• No.2672614
    匿名

    仕事って覚えなきゃ仕事になりませんよね?
    スーパーのレジだったら操作、カードやバーコード決済、等覚えないと話になりませんよね?
    事務だったらパソコンの操作だったり
    覚えないと仕事にならないのに、平気で覚えないアホがいませんか?
    覚えないではなくら覚えられない、というもはや障害だとは思うんですが、そんな覚えられない障害なら辞めたらいいのに、同じことをなん十回も聞かれてイラつくので他の人にばとんたっちしたら、その人もイラついて草生えた
    仕事を覚えられないならむいてないから辞めてよ
    邪魔

    • 共感2
22件の返信を表示中 - 1 - 22件目 (全22件中)
  • [1]
    匿名

    スーパーのドラッグ部門にいたときにレジ点検できない自称仕事ができる人がいた

    • 共感1
    [2]
    匿名

    あなたも人のこと言える程仕事できる人には見えないんだけど、そう見えてしまうほどイラついてるのかしらね

    • 共感1
    32021年9月6日22時37分匿名>>2 仕事ができるできないではなく、覚えないと仕事にならないのに、仕事を覚えない人の話だと思います 大丈夫ですか?
    222021年9月10日17時22分匿名>>2 こういう返しが1番クソ
    2
    [3]
    匿名

    >>2
    仕事ができるできないではなく、覚えないと仕事にならないのに、仕事を覚えない人の話だと思います
    大丈夫ですか?

    • 共感15
    [4]
    匿名

    以前そんなのがいた。何回も注意してアドバイス話しても明くる日休み
    また平気な顔して出勤してきてた。
    気管支悪いからから何日か休み労災に
    してくれないかと会社に連絡して来てた
    けど。入社前に気管支悪いのを隠して
    入社してたからバレてしまってた。
    結局電話で辞めさして頂きますってこと
    で処理してたらしい。後日転職した会社も辞めたって人づてに聞いた。発達障害
    だったことも隠してたらしい。救いようがない人も世の中にはいるって納得してる。

    • 共感1
    [5]
    匿名

    根気よく覚えるまで教え続けるのも仕事だと思う。人間としての仕事

    • 共感2
    [6]
    匿名

    覚えないアホなら困るけど、普通の方法では覚えられない障害なら教える方の問題かなぁと思う。
    けど、後者なのに周りがその人に合わせた教育じゃなく「聞いた事は覚えられて当たり前、出来ない奴は邪魔」って認識で何回も言って怒るだけ職場環境なら、覚える方法が見つからないその人にとっても辛いだろうから、辞めた方がお互いのためだろうね。

    • 共感7
    [7]
    匿名

    スーパーのレジやコンビニもそうですが、レジを覚えないと話にならないし、レジの仕事(レジだけではない)がメインなのに
    全く覚えられない人いて、最低限ここは覚えてくださいが覚えられない人はむいてないですよね
    その人につきっきりになれませんよ
    仕事がしたいなら仕事を覚えないと働けません
    覚えられないなら単純作業にいくべき

    • 共感5
    [8]
    匿名

    覚えられない人だけの問題みたいに書いてる人いるけど、
    そもそも基本中の基本をマスターして機能することすらできない人を雇って
    職場の士気を下げてるその組織に問題あり。
    しかも、その人の教育係が決まっておらず、たらいまわしになってるのもね。
    一人一人の責任範囲というものが明確になっていないのかな?
    そういう職場は無能な人がゴロゴロしていそうって思ってしまった。

    • 共感8
    92021年9月7日7時44分匿名>>8 ちゃんとした会社なら適性検査があるかもです、コンビニとか飲食店などのアルバイトは履歴書もなければ面接もWebでできます とりあえず採用みたいなとこが多いので雇ってみてこりゃダメだはよくあるかなと思います
    1
    [9]
    匿名

    >>8
    ちゃんとした会社なら適性検査があるかもです、コンビニとか飲食店などのアルバイトは履歴書もなければ面接もWebでできます
    とりあえず採用みたいなとこが多いので雇ってみてこりゃダメだはよくあるかなと思います

    • 共感5
    132021年9月7日12時35分匿名>>9 ええ、私も雇用主の立場なので、面接のときはこの人こそと思っても、「開けてびっくり」みたいなことがあるのは分かります。 だとしても、その人の教育担当が決まっていなかったり、教えても長期間まったく改善されないのであれば、それは組織の側にも問題あると考えますよ。その人なりに学習して行けるように導くのも教育する側の手腕でもありますよね。 どうしてもその人のために職場が引っ掻き回されてるようであれば、決断すべきこともあるでしょうし。
    1
    [10]
    匿名

