- このトピックには69件の返信、1人の参加者があり、最後に匿名により5年、 10ヶ月前に更新されました。
- 
		2019年12月17日(火) 21時44分53秒 No.930262主ゲスト長文嫌いな人はスルー推奨 息子31歳 
 大人になってから発達障害を怪しみ
 只今治療中
 仕事は遅刻欠勤0
 本人は一生懸命やってるんだろうけど
 性格のおとなしさもあり
 苛めにあったりします
 歯を折られたこともあります幸い良い職場に恵まれ正社員で働きだして 
 一年日常生活には、だらしないところは 
 多々ありますが
 年齢的にも自立させた方が良いか悩んでますどうしても構ってしまうんですよね 
 でも集中力のないところもあるし
 火事とか心配になるしご自分のお子さんだったら 
 どうしますか?出来れば同じ様な方のお話聞きたいです - 共感0
 
- 
		
			
				2019年12月17日(火) 21時54分20秒 [1]匿名ゲスト治療? 
 病気じゃありませんけど?あなたがまず勉強しなさいな - 共感5
 32019年12月17日22時01分主>>1 めんどくさい人だな 読み取れよ412019年12月17日23時10分匿名>>1 病気じゃないにしろ、薬飲んだりしてるんだし治療って表現でも別に良くない? 主さんじゃないけど、1発目にこの上からレスはウザいし、そこ指摘しなくても話分かるでしょーに。22019年12月17日(火) 22時01分11秒 [2]匿名ゲストそういう人って親がいなくても生きていけるの? - 共感0
 92019年12月17日22時09分主>>2 生きてはいけると思いますよ 仕事も日常生活も出来るし 車の免許も国家資格も持っています ただ集中力のなさと(薬で仕事時間効くように調整してます) コミニュケーションが上手くない 自立するのに 親は逆に邪魔なのか わからなくて12019年12月17日(火) 22時01分54秒 [3]主ゲスト>>1 
 めんどくさい人だな
 読み取れよ
 - 共感28
 52019年12月17日22時03分匿名>>3 これ主? この親にしてこの子ありですね。。。12019年12月17日(火) 22時03分13秒 [4]匿名ゲスト歯を折られた?! 
 いじめじゃなくて傷害だよ!療養などに慣れてきてから、自立を考えてもいいのでは? - 共感8
 102019年12月17日22時12分主>>4 傷害ですよね 前歯二本蹴られて折られました 土下座して謝りにきましたが それでも 自分が怒らせちゃったからと庇う息子なので 心配なんです12019年12月17日(火) 22時03分38秒 [5]匿名ゲスト>>3 
 これ主?
 この親にしてこの子ありですね。。。- 共感12
 72019年12月17日22時05分匿名>>5 主じゃなくてもそう思います112019年12月17日22時14分主>>5 はい 主ですよ あなたにあわせた返信ですから222019年12月17日22時34分匿名>>5 子供が発達障害だと 親はそんな風に言われるんだ それがホントなら あなたの子供は重度の障害持ちだね ただの荒らしでも少しは考えなよ32019年12月17日(火) 22時04分58秒 [6]匿名ゲストそういう人ってどのくらい月にもらえるの? 
 障害持ちだから安く雇われてるの?
