最新コメントへ 2019年10月31日20時11分 No.775274 匿名 ハッピーハロウィン🎃👻🧟♀️ ってさー いつからこんな風習始まった? 日本で。 共感2 18件の返信を表示中 - 1 - 18件目 (全18件中) 2019年10月31日20時12分 [1] 桑田成海 さあにぃぃ~💦❓😥 返信 共感1 2019年10月31日20時22分 [2] 匿名 10年ぐらい前かな? 返信 共感1 2019年10月31日20時32分 [3] 匿名 40代の私が小学生の時、地域の町内会?みたいのでハロウィンで仮装してパレードしてたんですよね。 もう30年以上前ですが、その時代からあるにはありましたよ。 ちなみに渋谷で、仮装していたのは周辺に住む小学生の子供たちだけでした。 返信 共感3 2019年10月31日20時42分 [4] 匿名 うちのところも20年前はあった。 でも今みたいに下品なイベントでは無かった。 返信 共感3 2019年10月31日20時50分 [5] 匿名 十年前くらいから仮装とか若者がしてるイメージ 返信 共感0 2019年10月31日20時51分 [6] 匿名 私も若かったら仮装して飲みに行ってたと思う。 楽しそうで羨ましいです。 渋谷のはやりすぎですが。 返信 共感3 2019年10月31日21時54分 [7] 匿名 これほど渋谷で大騒ぎしてはないけど それなりに仮装パーティーはありました もっと大人で金持ちな感じでした。 返信 共感0 2019年10月31日22時14分 [8] 匿名 私も30年前仮装してお菓子もらいに回ってた。 もちろん突然突撃じゃないよ。回る家はあらかじめ決まった。 返信 共感1 2019年10月31日22時25分 [9] 匿名 子供が保育園、幼稚園、小学校でイベントとしてやるのはもちろん可愛いからOKだけど。 若い子がここぞとばかりに露出して加工バリバリの誰やねんお前みたいな自撮り写真撮ってたり、アホみたいに街汚して迷惑かけたりは明らかにおかしいし、即刻に辞める方向に取り締まるべき。 返信 共感4 2019年10月31日22時39分 [10] 匿名 日本人は基本的にお祭り好きで仮装も大好き。江戸時代の仮装行列の絵とか超楽しそうだよ。 でもハロウィンは別物に感じる。 返信 共感1 2019年10月31日23時23分 [11] 匿名 さっきすごいたくさん見ました。(渋谷じゃないけど)みんな楽しげでそれはそれで良いけど イキってる男の声がうざかったー 写真取り合ったりとかしてるのは微笑ましいけどね。 返信 共感0 2019年11月1日01時53分 [12] 匿名 10年位前から幼稚園で仮装してお菓子貰ってみたいなことをしたかな。 この「新しい」イベントがどうも心にしみてこない昭和生まれの私。 返信 共感4 2019年11月1日07時15分 [13] みぃ 子供達が中学生の頃までは、仮装しておやつ貰いに来てました。今から5、6年前ぐらい?土地柄なのかな…。片田舎に引っ越してからです。娘が中学生の時は街中に住んでましたけど、そんな風習なかったです。 ハロウィンのカボチャは好きですが…。好きな人には申し訳ないけど…仮装はしなくても良いかと思われます…。 返信 共感0 2019年11月1日07時17分 [14] 匿名 渋谷でやり始めたのは10年前かな?三年目くらいに仮装して行ったけど今ほどひどくなかったよ。お酒飲んだりもなかったし。 返信 共感0 2019年11月1日07時25分 [15] 匿名 仮装は私が子供の頃(30年前)もやっていた。 飲んだくれて暴れたりゴミ散らかしたりはここ数年。 返信 共感0 2019年11月1日11時19分 [16] 匿名 50になったばかりです。16歳の時アメリカ留学して、帰国した翌年くらいからそういうのがチラホラ出て来ましたね。だから30年前くらいかなぁ。他の方のコメントとも一致しているようです。 ちなみに日本人が「ハッピーハロウィーーーーン!」って間延びした言い方してるとなんかずっこけてしまう。せめて「ハピハロウィーン!」にして欲しい。 返信 共感0 172019年11月1日11時21分匿名>>16 嘘書いたら駄目だよ、貴方は農家の息子でしょ。。。 ▼1件の返信 2019年11月1日11時21分 [17] 匿名 >>16 嘘書いたら駄目だよ、貴方は農家の息子でしょ。。。 返信 共感0 182019年11月1日12時20分匿名>>17 どこをどうしたらそういう発想になるんだろうか(呆) ▼1件の返信 2019年11月1日12時20分 [18] 匿名 >>17 どこをどうしたらそういう発想になるんだろうか(呆) 返信 共感2 18件の返信を表示中 - 1 - 18件目 (全18件中)