- このトピックには64件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により5年、 10ヶ月前に更新されました。
-
2019年12月19日(木) 09時40分09秒 No.936119匿名ゲスト
発達障害でも車の免許は取れる。でもなぁ
会社の仕事するってなれば別。何回教えても
次からは迷惑かけません。覚えようともせず
掃除を1日中やって終了。誰だよこんなの
入社させたの?? 使いもんにならないよ。- 共感3
-
2019年12月19日(木) 11時07分54秒 [1]匿名ゲスト
覚えようとしないんじゃなくて、覚える事ができないのではないんですか?
毎日同じことをするにも指示が出ないとできない方もいますから、毎日同じ事を指示してあげたら出来るのかもしれません。- 共感13
2019年12月19日(木) 11時41分12秒 [2]匿名ゲストそのように上司に言う
- 共感4
32019年12月19日12時24分匿名>>2 御本人は面接で採用した上司にアソコは無理です。 ここは無理ですと話してます。上司は掃除させ てます。12019年12月19日(木) 12時24分29秒 [3]匿名ゲスト>>2
御本人は面接で採用した上司にアソコは無理です。
ここは無理ですと話してます。上司は掃除させ
てます。- 共感0
2019年12月19日(木) 12時31分16秒 [4]匿名ゲスト知的ではなくて?発達?
ホワイトボードとか用意して朝からやることを箇条書きにしたらいいんじゃないかな(上司が)
あなたはただ発達ディスりたいだけに見えるので、関わらない方がいいですよ。
- 共感14
2019年12月19日(木) 12時33分35秒 [5]匿名ゲストかかわる必要あるの?
- 共感1
2019年12月19日(木) 12時34分35秒 [6]匿名ゲスト発達障害だったとしてもどんな性格とか能力だったとしても、うまく対処できる社員っているんだよな。
結局あなたの人間力もその程度ってことだと思う。- 共感12
2019年12月19日(木) 13時20分00秒 [7]匿名ゲスト雇用者が良いんだから
ヒラのあんたがガタガタいうな- 共感7
82019年12月19日13時30分匿名>>7 その上司が人を見る目が無かったんですね。 とりあえず人足らないから入れようかと。 でも私の仕事する部署に配属されたんですから メモなり取れば良いけど。アレはダメ。 私達だって最初はメモ取って覚えたんです。12019年12月19日(木) 13時30分09秒 [8]匿名ゲスト>>7
その上司が人を見る目が無かったんですね。
とりあえず人足らないから入れようかと。
でも私の仕事する部署に配属されたんですから
メモなり取れば良いけど。アレはダメ。
私達だって最初はメモ取って覚えたんです。- 共感1
92019年12月19日13時41分匿名>>8 メモの時代の人w マニュアルないの? 誰が欠けても仕事回るように作っておかないとダメでしょう552019年12月20日1時14分匿名>>8 こんなの雇った人事も見る目ないね!22019年12月19日(木) 13時41分28秒 [9]匿名ゲスト>>8
メモの時代の人w
マニュアルないの?
誰が欠けても仕事回るように作っておかないとダメでしょう- 共感5
122019年12月19日16時21分匿名>>9 仕事や部署によってはマニュアルあってもちょこちょこ変更や何かがあったりするんだよね。 臨機応変を求められることもあるしね。 似たようなルーティーンならまた聞いたりしなければならない事がないよう自分なりのメモをとったほうがいい。12019年12月19日(木) 13時48分19秒 [10]匿名ゲスト説明を聞きながらメモを取る、こういう2つのことを同時に行うのが難しい人もいるんじゃないかな。
説明を聞いてもらう時間、聞いたことを思い出しながら書き留める時間を分けるなどの工夫も必要だと思う。- 共感1
2019年12月19日(木) 13時49分57秒 [11]匿名ゲストそのポンコツをいじめてやればいい
- 共感1
132019年12月19日16時21分匿名>>11 最低ね12019年12月19日(木) 16時21分22秒 [12]匿名ゲスト>>9
仕事や部署によってはマニュアルあってもちょこちょこ変更や何かがあったりするんだよね。
臨機応変を求められることもあるしね。似たようなルーティーンならまた聞いたりしなければならない事がないよう自分なりのメモをとったほうがいい。
- 共感3
152019年12月19日16時52分匿名>>12 苦し紛れの後付け乙w 「私達だって最初はメモ取って覚えたんです。」 と自分で書いてるよ?w202019年12月19日18時20分匿名>>12 メモなり取れば良いと言ってます。御本人も 明日からメモ取りますってその時だけの返事で コイツバカにしてる??って思えるほどに こちらは捉えてしまう始末です。22019年12月19日(木) 16時21分53秒 [13]匿名ゲスト>>11
最低ね- 共感3
2019年12月19日(木) 16時39分10秒 [14]匿名ゲストどんな仕事なのか分かんないけど、何も出来ずに、最終的に掃除しかさせられない人を雇ってしまうとは。