 自分の子がそうだった時に、病んじゃいそう。- 共感1
 132019年12月17日22時15分主>>6 傷害手当てや申請はしていませんので 通常の雇用です12019年12月17日(火) 22時05分46秒 [7]匿名ゲスト>>5 
 主じゃなくてもそう思います- 共感21
 82019年12月17日22時07分匿名>>7 どういう意味かわからん142019年12月17日22時16分主>>7 ありがとうございます22019年12月17日(火) 22時07分57秒 [8]匿名ゲスト>>7 
 どういう意味かわからん- 共感5
 152019年12月17日22時18分主>>8 取り方次第なので 私は私の気持ちを汲んで下さったと 捉えました12019年12月17日(火) 22時09分09秒 [9]主ゲスト>>2 
 生きてはいけると思いますよ
 仕事も日常生活も出来るし
 車の免許も国家資格も持っていますただ集中力のなさと(薬で仕事時間効くように調整してます) 
 コミニュケーションが上手くない自立するのに 
 親は逆に邪魔なのか
 わからなくて- 共感3
 2019年12月17日(火) 22時12分39秒 [10]主ゲスト>>4 
 傷害ですよね
 前歯二本蹴られて折られました土下座して謝りにきましたが 
 それでも
 自分が怒らせちゃったからと庇う息子なので
 心配なんです- 共感3
 2019年12月17日(火) 22時14分57秒 [11]主ゲスト>>5 
 はい
 主ですよ
 あなたにあわせた返信ですから- 共感12
 622019年12月18日0時32分匿名>>11 主の返信に引いたわ。12019年12月17日(火) 22時15分23秒 [12]匿名ゲスト大人になるまで、無自覚で普通に過ごせたの? 
 それとも、周りと少し違うなと親ながらに思いましたか?- 共感0
 172019年12月17日22時21分主>>12 そうですね 空気読めないなとは 思っていましたが 今ほどそういう事は浸透していなかったので 子供の頃の話はズレていってしまうので ここまででお願いいたします12019年12月17日(火) 22時15分56秒 [13]主ゲスト>>6 
 傷害手当てや申請はしていませんので
 通常の雇用です- 共感0
 2019年12月17日(火) 22時16分47秒 [14]主ゲスト>>7 
 ありがとうございます- 共感1
 2019年12月17日(火) 22時18分28秒 [15]主ゲスト>>8 
 取り方次第なので
 私は私の気持ちを汲んで下さったと
 捉えました- 共感4
 2019年12月17日(火) 22時20分54秒 [16]匿名ゲスト私、20歳超えてからADHD傾向あり(確定診断つかず)と診断されたものです。 
 来月31なのでおそらく息子さんと同い年でしょうか。息子さんがどの程度の障害の重さで、どの程度自分のことができるのか書いてないので私の話をさせていただければ、私自身は一人暮らしをしております。 
 私は障害自体軽度な方でしょうから、参考にはならないかもしれませんが。- 共感1
 182019年12月17日22時27分主>>16 ありがとうございます 息子も軽度です ただそのせいなのか 単純にだらしないのか 区別もつきにくいところもあって 一人暮らしさせないと 私の手出しが邪魔になってるような でも一人で周りに迷惑かけないか心配で 親御さんはどうでしたか? ご自分は自分から自立されたのでしょうか?12019年12月17日(火) 22時21分49秒 [17]主ゲスト>>12 
 そうですね
 空気読めないなとは
 思っていましたが
 今ほどそういう事は浸透していなかったので子供の頃の話はズレていってしまうので 
 ここまででお願いいたします- 共感5
 2019年12月17日(火) 22時27分03秒 [18]主ゲスト>>16 
 ありがとうございます息子も軽度です 
 ただそのせいなのか
 単純にだらしないのか
 区別もつきにくいところもあって
 一人暮らしさせないと
 私の手出しが邪魔になってるような
 でも一人で周りに迷惑かけないか心配で親御さんはどうでしたか? 
 ご自分は自分から自立されたのでしょうか?- 共感0
 202019年12月17日22時32分匿名>>18 私は、両親がこういったことに理解がありません。 なので20歳で進学を理由に家を出て(短大から県外の4大の三年次に編入しました)、それと同時に保険証を自分で管理できるようになったので自分で病院にいきました。それで傾向ありの診断だったので、自立すること自体には親の反対はありませんでした。 今でもだらしないところはありますし、仕事が忙しい時に親に凸されると部屋の汚さに喧嘩になりますよ。 でも私は汚い中でも自分でどこに何があるかは把握しているため、親に手出しはさせないです。12019年12月17日(火) 22時30分43秒 [19]匿名ゲスト本人が一人暮らししたいならさせてあげたら? 