    仕事覚えない人が、何らかの障害なら辞めろという社会は優しくないと思う。障害の理解を深めて出来る仕事をお願いするとか、なんか会社全体の工夫をするようにしたい。

    覚えない、覚える努力しないも、なんか声かけを変えてみるとか、覚えようという意欲を引き出すような、色々試してみたり。

    • 共感5
    122021年9月7日12時20分匿名>>10 優しくはないけど、本人の努力が絶対的に必要な事を本人が理解しないと、教える側が工夫して教えて、出来ないその人のカバーで倍仕事して同じ時給ってアホらしいなって思います。 会社の中でそれも評価されるならまだしも、パートレベルだったらそんな事も無いだろうしイライラするのも当たり前かと。 最初からそういう枠で雇用されてるなら分かるけど。
    1
    [11]
    匿名

    パソコン操作になると「ここまでやったから、後はチャチャっとやっちゃってくれる?」って渡してくるおばちゃんいた。

    ずっと覚えないつもりか?と思って『やるのはいいけど、やってるところを隣で確認しててください』って言ったらブツブツ言われたから、上司な確認してもらいますね〜って向かったら、慌ててた。

    わからないから教えてならいいけど、やらせる人は嫌だよね〜

    • 共感1
    [12]
    匿名

    >>10
    優しくはないけど、本人の努力が絶対的に必要な事を本人が理解しないと、教える側が工夫して教えて、出来ないその人のカバーで倍仕事して同じ時給ってアホらしいなって思います。
    会社の中でそれも評価されるならまだしも、パートレベルだったらそんな事も無いだろうしイライラするのも当たり前かと。
    最初からそういう枠で雇用されてるなら分かるけど。

    • 共感1
    [13]
    匿名

    >>9
    ええ、私も雇用主の立場なので、面接のときはこの人こそと思っても、「開けてびっくり」みたいなことがあるのは分かります。
    だとしても、その人の教育担当が決まっていなかったり、教えても長期間まったく改善されないのであれば、それは組織の側にも問題あると考えますよ。その人なりに学習して行けるように導くのも教育する側の手腕でもありますよね。
    どうしてもその人のために職場が引っ掻き回されてるようであれば、決断すべきこともあるでしょうし。

    • 共感5
    [14]
    匿名

    わかるわかる
    何しにきたの?って人
    仕事って覚えないと自分がしんどくなるから、私は頑張って必死で覚えてやるのに、ずーーっと覚えない人いますよ
    大概そういう人は居づらくなって辞めていきますけどね

    • 共感5
    [15]
    匿名

    PCできますと雇用したら、メール開くのとネット閲覧しか出来ない人いましたよ。
    Excel・Word出来ないってか知らなかったみたいで、現場仕事へ回されたけど
    直ぐに辞めちゃいました。
    以降はどの程度できるのか実際にPC使ってもらってから採用かどうか決めたみたい。

    • 共感1
    [16]
    匿名

    まさにこれで仕事覚えないやつの尻拭い、フォローがアホらしくなってきたので覚えられない人と同じレベルで仕事したら注意されたので逆ギレしてやりました
    右になれえをしただけのことです

    • 共感0
    [17]
    匿名

    やれる人がやって、やれない人のことは上の人に相談して、適材適所に対処してもらう。
    「辞めろ」「邪魔」って思うだけなら自由かもしれないけど、それを問題解決の場以外で言動に出した時点で、もはや今は単なる「いじめ」にしかならない。
    やれる人が、対策を講じる。
    それが「多様性を認め合う」ということ。

    • 共感2
    [18]
    匿名

    多様性は相互で認め合うものだと思う。
    こちらからのギブでしか成り立たないのはボランティア。

    • 共感2
    [19]
    匿名

    ギブできる人は、それだけ能力が有るということなのだから、多少のボランティア的な要素を含んだ上での、「能力の高さ」は問われて自然。
    テイクしかできていないように見える人に対して、誠実に向き合ってみると、ギブしてあげていることに対する言葉等も、返ってくることがある。

    • 共感1
    [20]
    匿名

    覚えようと頑張ってる人は応援したい

    • 共感2
    [21]
    匿名

    多分ね、みんな、どんな人も、仕事を覚えようと頑張ってんだと思うんだよね。
    ただ、その様子が、はたから見たら、あんまり頑張ってないように見える、損な感じの人もいたりして。
    まあ、いろんな人がいて、世の中、成り立ってんじゃない?
    言い方悪くてゴメンけど、仕事、フツーにできると自負してる新人さんが、新しく入って行った職場は、その新人さんよりもっと有能な人ばっかりだったら、とたんにその新人さんは、無能な人の位置に転落する、ってこともあるしね。

    • 共感3
    [22]
    匿名

    >>2
    こういう返しが1番クソ

    • 共感0
22件の返信を表示中 - 1 - 22件目 (全22件中)