- このトピックには47件の返信、1人の参加者があり、最後にりーりにより5年、 7ヶ月前に更新されました。
-
2020年3月12日(木) 15時54分23秒 No.1245179匿名ゲスト
上の子が、言うこと聞く時しか好きになれない。言いつけを守らなかったりすると、イライラして仕方ない。元々性格が合わないのか何なのか分からないけど、下の子は可愛くて可愛くてたまらないのに上の子だけ毎度本当にイライラしてどうしようもない。
寝顔すら可愛いと思えない。子供が1人ならそんなに気づかなかったかも知れないけど、下が何しても可愛くて憎めなくて顔を見る度に愛しくてたまらないから、上の子に対する感情がおかしいと気付いた。なんでだろう。
怒らないようにしたり、しょっちゅう抱きしめてみたり、大好きだよ大切だよと伝えてみたり、色々やったけど自分の心が変わらない。やっぱり上に対しては全然気持ちが動かないし、下はちょっと見ただけでキュンとする程可愛い。上も好きになりたい。どうしたら良いんだろう。
- 共感3
-
2020年3月12日(木) 15時57分15秒 [1]匿名ゲスト
上のお子さん何歳なの?
- 共感2
22020年3月12日16時13分匿名>>1 5歳です。下は3歳です。12020年3月12日(木) 16時13分36秒 [2]匿名ゲスト>>1
5歳です。下は3歳です。- 共感1
112020年3月12日17時14分匿名>>2 上の子は初めての子で「子どもの求めていること?が何なのか」親のあなたも困っている。 下の子は育て方がわかって(こうしたらいい)きているから平気。な部分もあるのでは? 今度ご主人が休みの日にでも下の子をみていてもらって上のお子さんと2人だけで散歩とかでもしてみては?12020年3月12日(木) 16時17分54秒 [3]匿名ゲスト抱きしめて大好きだよって言ってあげれば?
怒ってしまうのは仕方ない事だとしても虐待の手前なのかな?って思ったよ- 共感1
222020年3月12日20時54分匿名>>3 スキンシップとったり、言葉で大好きと伝えたりはしているのですが、自分の気持ちがそうならないんです...12020年3月12日(木) 16時18分19秒 [4]匿名ゲストストレスじゃない?
弱い者に八つ当たりしてるのかも- 共感5
232020年3月12日20時55分匿名>>4 ストレスがあるのは分かってるのですが、何故上の子だけ特別いらいらしてしまうのか分からなくています12020年3月12日(木) 16時48分14秒 [5]あーちゃんゲスト多分お姉ちゃん(お兄ちゃん)なんだからしっかりしなさいって思うからじゃない?
5歳くらいって難しい言葉も言えるしすんごい生意気に言い返してくる時だと思う。
でも下の3歳って言葉は普通に話せるけどまだ少し幼い表現があったり、笑えるような行動がある。うちも5歳3歳だけどお片付けしてねーって声掛けた時に言い返し方を比べちゃうと下は馬鹿だけど上はずる賢い分やっぱムカつく時もあるよ。
でもきっと自分も通ってきた成長の道だから乗り越えるしかないよ- 共感1
242020年3月12日20時58分匿名>>5 上だからって言うのもあると思います。 あと、体格も良く言葉も早い子だったので、実年齢より上に感じてしまってた部分もあると思います。見た目7~8歳と間違われるくらいなので。 本当なら年相応の言動なのに、それでイライラしてしまうのかもしれません...12020年3月12日(木) 17時00分26秒 [6]匿名ゲスト分かるー。
私も一時期そんな時あったから。
長男が苛つく事ばかりで二男が愛おしくて仕方なかった時期。
今は長男も二男も可愛くて仕方ないよ。
あの時は破天荒な長男に振り回されて滅入ってたんだと思う。- 共感2
102020年3月12日17時09分匿名>>6 追記 その時自分もいっぱいいっぱいだったけど二度と戻って来てはくれない長男との時間。 もっと大切にすれば良かったと後悔してる。282020年3月12日21時08分匿名>>6 今はお子様2人とも好きと聞き、嬉しかったです。 私も将来そうなれたらと思います。 戻って来ない大切な時間なんだと、ことある事に自分に言い聞かせているのですが、どうしてもイライラのコントロールができません。22020年3月12日(木) 17時00分43秒 [7]匿名ゲスト上の子の長所を箇条書きに書き出してみて。
