• No.984880
    匿名

    子供欲しいけど睡眠不足になりたくない

    • 共感0
16件の返信を表示中 - 1 - 16件目 (全16件中)
  • [1]
    匿名

    子供が欲しいなら豆腐屋の豆乳か自家製の豆乳がオススメです。

    • 共感0
    [2]
    匿名

    なら産まない方が良し!

    • 共感31
    [3]
    匿名

    じゃあ、夜間は私がみててあげるからゆっくり寝たまえ。

    • 共感7
    [4]
    匿名

    自分語りすみません。
    私は義両親実両親共に健康で旦那も土日休みで凄く協力的でした。

    上の子が居て、下の子の育児大変かなあと思っていたけど上の子も夜の8時には必ず寝てしまうし。平日でも保育園に入れる前は日中義両親が面倒を見てくれる良い環境でした。

    でも、やっぱり母性なのか自分で見たいと思ったししっかり寝ているのにふと気になって目が覚めてしまうし。
    寝てる間に色々したいなと思って動いてしまうし。それが、母親になるってことなんだなあと今振り返ると思いました。

    • 共感4
    52020年1月2日16時59分匿名>>4 へぇ〜〜
    1
    [5]
    匿名

    >>4
    へぇ〜〜

    • 共感4
    [6]
    匿名

    どうしたって寝不足になるよねえ。
    泣かなくてもちゃんと息してるか?とか最初は気になるものね。授乳もやっぱり3時間おきにはあげないといけないしね。でもなるべく昼間一緒に寝るとかしてみんなどうにか乗り切ってるのよね。案ずるより産むがやすしかもね。

    • 共感15
    [7]
    匿名

    寝不足はいっときよ。
    それ以上のものを得られるよ。

    • 共感13
    [8]
    匿名

    私も今新生児抱えて寝不足です。正直精神的にも肉体的にもきっついです。でも、それ以上に子供はかわいい。ただそれだけで寝不足も我慢できる。不思議と頑張れてしまいますよ。

    • 共感4
    [9]
    匿名 

    夜泣きしない子もいますよ。
    実際、姉は物凄く夜泣きする子だったのに私は死んだように熟睡して、生きてるかどうか心配で逆に眠れなかったとか…

    • 共感2
    [10]
    匿名

    そればっかりは子どもによるからなぁ。
    寝てる子は夜もぐっすり寝るよ。でも赤ちゃんの頃ぐっすり寝てたらそれはそれですごく心配になるかも。生きてるかな?とか呼吸の確認しちゃう。

    • 共感0
    [11]
    匿名

    私は寝る子を育てたことがないので、子育て期間は生まれてから一年半くらい、ずっと寝不足が続きました。寝られないことを覚悟して産んだ方がいい。覚悟して産んだら寝る子だった!となればラッキー。楽観的に『寝る子かもしれないし』と産んで、寝ない子だと地獄を見ます。

    • 共感0
    122020年1月2日22時32分匿名>>11 わかります… 一人目(男の子)がとにかく寝なくて疲弊して、次は二人目だし女の子だしよく寝るはずと期待していたのに、上の子以上に寝なくてよく泣く… 期待はしない、が吉ですね。
    1
    [12]
    匿名

    >>11
    わかります…
    一人目(男の子)がとにかく寝なくて疲弊して、次は二人目だし女の子だしよく寝るはずと期待していたのに、上の子以上に寝なくてよく泣く…

    期待はしない、が吉ですね。

    • 共感2
    [13]
    匿名

    もともと睡眠をしっかり取らないともたないタイプの人は睡眠不足になるとしんどそうですもんね。

    • 共感2
    [14]
    匿名

    ずっと寝てなよ

    • 共感0
    [15]
    匿名

    そう思ってるうちはやめておいた方がいいですね。

    • 共感0
    [16]
    匿名

    おやすみなさい

    • 共感0
16件の返信を表示中 - 1 - 16件目 (全16件中)