- このトピックには34件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により3年、 5ヶ月前に更新されました。
-
2022年5月23日(月) 19時14分41秒 No.3029624匿名ゲスト
PTAお陰様で一度も役員したことないんだけど。
保育園の時のママ友が他の小学校なんだけど、既に2回も役員やってるって。
児童数が少ないから順番がすぐまわってくるみたい。
でもPTA役員会議とか平日の朝やってるの。
働いてるママだったら平日に役員会議って無理じゃね?
PTA絶対やりたくない- 共感2
-
2022年5月23日(月) 20時24分13秒 [1]匿名ゲスト
しょーもない。そんなに嫌なら学校辞めちゃえば?
- 共感1
22022年5月23日20時37分匿名>>1 やらなきゃいいだけじゃん?ん?12022年5月23日(月) 20時37分43秒 [2]匿名ゲスト>>1
やらなきゃいいだけじゃん?ん?- 共感2
62022年5月23日20時49分匿名>>2 推薦されてたらやらない選択が出来るっていいね!やらなきゃいいじゃん?ん?が通らないから困っちゃうわ12022年5月23日(月) 20時38分31秒 [3]匿名ゲストうちもPTAはあるが役員決めせずに誰かがしてる状態
しれっとこのまま卒業したい!- 共感1
2022年5月23日(月) 20時42分10秒 [4]匿名ゲストやりたい人がいてくれたおかげで小中一度もやらなかった!
- 共感1
52022年5月23日20時49分匿名>>4 やりたい人に感謝ですね!というかPTAやりたいとか思うのがすごい12022年5月23日(月) 20時49分21秒 [5]匿名ゲスト>>4
やりたい人に感謝ですね!というかPTAやりたいとか思うのがすごい- 共感2
2022年5月23日(月) 20時49分31秒 [6]匿名ゲスト>>2
推薦されてたらやらない選択が出来るっていいね!やらなきゃいいじゃん?ん?が通らないから困っちゃうわ- 共感4
2022年5月23日(月) 20時52分04秒 [7]匿名ゲスト人数が多い学校だと引き受けなきゃいけない確率は低くなるもんね。
他に快く引き受けてくれる人がいるなら任せてもいいんじゃないかな。
絶対やりたくない人に嫌々やられても一緒に仕事する人がやりづらいだろうし。- 共感0
2022年5月23日(月) 20時59分19秒 [8]匿名ゲスト役員やりたがらない人多いよね。
幼稚園の役員なんてクラスでたった2人なのに決まらないクラスばっかりだったなぁ
わたしは結局3年間、最後は副会長までやったけど、子ども達の幼稚園での様子も見れたし、保護者が参加出来ないイベント等もお手伝いで参加出来るし楽しい思い出しか無い。
先生達とも仲良くなれるしね。
もう子ども達は大きいけどその時の役員メンバーとは15年のお付き合い。
良い事沢山有るのにやらないなんて勿体無い。- 共感0
102022年5月23日21時14分匿名>>8 幼稚園の話ですもんね 幼稚園なら働いてないわけだから時間あるしほんと楽しんでやるお母さんがやるべきかなと 小学校となると就労してるお母さんも混ざるから嫌々人数はさらに増えますね あなたのように楽しいからやるよ!と言ってくれる方は神です!132022年5月23日21時28分匿名>>822022年5月23日(月) 21時13分00秒 [9]匿名ゲストそりゃ子供も自分が自分がで福祉の精神育たないよね。
- 共感0
112022年5月23日21時15分匿名>>9 PTAって、福祉の精神育つの?12022年5月23日(月) 21時14分23秒 [10]匿名ゲスト>>8
幼稚園の話ですもんね
幼稚園なら働いてないわけだから時間あるしほんと楽しんでやるお母さんがやるべきかなと
小学校となると就労してるお母さんも混ざるから嫌々人数はさらに増えますね
あなたのように楽しいからやるよ!と言ってくれる方は神です!- 共感3
142022年5月23日21時32分匿名>>10 神…(笑 確かに幼稚園の時には他のママさんにそれはそれは感謝されましたね。 小学校もちゃんとやりましたよー。幼稚園に比べたら全然楽しく無いけど、幼稚園で役員活動してた時の仕事量と比べたら100分の1くらいだから全然楽勝!152022年5月24日6時38分匿名>>10 幼稚園でも今は働いてる人多いけどね22022年5月23日(月) 21時15分12秒 [11]匿名ゲスト>>9
PTAって、福祉の精神育つの?- 共感2
