- このトピックには20件の返信、1人の参加者があり、最後ににより4年、 4ヶ月前に更新されました。
- 
		当方は既婚者ですがこどもがいません。 
 よく育児中のママが「育児は本当に大変」と言います。
 当方も介護に携わっていた経験からケアすることの大変さを経験しています。
 でも、介護と違って、やってみないと分からないことが明白になっている分、そんなに音を上げにくいはずだと思うのですが、いかがですか?
 あるママによるとそれは人それぞれで、やってみないと分からないの一点張りです。
 大変なあまり気がおかしくなって、我が子に当たる人(虐待)の気持ちが分かるなどと言います。
 育児は5年も10年も続かないし、それに成長の手助けですから、いつかは報われますよね?
 その点、介護はいつまで続くのか分からない当てのないゴールで、手をかけたところで行きつく先は他界です。
 気がおかしくなって当然なのは、介護の方です。なんとなくですが、自分は大変な育児をしているということに囚われすぎていると思うのです。 
 その為、同意見しか受け付けていない嫌いがあります。
 また、育児経験者と未経験者を差別していて、未経験者を見下しているように感じます。
 いかがでしょうか?
		20件の返信を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)
	
	
		20件の返信を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)
	
	