最新コメントへ 2019年11月29日16時27分 No.869325 匿名 家族の伝統ってありますか? ◯◯の日には◯◯するとか。◯◯食べるとか。 いいね0 2019年11月29日16時38分 [1] 匿名 元日に集合写真撮る(義実家で) AM3~4時に初詣に行く 写真撮ってどーすんの? 3~4時、寝てたい! 返信 いいね1 2019年11月29日16時49分 [2] 匿名 うちの実家は正月にタラバ蟹をたらふく食べるんだけど、結婚してからは我が家で1月2日にやってる。 (年末年始は義実家なもんで) 返信 いいね0 2019年11月29日16時53分 [3] 匿名 正月は海外で過ごす。 先日気象予報士が「今日は初詣の時の服装を思い出して」と言われ 息子は「いつも日本にいないから分からない」と言っていた。 返信 いいね0 2019年11月29日17時20分 [4] 匿名 3のコメント見て言う気なくなた 返信 いいね0 2019年11月29日17時41分 [5] 匿名 大晦日の夜は酒宴からの 日付が変わったら初詣。 そしてオールで花札、麻雀。 返信 いいね0 2019年11月29日17時52分 [6] 匿名 伝統、ってほどじゃないけど、大晦日の夜は鍋。嫁いで最初の大晦日に 「これだけは何故か恒例なの」 って義母に言われた。 実家では毎年、子持ち鰈の煮付けとお煮しめ等を神棚前に供えて挨拶してて、それが普通なんだと思ってたからビックリ。 近年はお正月に焼き肉食べに行く。同居の義母はもちろん、義妹夫婦と甥、義姉も来る。で、「今年もよろしくー!」みたいな。 この義姉が困ったさんで、考えてみたら正月早々義姉にモヤって1年が始まってるわ… 返信 いいね0 6件の返信を表示中 - 1 - 6件目 (全6件中) コメントを投稿する お名前 本文あと250文字 コメントを投稿する