- このトピックには34件の返信、1人の参加者があり、最後ににより5年、 11ヶ月前に更新されました。
- 
		夫に軽くても「困ったことや人に関する事」を言えない。 「仕事上でのメールに顔文字やマークを全部の行の最後や文字の間にガンガン入れる人がいて、本文よりマークが多くて読みにくくて苦手」と話しました。 
 「僕もたまに顔文字使う、自分が責められてるようだ。一切使うなと言われてる気がする。お前も逆に絵文字一言も入れなかったからと非難されたら嫌だろう」と、返された。「貴方のは最後だけだし、全て使わないで欲しいとは言っていない。‘沢山だから読みにくい’だけで、全部やめて欲しいとも思ってない」と説明しても、「だから僕の文も読みにくいって責めてる」と繰り返す。 
 「貴方の事を責めてるわけじゃない」と言っても通じないので、もう一度若干強めに「沢山でなければいいの!貴方のは大丈夫!」と言ったら「キレたから話したくない」と、話を終わらされた。 
 そして、そのあとは軽いムシ。
 聞く事については答えるけど、返事は全部「no」。だいたいいつものパターン。 
 言ったことに対して、自分の事を遠回しに避難していると言い張り、そんなわけないと否定しても拒絶。
 ある程度私が強く言ったら、「キレた!もう話さない」という。話にならん。 
 そしていつ発動するかいまいちわからない。悪口でなく良い事を言ってても「その人の良い事を話して遠回しに非難してるんだ」となる事もある。 いつもこんな感じなのではないから、地雷ポイントをたまにふむ。 
 当分は私から話しかけるのはやめる。
 腹が立つより呆れる。この変な被害妄想に対する良い返しの言葉ってあるのかな。 
