最新コメントへ 2021年9月5日(日) 17時16分07秒 No.2670447 匿名 家電を値切らずに買うってバカ? 共感0 13件の返信を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中) 2021年9月5日(日) 17時31分28秒 [1] 匿名 値切れるところで買うのもバカかも。 共感1 22021年9月5日17時42分匿名 >>1 値切れないところってデパートとか? 1 2021年9月5日(日) 17時42分12秒 [2] 匿名 >>1 値切れないところってデパートとか? 共感1 32021年9月5日17時50分匿名>>2 ネット通販やディスカウント店などの元々安い店。そういった所は値引かない(値引けない)。 1 2021年9月5日(日) 17時50分50秒 [3] 匿名 >>2 ネット通販やディスカウント店などの元々安い店。そういった所は値引かない(値引けない)。 共感3 2021年9月5日(日) 18時59分49秒 [4] 匿名 大坂の人ですか? 共感0 102021年9月5日20時44分匿名 >>4 値切らないからw 1 2021年9月5日(日) 19時08分48秒 [5] 匿名 値引かないと買えないならそもそも選ばない。 予算のものをそもそも選ぶから値切るなんて発想したことない。 共感2 2021年9月5日(日) 19時14分46秒 [6] 匿名 ヤマダとかコジマみたいな所でも 値段じゃなくてポイントでサービスみたいなこと言われるから 最近はめんどくさくて値切らない 共感2 2021年9月5日(日) 19時46分17秒 [7] 匿名 しつこく値切る方がバカっぽい 共感0 2021年9月5日(日) 20時19分42秒 [8] 匿名 バカとは思わないけど、 値引きありきの価格設定だと思ってるから値切らないと損。 うちは家電買う時は複数種類まとめて買うので必ず値切る。 共感6 2021年9月5日(日) 20時21分42秒 [9] 匿名 バカは語弊があると思う。 個人的には勿体無いとは思うけど、そんなの人それぞれなんだしね。 共感0 2021年9月5日(日) 20時44分45秒 [10] 匿名 >>4 値切らないからw 共感0 2021年9月5日(日) 21時01分01秒 [11] 匿名 同じ家電屋さんで買うから、担当さんが向こうから◯◯円までならお安くできますよって値引き枠行ってくるから、納得したら即決します。 ヤマダはポイント還元はするけど値引きはほぼない。 予算があろうが安くなったらその分で周辺機器揃えたりできるしありがたく値引いてもらう。 共感0 2021年9月5日(日) 21時32分09秒 [12] 匿名 家電量販店勤務ですが、相談はしてもいいと思います。あとは例えばweb価格に合わせてもらえる可能性はあります。 共感3 2021年9月5日(日) 21時56分49秒 [13] 匿名 値切って買おうと思ったことが無い。 お店の人と話してて、幾らまで下げますって言われればその値段で買うけど、買えないような物買わないし。 共感1 13件の返信を表示中 - 1 - 13件目 (全13件中)