 火事が心配ならIHのとこで探して。- 共感2
 242019年12月17日22時38分匿名>>19 本人は悩んでるみたいです 帰って誰もいないのは寂しいらしく でもそんな年でもないとも わかっているようです IHなら大丈夫かな 汚部屋は覚悟して12019年12月17日(火) 22時32分34秒 [20]匿名ゲスト>>18 
 私は、両親がこういったことに理解がありません。
 なので20歳で進学を理由に家を出て(短大から県外の4大の三年次に編入しました)、それと同時に保険証を自分で管理できるようになったので自分で病院にいきました。それで傾向ありの診断だったので、自立すること自体には親の反対はありませんでした。
 今でもだらしないところはありますし、仕事が忙しい時に親に凸されると部屋の汚さに喧嘩になりますよ。
 でも私は汚い中でも自分でどこに何があるかは把握しているため、親に手出しはさせないです。- 共感2
 252019年12月17日22時39分匿名>>20 続き。 一人暮らしを始めて10年になりますが、(当たり前ですが)ボヤ騒ぎは一度もありません。 アパートの鍵は一度無くしたことがありますが笑 学生の頃はあるだけ使ってしまうような生活でしたが今はきちんと家計簿をつけて、毎月黒字になっていますし、自分で決めた金額以上の貯蓄はできていますよ。 他に理由があり、正社員ではなくフルタイムパートですが。272019年12月17日22時45分主>>20 そうなんですね 自分をしっかり持っていらっしゃるようですので親御さんも安心感はあるのではないでしょうか うちは言えばやりますが3日持ちません 口答えしてくれるの方が 私はちょっと安心なんですが22019年12月17日(火) 22時32分56秒 [21]匿名ゲスト一人暮らし、お金の管理と室内清掃、鍵の管理火の始末が出来るかな。 - 共感1
 282019年12月17日22時46分主>>21 あぁ 全部心配です( ;∀;)12019年12月17日(火) 22時34分21秒 [22]匿名ゲスト>>5 子供が発達障害だと 
 親はそんな風に言われるんだそれがホントなら 
 あなたの子供は重度の障害持ちだねただの荒らしでも少しは考えなよ - 共感8
 292019年12月17日22時47分主>>22 ありがとうございます 私も同じように思いました342019年12月17日22時52分匿名>>22 初っ端の返しが めんどくさい人だな 読み取れよ って書いてて引いた。。 私は、1を書いた人じゃないよ。 色々聞きたいことがあるなら丁寧に対応しないと。乱暴な口調は荒れるもと。22019年12月17日(火) 22時34分28秒 [23]ゲバラゲスト親はいつまでも一緒にいられませんからね。 
 別居して週末だけ帰ったり行ったりするのはどうでしょうか?- 共感5
 312019年12月17日22時50分主>>23 そうなんです いつかはいなくなっちゃいますものね でも家でたら 帰ってこない気がします そして私が行ってしまいそう それじゃダメなんですよね12019年12月17日(火) 22時38分42秒 [24]匿名ゲスト>>19 
 本人は悩んでるみたいです
 帰って誰もいないのは寂しいらしく
 でもそんな年でもないとも
 わかっているようですIHなら大丈夫かな 
 汚部屋は覚悟して- 共感0
 2019年12月17日(火) 22時39分36秒 [25]匿名ゲスト>>20 
 続き。
 一人暮らしを始めて10年になりますが、(当たり前ですが)ボヤ騒ぎは一度もありません。
 アパートの鍵は一度無くしたことがありますが笑
 学生の頃はあるだけ使ってしまうような生活でしたが今はきちんと家計簿をつけて、毎月黒字になっていますし、自分で決めた金額以上の貯蓄はできていますよ。
 他に理由があり、正社員ではなくフルタイムパートですが。- 共感0
 352019年12月17日22時56分主>>25 偉いですね 息子もそうなってくれるかしら お金は貯蓄という概念がなく 支払いだけはその日のうちに払いにいきますが 欲しいもの、祖父母や家族に 持ってるうちは使ってくれちゃいます 今月はティファールの鍋買ってきてくれました 鍵は私もなくします(笑)1