2022年5月23日(月) 21時23分38秒 [12]匿名ゲストうちのところは子供1人につき6年間で1回はやる決まり
それでも運次第でやらないで卒業する人もいる
その一方で頼まれて2回、3回とやる人もいる
やりたくないからと役員決めにも出てこない人もいるけど、そういう人に無理矢理役員やらせたところで…と信用されてない感じ
普段から問題視されてるような親子が多い- 共感3
2022年5月23日(月) 21時28分34秒 [13]匿名ゲスト>>8
- 共感0
2022年5月23日(月) 21時32分16秒 [14]匿名ゲスト>>10
神…(笑 確かに幼稚園の時には他のママさんにそれはそれは感謝されましたね。
小学校もちゃんとやりましたよー。幼稚園に比べたら全然楽しく無いけど、幼稚園で役員活動してた時の仕事量と比べたら100分の1くらいだから全然楽勝!- 共感0
2022年5月24日(火) 06時38分40秒 [15]匿名ゲスト>>10
幼稚園でも今は働いてる人多いけどね- 共感2
2022年5月24日(火) 06時41分02秒 [16]匿名ゲスト親失格ですよそれ
- 共感2
2022年5月24日(火) 14時58分01秒 [17]匿名ゲストうちPTAと学年役員は別だった。
学年役員は在学中子供1人に付き1回はやらないといけなかった(2人兄弟だと2回ってな感じ)。
PTA本部はまぁ“そうゆうの好きそうなママさん達”がやってたかなぁ。
なんだかんだ言って学年役員やらなかったママさんって、大っぴらに口に出さなかったけど“ずっちぃーなぁ”って思ってた。- 共感2
192022年5月24日15時04分匿名>>17 ずっちぃーって何? ずるい?12022年5月24日(火) 14時58分31秒 [18]匿名ゲスト働いててもできますよ
- 共感2
202022年5月24日15時09分匿名>>18 午前中に集まりあるから早退とか休むじゃん? 何気に迷惑してる PTAそんなに毎回いかなきゃいけないの?って聞いたら行かなくてもなんとかなるけど行った方がいいかなと思って言われたわ でもその子辞めたからいいけど 正社員のくせにまじ嘘なんじゃないの?ってくらい休んでた12022年5月24日(火) 15時04分58秒 [19]匿名ゲスト>>17
ずっちぃーって何?
ずるい?- 共感2
222022年5月24日15時15分匿名>>19 そうです😅💦“ズルい”です😅💦272022年5月24日19時23分匿名>>19 30年前の言葉だな22022年5月24日(火) 15時09分57秒 [20]匿名ゲスト>>18
午前中に集まりあるから早退とか休むじゃん?
何気に迷惑してる
PTAそんなに毎回いかなきゃいけないの?って聞いたら行かなくてもなんとかなるけど行った方がいいかなと思って言われたわ
でもその子辞めたからいいけど
正社員のくせにまじ嘘なんじゃないの?ってくらい休んでた- 共感1
2022年5月24日(火) 15時11分05秒 [21]匿名ゲストできることならやりたくない
順番でやるならやるしかない
これですが今のところ順番回ってこず。セーフ- 共感1
2022年5月24日(火) 15時15分54秒 [22]匿名ゲスト>>19
そうです😅💦“ズルい”です😅💦- 共感0
2022年5月24日(火) 15時17分33秒 [23]匿名ゲスト我が子や学校の為にやる活動なのに、月に1回半休すら取れないの?って単純に疑問。休めない仕事もあるだろうけど、1年分スケジュール決まってて、どうしても参加できないならそれは相談すればいいだけだと思うけどな。
そこまでみんな仕事休んだら人生終わるの?- 共感2
2022年5月24日(火) 15時46分56秒 [24]匿名ゲストうちの子の学校は小中高一環校で12年間ほぼ同じメンバー、人数も少ないという学校でした。
今年は出来ないけど来年は出来るとか
役員は無理だけどお祭りの実行委員は出来るとか、その都度みんなで話し合って決めてました
だからなんにもPTA関係の仕事しなかった年は、12年中2回だけです
やりたい人なんて誰もいなかったけど、やらなくちゃいけない事だと思ってたからみんな都合つけました
やりたくないからって人に押し付けるような人がいない学校で良かった- 共感1
2022年5月24日(火) 16時23分25秒 [25]匿名ゲストうちは幼小中高一貫校なんだけど、毎年立候補者が多くて子供が中学生になった今でも役員になったことなし。
一度立候補してみたけど、ジャンケンで負けましたw
役員じゃなくてもお手伝いできることはあるからお手伝いしてます。- 共感1