• No.195
    ガルスレ

    ひとりごとをつぶやくところ

  • [57979]
    匿名

    出始めの頃に買ったんですね
    その頃はまだすごく高かったでしょう?15~20万近くしたんじゃないですか?

    • 共感0
    [57978]
    匿名

    今回の台風で発電機を家の中でつかって一酸化炭素中毒ではこばれた夫婦がいたよ
    台風で、雨戸とかしめてただろうから換気が難しいよね。

    • 共感0
    [57977]
    匿名

    20年前の地デジテレビが売り出された頃の物ですよ(wiiを大画面でするのに買った)
    完全デジタル化は2011年だけど
    リモコンにはアナログ、デジタル、BS、CSチャンネルがある

    • 共感0
    [57976]
    匿名

    どこがやられて停電になってるかによっても復旧までのスピードが違ってくるね

    • 共感0
    [57975]
    匿名

    きょうからっとしてる

    • 共感0
    [57974]
    匿名

    日本提案で11号ヤギなんか

    • 共感0
    [57973]
    匿名

    母親をつれていってたよ
    電気がきてるところに身内がすんでて頼れるならそうしたほうがいいよね

    • 共感0
    [57972]
    匿名

    ニュースで薩摩川内市の山あいが倒木で孤立したけど、母親がそこにひとりでいるから迎えに来たっていう作業員の60過ぎの方は倒木撤去作業しつつ、開通後は停電もつづいてるからって薩摩川内市の自宅に

    • 共感0
    [57971]
    匿名

    鹿屋とか鹿児島県は車社会だから、車で移動することができるから、鹿屋がダメなら垂水、垂水がダメならフェリーで鹿児島市内にいくこともできるのよ

    • 共感0
    [57970]
    匿名

    うち停電に30分なったけど、横のブロックは半日。となりの校区は1日。
    電気の通り道って結構細かくなってるから、そこまで大きいエリアで長時間ってことでもないことが今回体験してわかったわ

    • 共感0
10件の返信を表示中 - 47,341 - 47,350件目 (全47,960件中)
コメントを投稿する


あと100文字