年3月5日14時24分 [15] 匿名 >>9 それいいですねー いくらくらいですか? 返信 共感0 172022年3月6日9時38分匿名>>15 姉の子が行ったところは1500円くらいだったと思います。地域や借りる場所などで料金も変わるかもしれません。 近所でやってたら行かせたいです…家だと場所も取るしダラダラやるし変なとこ汚しそうで見張ってなきゃいけないしw ▼1件の返信 2022年3月6日00時24分 [16] 匿名 知人のお子さんは習ってますよ。ただ、関東の感染者が多い地域なので今はリモートと家での練習だそうで目が離せないとおっしゃってました。 返信 共感0 2022年3月6日09時38分 [17] 匿名 >>15 姉の子が行ったところは1500円くらいだったと思います。地域や借りる場所などで料金も変わるかもしれません。 近所でやってたら行かせたいです…家だと場所も取るしダラダラやるし変なとこ汚しそうで見張ってなきゃいけないしw 返信 共感1 17件の返信を表示中 - 1 - 17件目 (全17件中)