-
2019年11月30日17時50分 No.872324匿名
鬱の方へ。
お酒は飲まないように言われてますか?数年前に酷く辛く鬱と診断され薬を飲んでました。
お酒は誘発するからあまり飲まないように、と言われてたんですが、
気持ちが落ち込んで
少しだけビールをのんだりします。鬱の方、お酒はのみますか?
- 共感0
-
2019年11月30日17時58分 [1]匿名
鬱の薬を飲んでる時にはお酒は飲んじゃダメだけど、既に寛解状態で通院してないなら大丈夫なんじゃないかな?私はそんな事言われなかったよ。
職業柄、飲み会とかでしか飲まないけど、別に何ともないです。ただ、鬱の症状とか鬱になった原因(1つじゃないはずだけど)は個々に違うし、アルコールに逃げてしまう様な状態なら辞めたほうがいいと思う。
辛いからお酒を飲むのはやめな。もっと辛くなるよ。- 共感7
32019年11月30日18時41分匿名>>1 やっぱりやめた方がいいですね。 楽しく飲みたいと言うより 現実から逃げたいから飲みたいんです。 最近、落ち込みが酷くてたまに飲むんですが、 後悔するし 気のせいか鬱っぽいのが酷くなってるような気がします。 明日、後悔しそうだからやめます。▼1件の返信2019年11月30日18時31分 [2]匿名私は現在も通院服薬してるから、お酒はダメって言われてる。
もともと飲んでも気持ち悪くなるだけなので飲まなくても良いんだけど、たまに羽目は外したくなるかな。- 共感0
42019年11月30日18時46分匿名>>2 薬を飲んでる時は 常に吐き気だったから飲みたいと思わなかったのですが、 数年調子が良かったからビール飲んだりしてました。 これが原因かまた最近鬱っぽい気がします。 羽目外したい時ってありますね。▼1件の返信2019年11月30日18時41分 [3]匿名>>1
やっぱりやめた方がいいですね。
楽しく飲みたいと言うより
現実から逃げたいから飲みたいんです。
最近、落ち込みが酷くてたまに飲むんですが、
後悔するし
気のせいか鬱っぽいのが酷くなってるような気がします。明日、後悔しそうだからやめます。
- 共感0
52019年11月30日19時07分匿名>>3 今は薬飲んでないって事ですよね? 薬貰わなくても通院して話聞いてもらうのもありですよ。カウンセリングもいいし、話す事って大事。 あと、寛解から症状出たかな?って時は、何にもしないのが大事。家事もしない、仕事してるなら1日休みもらって、本当に何もせずに布団でゴロゴロ。食べて寝て出すのみ。 これは私の主治医が言ってた事だけど…。▼1件の返信2019年11月30日18時46分 [4]匿名>>2
薬を飲んでる時は
常に吐き気だったから飲みたいと思わなかったのですが、
数年調子が良かったからビール飲んだりしてました。
これが原因かまた最近鬱っぽい気がします。羽目外したい時ってありますね。
- 共感2
2019年11月30日19時07分 [5]匿名>>3
今は薬飲んでないって事ですよね?
薬貰わなくても通院して話聞いてもらうのもありですよ。カウンセリングもいいし、話す事って大事。あと、寛解から症状出たかな?って時は、何にもしないのが大事。家事もしない、仕事してるなら1日休みもらって、本当に何もせずに布団でゴロゴロ。食べて寝て出すのみ。
これは私の主治医が言ってた事だけど…。- 共感0
62019年11月30日19時24分匿名>>5 今は通院もしてないし薬も飲んでません。 薬との相性が悪かったのか 吐き気で体調が悪くて嫌だったので、 回復した頃に途中で通院勝手にやめてしまいました(ダメですよね) 病院に行った時、色々話せますか? どう言う事を話せばいいんだろう…。 私は言いたい事が何なのかすらわからなくて、 涙がただただ出てくるだけで 辛いんだけどどうして欲しいのか自分でもわからなくて吐き出せないんですよね、、、緊張するし。 でも、どうしてもどうにもならなかったら ちゃん▼1件の返信2019年11月30日19時24分 [6]匿名>>5
今は通院もしてないし薬も飲んでません。
薬との相性が悪かったのか
吐き気で体調が悪くて嫌だったので、
回復した頃に途中で通院勝手にやめてしまいました(ダメですよね)病院に行った時、色々話せますか?
