• No.2341839
    匿名

    PTAでくじ引いて、無理矢理委員長やらされてたのに、最後に反省などひとこと言えって酷い。
    やりたくもないことやってやったんだからまず役員が感謝の言葉を述べよ!
    そして頭悪い役員のせいで、ただでさえ無駄な仕事を余計増やされて散々迷惑かけられたんだから、反省するのは役員どもだ。
    こっちは反省なんてひとつも無い。

    • 共感11
23件の返信を表示中 - 1 - 23件目 (全23件中)
  • [1]
    くわたなるみ

    成る程ねー🍀d=(^o^)=b🍀

    • 共感6
    [2]
    匿名

    反省点は無理矢理押し付けられたので最後までやる気が出なかった事です。

    って言いたいけど大人だから言えないんだよなぁ

    • 共感11
    [3]
    匿名

    自分のくじ運が悪かった事って言えばよかったじゃんww

    • 共感10
    [4]
    匿名

    反省言えは初めて聞いたw
    特にありません。無事終わって良かったです。
    でいんじゃね?

    • 共感19
    [5]
    匿名

    年度締めの反省ってそんな大袈裟なもんじゃないと思うけどな。
    1年間の活動で何か気づいたことなどを、次年度に向けての改善点として引き継ぎの時に伝えるくらいの感覚だよね。

    • 共感6
    [6]
    匿名

    委員長個人の反省でなくて良いんだよ
    省力化が必要だとか、具体的にどの仕事が無駄だとか、どこが機能不全だから無駄な仕事が増えたとか!
    役員委員長選びに関してより良い提案があればそれでもいい
    冷静に、理性的に話しましょう
    私は退任の時にそれを言いました
    卒業しちゃったし、簡単に変わるとは思わないけれど

    • 共感5
    [7]
    匿名

    私もクジで役員会長やったよー!
    コメントあったけどコロナ禍で今までとは違う様式で戸惑う事が多々ありましたが...みたいにまとめて終わったよー。
    お疲れ様!

    • 共感4
    [8]
    匿名

    PTA無くしましょう!って言ったらいいよ

    • 共感4
    [9]
    匿名

    くじ引きの時に前任者が「私も始り前は嫌だと思っていましたが、やってみたら良かったです!」って必ず言うけど、やらない方がいいに決まってる

    • 共感14
    [10]
    匿名

    それをそのまま、言葉変えて言えばよい気がする

    • 共感3
    [11]
    匿名

    一年間拘束されるから、みんな嫌がるんだよね。

    仕事一つずつバラして、保護者みんなでわければいいのにっていつも思う。PTAに提案してみたけど、みんな制度を変えるのが面倒なのか何も変わらないし、変えようともしない。

    • 共感8
    [12]
    匿名

    「反省」にこだわらなくてもいいんじゃないの?
    普通は年度終わりの退任の時に一言挨拶するよね。
    あまりお役にたてずに申し訳ありませんでした。
    ぐらいのこと言っとけば角もたたずにいいんじゃないの?
    誰だってやりたくてやってるわけじゃないんだし、ほとんどの人がしかたなくやってると思うよ。
    反省など、って言われたんでしょ?
    など、の方言えばいいんじゃない?

    • 共感6
    [13]
    匿名

    個人の反省ではなく、組織としてのってことだよね??

    • 共感4
    142021年3月18日21時07分匿名>>13 無駄な動きが多かったから、こういう部分を直したら次年度はスムーズかと思う、とか、そういうことなんじゃないの??
    1
    [14]
    匿名

    >>13
    無駄な動きが多かったから、こういう部分を直したら次年度はスムーズかと思う、とか、そういうことなんじゃないの??

    • 共感6
    [15]
    匿名

    私もくじ引きで委員長やらされた事ある。
    私も反省点言って欲しいと言われたけど、やり切ったので反省点はありませんと言ってやった。

    • 共感4
    [16]
    匿名

    強い。反省述べよといわれたら無理やりにでも反省点を探し、なんなら話を盛って反省しきりのていで話をする自分を反省します、

    • 共感3
    [17]
    匿名

    ただの総括を述べればいいんですよ

    • 共感6
    [18]
    匿名

    反省「など」一言ってことでしょう。
    自分の至らなかったところについて公開裁判を受ける訳じゃない。
    普通、1年間お疲れさまでしたって皆さんをねぎらうものです。
    私も家の事情や家族の重病が重なる中で役員をやったことがありますが、結果的にやれないことはなかったし、中でも協力的な人には助けられたなぁって思ったので、最後は感謝の気持ちが芽生えました。好きでやってる人はまずいないのだから、皆さんお疲れ様とか、達成してきた仕事や成果について触れたりすればよいと思いますよ。

    • 共感3
    [19]
    匿名

    今年はコロナでいろんな行事が見直しされたけど、無くなって困る仕事って少なそう。

    役員が指示して、保護者が参加する掃除や資源回収も、今年は役員のみでやったらそれで事足りてたし、それが不公平だと思うから学期ごとや月毎で当番制がいいって提案したけど、なかなか変わらないだろうなぁ。

    • 共感0
    [20]
    匿名

    PTA必要か?っていつも思う。
    準備や片付けなどはするけど
    総会的なのいらないよね。
    みんな聞いてないし。
    紙に書いてあること繰り返し言って何になるの?って思う。
    集まり多くてみんな嫌がるのになぜPTA無くならないんだろ。
    携帯あれば集まらずにすむのに、わざわざ子供連れて集まって中身のない話ししておわり。
    謎。
    本当お疲れ様です。
    やったことないけどみんな集まる意味ないって言ってます。やる意味あるか?

    • 共感1
    212021年3月21日8時52分匿名>>20 PTAやらなくても済む人いるんですか! うちの子供たちの学校は、全員が2回は委員をやり、くじ引きで役員になったらそれも逃れられません。 PTAの仕事を実際にやってみて、まったく無意味とか不要とかは思いません。が、全員に仕事させるために無駄な仕事を増やして非効率だなとは思います。私が効率的に最小限の労力で済ませようとしたら、「仕事したい人もいるんだから勝手なことしたらダメ」って言われました。
    1
    [21]
    匿名

    >>20
    PTAやらなくても済む人いるんですか!
    うちの子供たちの学校は、全員が2回は委員をやり、くじ引きで役員になったらそれも逃れられません。
    PTAの仕事を実際にやってみて、まったく無意味とか不要とかは思いません。が、全員に仕事させるために無駄な仕事を増やして非効率だなとは思います。私が効率的に最小限の労力で済ませようとしたら、「仕事したい人もいるんだから勝手なことしたらダメ」って言われました。

    • 共感0
    222021年3月21日9時43分匿名>>21 人数の違いもあるんじゃないかな。 うちの学区は本部役員、委員4種類を各クラス1人ずつを毎年出すことになってるけど、6年間何もやらずに終わる人も多いよ。 その変わり全員に年Ⅰ回何かしらの当番が割り振られる。
    1
    [22]
    匿名

    >>21
    人数の違いもあるんじゃないかな。
    うちの学区は本部役員、委員4種類を各クラス1人ずつを毎年出すことになってるけど、6年間何もやらずに終わる人も多いよ。
    その変わり全員に年Ⅰ回何かしらの当番が割り振られる。

    • 共感0
    [23]
    匿名

    もっと言ってやれー!

    • 共感0
23件の返信を表示中 - 1 - 23件目 (全23件中)