• No.862210
    匿名離乳食主

    離乳食の裏ワザとか、便利な調理器具とか、こんなんあると楽だよーとか、とにかく何でも教えてください(^^)

    ちなみに主はハンドブレンダーを買おうと思っていますが、どこのメーカーのものがおすすめですか?

    • 共感0
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全25件中)
  • [1]
    匿名

    だし汁とかペーストにした野菜とか、製氷器で凍らせて使う分だけ解凍してた。凍ったらジップロックとかに入れて、他のもの凍らせる。

    • 共感6
    [2]
    匿名

    ブラウンの1番シンプルなブレンダー使ってました。
    ポタージュ作ったりと、離乳食終わった今も活躍してるのでオススメですよ~!

    あと、少量のお粥はスープジャーで作ってました。
    100均のシリコンカップも冷凍保存に便利だったなぁ。
    シリコンカップは100均にも売ってる蓋付きタッパーに並べて離乳食を小分けに冷凍してました。

    • 共感1
    [3]
    匿名

    炊き上がったご飯をレンチンしておかゆにするクッカー。

    ブレンダーは3000円程度の安いので問題なかったよ。

    • 共感1
    112019年11月27日20時56分匿名>>3 炊きあがったお米を、お粥にするんじゃなくて 元々お粥を作ってあげたほうが胃に優しいって聞いたんですけど、手抜きする心境は?
    1
    [4]
    匿名

    手抜きすんなよ。
    めんどくさいならなんで産んだ。

    • 共感0
    62019年11月27日20時07分匿名>>4 出た出たw
    82019年11月27日20時28分匿名>>4 こういうのは手抜きじゃなくて、工夫って言うのよ。
    92019年11月27日20時44分匿名>>4 きたきたうっざ
    102019年11月27日20時50分匿名>>4 黙れ 子なしが
    4
    [5]
    匿名

    すり鉢と棒で魚とかすり潰す

    • 共感1
    [6]
    匿名

    >>4
    出た出たw

    • 共感17
    [7]
    匿名

    炊飯器で米炊く時に、スティック状にした人参を一緒に入れる
    それをラップで包んで冷凍保存
    冷凍されてるので剃るのが楽ちん。
    すったらレンチン。

    • 共感0
    [8]
    匿名

    >>4
    こういうのは手抜きじゃなくて、工夫って言うのよ。

    • 共感15
    [9]
    匿名

    >>4
    きたきたうっざ

    • 共感7
    [10]
    匿名

    >>4
    黙れ
    子なしが

    • 共感3
    [11]
    匿名

    >>3
    炊きあがったお米を、お粥にするんじゃなくて
    元々お粥を作ってあげたほうが胃に優しいって聞いたんですけど、手抜きする心境は?

    • 共感0
    132019年11月27日21時38分匿名>>11 は? 生米からお粥を作った方が炊き上がったお米をお粥にするより胃に優しいって事? どうせ潰して粘り気出すし一緒じゃん。 それを手抜きって言うとかどんなけ他人を叩きたいんwww そんな余裕あったら子供と一緒に居たいわ。
    1
    [12]
    匿名

    生協の裏ごしシリーズ使ってました。
    ジャガイモ、ニンジン、カボチャ、コーン。
    小分けになってるので使いたい分だけ
    レンジでチンしてミルクで溶いたり
    スープで溶いたり色々出来ました。

    • 共感1
    [13]
    匿名

    >>11
    は?
    生米からお粥を作った方が炊き上がったお米をお粥にするより胃に優しいって事?
    どうせ潰して粘り気出すし一緒じゃん。
    それを手抜きって言うとかどんなけ他人を叩きたいんwww
    そんな余裕あったら子供と一緒に居たいわ。

    • 共感5
    142019年11月27日21時50分匿名>>13 潰して粘り気を出すだと!?そんな作り方一度もしてないのだけど… モチでもつくんか!?
    152019年11月27日21時51分匿名>>13 余裕もなにも、生からお粥用に炊いて小分けして冷凍しておいたほうが遥かに子供とゆっくり過ごせますよ…😂
    162019年11月27日21時54分匿名>>13 粘り気だしたらあかん、 サラサラとこせるくらいにすり潰すだけにしておいて笑
    172019年11月27日21時55分匿名>>13 炊飯器におかゆ機能付いてないの?w 物凄いマズメシ女っぽくて笑ったw しかも鼻息荒い荒い
    182019年11月27日21時56分匿名>>13 お粥の方がじっくり炊けるから、甘味もより感じますし胃に負担がかかりませんよ。 一度も炊いたことないですか?
    5
    [14]
    匿名

    >>13
    潰して粘り気を出すだと!?そんな作り方一度もしてないのだけど…
    モチでもつくんか!?

    • 共感1
    [15]
    匿名

    >>13
    余裕もなにも、生からお粥用に炊いて小分けして冷凍しておいたほうが遥かに子供とゆっくり過ごせますよ…😂

    • 共感4
    [16]
    匿名

    >>13
    粘り気だしたらあかん、
    サラサラとこせるくらいにすり潰すだけにしておいて笑

    • 共感2
    [17]
    匿名

    >>13
    炊飯器におかゆ機能付いてないの?w
    物凄いマズメシ女っぽくて笑ったw
    しかも鼻息荒い荒い

    • 共感2
    [18]
    匿名

    >>13
    お粥の方がじっくり炊けるから、甘味もより感じますし胃に負担がかかりませんよ。
    一度も炊いたことないですか?

    • 共感2
    [19]
    匿名

    炊飯器の蒸し機能使って蒸し野菜、カップケーキ、茶碗蒸し

    • 共感0
    [20]
    匿名

    なんだよ。いいトピックと思ってみたら、うるせえな。意見まとめてよ。うるさいな。

    • 共感1
    [21]
    匿名

    まぁまぁケンカはヨシコちゃん

    • 共感2
    [22]
    匿名

    ブレンダーはBRUNO買いました!
    ペーストにするのは楽で有り難かった✨
    ペースト期抜けたら普通にすり鉢が便利でした。
    程よく調節出来るし。

    100均で離乳食用の製氷皿買いましたが、
    ポンっと出てこないし、
    月齢進んだら量も増えるしでリッチェルのを買い直しました💦
    初めから買うか、シリコンカップ使ってる方のがお利口ですねヽ(;▽;)

    • 共感3
    242019年11月30日7時00分匿名>>22 そうそう、製氷皿出てこないですよね!! シリコンカップが絶対オススメです(笑)
    252019年11月30日7時54分匿名>>22 >>24 製氷皿だとくっついちゃって、裏を少し温めて出そうとしてもなかなか大変だと一人目で気づき(笑)二人目はシリコンカップ
    2
    [23]
    匿名

    大根、にんじん、玉ねぎ等さいの目に切る、ホイルに包む。大人のご飯を炊く時に、ご飯の上に置いて炊く。歯茎でつぶせるくらいの柔らかさになります。ジップロックに入れて赤ちゃん用ベジタブルミックスとして保存していました!

    • 共感1
    [24]
    匿名

    >>22
    そうそう、製氷皿出てこないですよね!!
    シリコンカップが絶対オススメです(笑)

    • 共感1
    [25]
    匿名

    >>22
    >>24

    製氷皿だとくっついちゃって、裏を少し温めて出そうとしてもなかなか大変だと一人目で気づき(笑)二人目はシリコンカップ

    • 共感1
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全25件中)