どう言う事を話せばいいんだろう…。私は言いたい事が何なのかすらわからなくて、
涙がただただ出てくるだけで
辛いんだけどどうして欲しいのか自分でもわからなくて吐き出せないんですよね、、、緊張するし。でも、どうしてもどうにもならなかったら
ちゃん- 共感1
72019年11月30日19時26分匿名>>6 と、病院に行きます。▼1件の返信2019年11月30日19時26分 [7]匿名>>6
と、病院に行きます。- 共感0
82019年11月30日19時47分匿名>>7 とりあえず、薬が合わないなら変えてもらえるし、病院変えてもいいから一度診てもらったらどうかな? どうして欲しいのか分かってるなら鬱じゃない。だって、自分でわかってたら対処できるでしょ?できない、わからないから鬱になるんだよ。それでいいの。 泣きながらでもいいから、最近あった事、気になる事、不安に思う事、些細なことでも何でも話していいよ。 薬の力を借りながら、そうやって少しずつ少しずつ、自分の感情や負のループをコントロール出来る様になるよ。▼1件の返信2019年11月30日19時47分 [8]匿名>>7
とりあえず、薬が合わないなら変えてもらえるし、病院変えてもいいから一度診てもらったらどうかな?
どうして欲しいのか分かってるなら鬱じゃない。だって、自分でわかってたら対処できるでしょ?できない、わからないから鬱になるんだよ。それでいいの。泣きながらでもいいから、最近あった事、気になる事、不安に思う事、些細なことでも何でも話していいよ。
薬の力を借りながら、そうやって少しずつ少しずつ、自分の感情や負のループをコントロール出来る様になるよ。- 共感4
2019年11月30日19時56分 [9]匿名2です。
私も最初、心療内科に行き始めた時は診察室で泣いてました。理路整然と話せなくても良いんですよ。私の先生は、そのうち話せるようになるまで待っていてくれました。どう話せば良いか分からないなら、そのまんまお伝えしてみては(^^)
- 共感2
2019年11月30日19時59分 [10]匿名薬飲んでないなら大丈夫じゃないでしょうか。
ただ、逃げるお酒は依存性高くなって
アル中になる可能性高いから
一度鬱になってる過去があるなら
お酒じゃなくて素直に通院なり
カウンセリングなりに行った方が
健全で良いと思う。- 共感2
2019年11月30日20時05分 [11]匿名どうにもならなくなって病院行くより、何とかなるうちに病院に行く方が良いよ。
身体の怪我などと違って、精神的な病気は治るのに精神的に辛く感じだしてから通院始めた期間の3倍~5倍かかるって先生に聞いたし。
実際に私は半年ほど適応障害に苦しんだだけなのに、回復するのには二年半かかったよ。
風邪と一緒で軽いうちに医者にかかる方が良いと思うよ。- 共感4
2019年11月30日23時53分 [12]匿名皆さんありがとうございます。
病院行った方がいいですね。
自分はこんなにかっこ悪いのに人の目ばかり気にして
なかなか病院に行けてません。近くでも遠くても
知ってる人がいたらどうしよう…って考えると
気持ちが重くなり諦めてしまいます。皆さんから体験談やコメントいただき
私だけが苦しいんじゃないんだな、って
頼ってもいいのかな、って思えました。今日のお酒は皆さんのコメントと、
コンビニでお菓子を沢山買ってきて、
「食べる」に走って我慢できました。- 共感0
142019年11月30日23時59分匿名>>12 [つづき] 皆さんのコメント読ませてもらって、 本当に心が温かくなりました。 こう言う時に、 "人の優しさに甘えてちゃダメだな"って すぐ思ってしまうんですが、 そう言う考えもチョット抑えます。 辛かったら病院にも行きます。 ありがとうございました。▼1件の返信2019年11月30日23時54分 [13]匿名お酒やめた方がいいですよ。
気分がどーんと落ちます。
元気になったら美味しく飲めばよろし(^^)
今は甘いケーキなんかどうです?- 共感0
152019年12月1日0時03分匿名>>13 そうなんです。 お酒飲むとドーンって落ちる時があるから 悪循環ですよね。 今日はいつも買わない値段のお菓子を買って 自分を甘やかしてビール諦めました。▼1件の返信2019年11月30日23時59分 [14]匿名>>12
[つづき]皆さんのコメント読ませてもらって、
本当に心が温かくなりました。こう言う時に、
"人の優しさに甘えてちゃダメだな"って
すぐ思ってしまうんですが、
そう言う考えもチョット抑えます。辛かったら病院にも行きます。
ありがとうございました。- 共感0
2019年12月1日00時03分 [15]匿名>>13
そうなんです。
お酒飲むとドーンって落ちる時があるから
悪循環ですよね。今日はいつも買わない値段のお菓子を買って
自分を甘やかしてビール諦めました。- 共感0