短所がなくなると長所もなくなることに気付くと、少し視点が変わるよ。
上の子には初めての子だからどうしても厳しくなってしまうよね。
下の子を育てて上の子には厳しくしすぎたなと反省したよ。
先の成長を上の子で知ってるから下の子にはおおらかでいられるんだよね。- 共感4
252020年3月12日20時59分匿名>>7 それは凄くあります。 そんなにガミガミ言わなくても出来るようになると、下の時には学習してました。 ほんとに小さな時から上には口うるさくしすぎてしまいました。 反抗もすごくて、良いところが分からなくなってきました。12020年3月12日(木) 17時03分17秒 [8]匿名ゲスト小さい時は私もそういうことありましたよー
上は難しい子だったので(体が弱く、よく泣き、癇癪もち)、こっちもヒステリックになりそうになり、気持ちをコントロールするのが大変でした。
でも大きくなって、今は大好きですよ。
いっときのことだと思うので、その不安定な気持ちを出さないようにだけして乗り切ってください。大丈夫だと思います。- 共感3
262020年3月12日21時01分匿名>>8 このままずっと好きになれないのかと思っていたので、一時と言うコメントに励まされました。 スキンシップや言葉で大好きと伝える事はちゃんと続けて行こうと思います。12020年3月12日(木) 17時03分52秒 [9]匿名ゲスト性別は?
男の子の方が可愛く思うとかもあるとか聞いたことあるから、原因のひとつとして性別も関わるかも??- 共感0
272020年3月12日21時06分匿名>>9 上は女の子、下は男の子です。 私自身にも弟がいるのですが、母は私に厳しく弟は溺愛して甘い所がありました。 私も母と同じことをしてる気がしてきました。12020年3月12日(木) 17時09分02秒 [10]匿名ゲスト>>6
追記
その時自分もいっぱいいっぱいだったけど二度と戻って来てはくれない長男との時間。
もっと大切にすれば良かったと後悔してる。- 共感2
2020年3月12日(木) 17時14分11秒 [11]匿名ゲスト>>2
上の子は初めての子で「子どもの求めていること?が何なのか」親のあなたも困っている。
下の子は育て方がわかって(こうしたらいい)きているから平気。な部分もあるのでは?
今度ご主人が休みの日にでも下の子をみていてもらって上のお子さんと2人だけで散歩とかでもしてみては?- 共感4
292020年3月12日21時11分匿名>>11 確かに、そんなに言わなくても成長すれば出来ることだな、とか、下に対しておおらかになってる部分もあります。 上と2人で出掛けたりもしてみたのですが、その道中ですらイライラしてしまって...。 楽しく過ごそうと、上が好きな服を着せてみたり好きな物を食べたり好きな所に行ったりしてみたのですが...。 どうしても上がすることにイライラしてしまう自分がいます。12020年3月12日(木) 18時38分40秒 [12]匿名ゲスト思い入れが強すぎ。下の子かわいくてたまらないとか異常。
やがていうこときかなくなったら嫌いになりそう。下の子は媚びる性格になるかも。- 共感3
312020年3月12日21時15分匿名>>12 下も言うこと聞かない時は多々あると言うか、むしろ上よりものすごい頑固で聞かないのですが、仕方ないなぁと許せてしまうことがあります。12020年3月12日(木) 18時39分46秒 [13]匿名ゲスト上の子は育てやすかった、下の子は無理、って人もいる。
仕方ないよね。20年かそこら付き合わなきゃ。- 共感0
322020年3月12日21時16分匿名>>13 逆の方もいるんですね...12020年3月12日(木) 18時48分12秒 [14]匿名ゲスト子供を平等に愛せない親ってわりといるらしいよ?
