最新コメントへ 2020年12月25日10時58分 No.2144716 匿名 外商って、『入る』って言いますか?『使う』って言いますか? いいね0 10件の返信を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中) 2020年12月25日11時02分 [1] 匿名 使う…かなぁ 返信 いいね1 2020年12月25日11時12分 [2] くわたなるみ さぁにぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ~💦❓😥 返信 いいね1 2020年12月25日11時55分 [3] 匿名 その人の状況によると思う 職場が百貨店などで外商部へいくのなら外商部へ入る 客として利用するなら使う 外商サロンで待ち合わせしたいとき、利用する時には外商(サロン)に入っているね、とは言うことはあるかもとはおもう 返信 いいね1 2020年12月25日14時28分 [4] 匿名 うちは高島屋と伊勢丹の外商が入ってるからーーって言うから入るかなあ。 あとは外商さんにお願いして、とかかな。 どういうシチュエーションかにもよって変わってくるかな。 返信 いいね2 2020年12月25日14時57分 [5] 匿名 外商の人って言わば営業マンだから、その人を表す言い方なら入るだし、外商という仕組みを利用することを言うなら使うになるかも。 会話上での意味合いによる。 返信 いいね7 2020年12月25日15時35分 [6] 匿名 「外商って」という括りだけでは答えようがないね。 返信 いいね2 2020年12月25日17時42分 [7] 匿名 「外商さんにきていただく」です 返信 いいね2 2020年12月26日13時17分 [8] 匿名 母は使うって言ってたなー。 私は、お願いする、かな。 使うって言えるほど、年に何千万円も払ってないから、恥ずかしい。 百貨店にはお得意様サロンがあって、そこで担当さんと待ち合わせしてる。 家に来ていただいて、相談するほどのことは私の代ではない。高額ジュエリーや絵画を買わないのもある。 返信 いいね0 2020年12月26日16時35分 [9] 匿名 質問したくなったきっかけが知りたいわ 返信 いいね2 2020年12月27日11時37分 [10] 匿名 皆お金持ちなのね。 縁がないから、わからないわ。 スレチ、すみません。 返信 いいね1 10件の返信を表示中 - 1 - 10件目 (全10件中)