採用した奴見る目なさすぎるだろ。
共感しますよ。あれこれやってあげてって、皆さんお優しい。
主は粛々と自分がやるべき事をやるしかないよ。
もし世話係?に任命されたら理由を説明して出来るだけ辞退すればいいと思う。あとは本人と会社の我慢比べ。
- 共感1
162019年12月19日17時53分匿名>>14 私の仕事だけやってたら良い。でも私の仕事 も覚えて貰わないと あの新人が1つの仕事しか 出来なかったら私も困るんです。エリアで 3箇所あるのですが入社してあの新人2ヶ月で 1つの箇所やっと出来る程度なんです。あの新人が 担当部署でミスしたら トラブル対処する旨もまだ 知らないし私が対処するにも 私のやってる仕事は 疎かに出来ないので あの新人も 私の仕事してる 箇所覚えて貰わないと困るんです。長いです。 半年以上かかるかも。12019年12月19日(木) 16時52分02秒 [15]匿名ゲスト>>12
苦し紛れの後付け乙w「私達だって最初はメモ取って覚えたんです。」
と自分で書いてるよ?w- 共感2
182019年12月19日18時08分匿名>>15 12の者です。 主さまではありませーん!192019年12月19日18時10分匿名>>15 メモ取らないと私が入社してた頃は今の倍以上の仕事内容でしたのです。複雑化してましたから 今仕事は簡素化されてます。それでも覚えないと 仕事にならないから困るんです。22019年12月19日(木) 17時53分26秒 [16]匿名ゲスト>>14
私の仕事だけやってたら良い。でも私の仕事
も覚えて貰わないと あの新人が1つの仕事しか
出来なかったら私も困るんです。エリアで
3箇所あるのですが入社してあの新人2ヶ月で
1つの箇所やっと出来る程度なんです。あの新人が
担当部署でミスしたら トラブル対処する旨もまだ
知らないし私が対処するにも 私のやってる仕事は
疎かに出来ないので あの新人も 私の仕事してる
箇所覚えて貰わないと困るんです。長いです。
半年以上かかるかも。- 共感0
2019年12月19日(木) 17時59分49秒 [17]匿名ゲスト社長に直訴したら。
ここで悪口言っても変わらないよ?
- 共感2
2019年12月19日(木) 18時08分41秒 [18]匿名ゲスト>>15
12の者です。
主さまではありませーん!- 共感1
2019年12月19日(木) 18時10分45秒 [19]匿名ゲスト>>15
メモ取らないと私が入社してた頃は今の倍以上の仕事内容でしたのです。複雑化してましたから
今仕事は簡素化されてます。それでも覚えないと
仕事にならないから困るんです。- 共感0
212019年12月19日18時54分匿名>>19 上司がバカだからそこに言ってダメなら人事部長に言えば? 発達だと皆が知っていながらどう改善しようか考えないのが謎12019年12月19日(木) 18時20分17秒 [20]匿名ゲスト>>12
メモなり取れば良いと言ってます。御本人も
明日からメモ取りますってその時だけの返事で
コイツバカにしてる??って思えるほどに
こちらは捉えてしまう始末です。- 共感0
2019年12月19日(木) 18時54分53秒 [21]匿名ゲスト>>19
上司がバカだからそこに言ってダメなら人事部長に言えば?
発達だと皆が知っていながらどう改善しようか考えないのが謎- 共感5
232019年12月19日19時05分匿名>>21 そうですね。御本人が覚えられないなら 頭で理解するんでなくて身体で覚えさせる 事も考えてこうと思ってます。何回教えても 覚えようとしないは通用しませんし。私も 困ります。12019年12月19日(木) 19時04分08秒 [22]匿名ゲスト主が働きだしたころと全然違うから。
働き方改革、方針に逆行したらあなたの分がわるくなりかねないよ- 共感1
2019年12月19日(木) 19時05分47秒 [23]匿名ゲスト>>21
そうですね。御本人が覚えられないなら
頭で理解するんでなくて身体で覚えさせる
事も考えてこうと思ってます。何回教えても
覚えようとしないは通用しませんし。私も
困ります。- 共感1
242019年12月19日19時12分匿名>>23 あなたの子供か近親者がいずれそうなるかもね。12019年12月19日(木) 19時12分20秒 [24]匿名ゲスト>>23
あなたの子供か近親者がいずれそうなるかもね。- 共感1
252019年12月19日19時21分匿名>>24 それはないかも。そういう家系の人と一緒に ならない限り。12019年12月19日(木) 19時21分50秒 [25]匿名ゲスト>>24
それはないかも。そういう家系の人と一緒に
ならない限り。- 共感1
262019年12月19日19時27分匿名>>25 2019年12月19日09時40分No.936119 匿名 発達障害でも車の免許は取れる。でもなぁ 会社の仕事するってなれば別。何回教えても 次からは迷惑かけません。覚えようともせず 掃除を1日中やって終了。誰だよこんなの 入社させたの?? 使いもんにならないよ。1