それをカウンセラーに教えてもらった時は、私は逆に楽になった。
親は私をいじめてたんじゃなく、愛せなかったんだってわかって、かえってすごく楽になったの憶えてる。- 共感2
332020年3月12日21時18分匿名>>14 そうなんですね...。 私自身は弟がいるのですが、母は私にはとても厳しく、弟は溺愛されてなんでも許された思い出があります。12020年3月12日(木) 20時24分36秒 [15]匿名ゲストまあ気付かれない様にしないと
意外と将来、愛された方が何もしてくれないパターンあるから
子にあっさり裏切られない様にね!笑- 共感0
342020年3月12日21時20分匿名>>15 きっと大人になる頃には上の子は私と関わらないようになるだろうな、と思っています。 こんなおかしな私なので、下の子もいくら可愛がっても離れてくだろうなとも思います。12020年3月12日(木) 20時45分14秒 [16]匿名ゲスト子供はずっと覚えてるからね
あとで優しくしてもあの時嫌われてたなぁって大人になっても覚えてるよ!- 共感1
352020年3月12日21時21分匿名>>16 そうですね。私も母から吐かれた暴言や、今思い返しても酷すぎる言動を絶対に忘れません。小学生の時の日記も残していて、辛かったことがかいてあります。 だからこそ、子供にはそんな思いをさせちゃいけないと思ってるのにイライラが止められずに自己嫌悪の繰り返しです。上手く行きません。12020年3月12日(木) 20時46分52秒 [17]匿名ゲストいつからそうなったの?最初から可愛くなかった?
- 共感0
362020年3月12日21時23分匿名>>17 待望の子供で可愛くてたまりませんでした。2歳か3歳か、そのあたりからイライラすることが多くなりました。下が産まれてすぐという訳ではなかったと思います。きっかけが何かは良く分かりません。12020年3月12日(木) 20時48分59秒 [18]匿名ゲスト何のために産み落とされたのか。
勝手にこの世に産み落として、好きじゃないとか言うべきじゃない。
親なら可愛さに差があったとしても、同じように愛してるフリをする義務がある。
差があるのは仕方ない、感情があるからどちらの方が可愛いとかあるよ。- 共感5
372020年3月12日21時25分匿名>>18 抱きしめたり、好きだよ大切だよと言ったり、平等に愛情を見せているつもりではありますが、自分の心の中が伴いません。それが悩みです。上も下も同じように好きになりたかったんです。12020年3月12日(木) 20時49分29秒 [19]匿名ゲスト全てあんたに返ってくればいい。
子供にはなんの罪もない。
あんたの心は見透かされてる。
最低だわ。- 共感3
382020年3月12日21時25分匿名>>19 子供たちが大きくなったら全て返って来ると思います。12020年3月12日(木) 20時50分37秒 [20]匿名ゲスト抱きしめたり大好きだと伝えた時のお子さんの反応は?
小さいながらに気づく事ってあるよね。- 共感0
392020年3月12日21時26分匿名>>20 子供からも大好きと言ってくれますし、嬉しそうです。私が沢山スキンシップを取った日はとても嬉しそうです。12020年3月12日(木) 20時53分51秒 [21]匿名ゲスト可哀想で涙出る
- 共感4
402020年3月12日21時28分匿名>>21 子供が可哀想です。かと言って、まだ小さいので私のことが好きで、引き離しても可哀想なのです。私が心を殺して優しく愛情ある親を演じるのが1番だと思ってます。12020年3月12日(木) 20時54分16秒 [22]匿名ゲスト>>3
スキンシップとったり、言葉で大好きと伝えたりはしているのですが、自分の気持ちがそうならないんです...- 共感0
2020年3月12日(木) 20時55分30秒 [23]匿名ゲスト>>4
ストレスがあるのは分かってるのですが、何故上の子だけ特別いらいらしてしまうのか分からなくています- 共感0
2020年3月12日(木) 20時58分09秒 [24]匿名ゲスト>>5
上だからって言うのもあると思います。
あと、体格も良く言葉も早い子だったので、実年齢より上に感じてしまってた部分もあると思います。見た目7~8歳と間違われるくらいなので。
本当なら年相応の言動なのに、それでイライラしてしまうのかもしれません...- 共感0
2020年3月12日(木) 20時59分43秒 [25]匿名ゲスト>>7
それは凄くあります。
そんなにガミガミ言わなくても出来るようになると、下の時には学習してました。
ほんとに小さな時から上には口うるさくしすぎてしまいました。
反抗もすごくて、良いところが分からなくなってきました。- 共感0