-
2019年10月30日21時52分 No.773064匿名
彼氏のお母さんが大好きです。
お母さんとご飯を食べに行ったり、買い物行ったりして凄く楽しく笑ってばかりで。
彼のお父さんは彼が小学生の時に癌で亡くなっています。
それから1人で彼を育てて来ました。
今は同棲中で、お母さん1人にさせてしまっていますが、私は出来れば同居したいです。
こんな事は私が言うより、お母さんが望んだり、彼が望んだ時にしたら良いのでしょうか。
一緒に住んで彼氏みたいな優しい子に育てる育児を教えて貰いたいし、お母さんは若いうちは手伝っても貰いたい。
結婚してる友達はやめなと言いますが、本気で考えています。
お母さん世代の方は同居とか嫌ですか?
うちの母は嫌だと言います。- 共感2
-
2019年10月30日22時06分 [1]匿名
お金の面できっと苦労して来ているから、支えてあげられるならどうぞって感じ
- 共感4
162019年10月31日11時35分匿名>>1 お金で苦労したのかは知りませんが、頑張って働いています。 私達もまだ若いので余裕があるわけでは無いですが、早めに家を建てて一緒に住めたらと考えていました。▼1件の返信2019年10月30日22時11分 [2]匿名手伝ってもらうと言う気持ちでなくて
これからは楽して欲しいと言う思いならいいかなぁ
一緒に暮らすとどんなに仲が良くても
問題が出てくるものから- 共感19
172019年10月31日11時40分匿名>>2 やはり相談して良かったです。 私が思うのとやはり結婚してる方の経験談は違いました。 今もお母さんは手伝ってくれるのと、母から夫の親より妻の親の方がどうしても孫はなついてしまう。 お母さんを頼ればお母さんになつくだろうから頼りなさいと言われていたので良いかなと。 母も同居はしていないので、あてにならないアドバイスだと思います。▼1件の返信2019年10月30日22時13分 [3]匿名私は嫁の立場。同居はしてないけどね。
今は、息子の彼女と彼氏のお母さん、の関係だから良いのかもしれない。
実際に結婚したり同居したら、違った一面が見えてくる可能性も大いにあると思うよ、お互いね。
もしその彼と結婚するなら、同居は様子見てから考えたらいいんじゃないかな?- 共感18
192019年10月31日11時44分匿名>>3 嫁としての意見ありがたいです。 私は会って週3位なので、実際に結婚してる方の見方をするとそうなんですね。 本当に優しくしてくれて、1人にしてしまった事を申し訳なく思ってしまって。 お母さんは自由でいいと笑っているのですが、私に気を使っているような気がしたけど、それも本心なのかもしれないですね。 同居したら変わるかもしれないって心得て考えていこうと思います。▼1件の返信2019年10月30日22時15分 [4]匿名今が楽しいのはちょうどよい距離で接しているからです。
近づきすぎるとお互いに苦しくなることもあるので慎重にね。- 共感30
202019年10月31日11時46分匿名>>4 そうですね。 今は別の所に帰ってるから関係は良好なのかもしれないですね。 甘く考えていました。 いつも同じ場所に帰って苦しむ事も大いに考えられるなって思いました。▼1件の返信2019年10月30日22時24分 [5]匿名私もお義母さんは好きです。でも夫が病気になった時に1ヶ月くらい泊まりにきて手伝ってもらった時、ストレス溜まりました。ありがたかったし優しいんですけどね。
- 共感2
212019年10月31日11時48分匿名>>5 体験談ですね。 1ヶ月で疲れるなら、一生は無理って感じましたよね。 私も家に遊びに来たり、行ったりの関係だから今の良好な関係が続いているのかもしれません。 安易に考えていたので、ちゃんと考えます。▼1件の返信2019年10月31日00時25分 [6]桑田成海さあにぃぃ~💦❓😥
- 共感1
222019年10月31日11時48分匿名>>6 さにー▼1件の返信2019年10月31日01時27分 [7]匿名親の立場から
ごめん嫌です
私は同居夫いるからかもしれないけど彼氏にサラッと言ってみたら?
彼氏もそう思うならお母さんに話すんじゃない?ただ皆が言うように
同居甘く見ない方が良いよ貴女の親には同居したいって
話してるの?- 共感3
232019年10月31日11時52分匿名>>7 自分の親にも話しました。 母も兄と同居はしたくないと言っています。 実際、兄はもう結婚していますが、兄も望まず、うちの両親は老後のために2人で住める小さな平屋の家に立て替えるそうです。 彼のお母さんも今は自由でいいと笑っていたので、それが本心なんでしょうね。▼1件の返信2019年10月31日01時39分 [8]匿名結婚をした途端に態度が変わったって人もいるし
子供が出来た途端にアレコレ小さなものが積み重なって無理ってなる人もいるし
同居は実の両親でも生活リズムがお互い崩されるからストレスがたまるって事もあるからなぁ…
慎重になった方が良いかな?と外野の私は思います- 共感8
242019年10月31日11時55分匿名>>8 外野なんて。 ためになる意見です。 今の良好な関係があるのは、離れているからなんでしょうね。 私は頼りにならないタイプだし、何かあれば私の不出来にイライラさせてしまうかもしれません。 自分の勝手な思い込みでお母さんにストレスを増やす事もありそうなので、きちんと考えてみます。 まだお母さんも若いので自由でいたいですよね。▼1件の返信2019年10月31日02時55分 [9]匿名一定の距離って大事だよ
今の距離だからいいんじゃない?
- 共感16
252019年10月31日11時56分匿名>>9 こうやって皆さんの意見を伺ってみて、今の離れた暮らしのおかげでお母さんが大好きでいられるのかもしれないと思いました。 一定の距離って大事なんですね。 甘く見ていました。▼1件の返信2019年10月31日03時30分 [10]匿名同居は嫌だな。
できるだけ近くに住む、何かあったらすぐ行き来できる、のはいいな。- 共感1
262019年10月31日11時59分匿名>>10 同居するってお母さんと一緒にいたいって思っていたけど、お母さんはまだ若いし自由に過ごしたいですよね。 近くに住むのいいですね。 同居ダメなら近くに住みたいです。▼1件の返信2019年10月31日05時44分 [11]匿名スレからは仲良しのやさしいお義母さんとの生活を夢見て、同居したいと言ってるように思えます。
主が本当に望むなら、まず彼に同居したいと話し、彼がお義母さんの気持ちを聞いてもらい進めればいいと思います。
でも、同居生活は夢見てできるものじゃないです。
私も結婚前はシングルの義母は優しくて仲良しでしたが、同居は3年で解消しました。
同じ家に住むとマイナス部分も見えてきてしまいました。
同居はチャレンジですね。- 共感2
272019年10月31日12時04分匿名>>11 体験談ありがたいです。 お母さんと一緒にいるとサバサバした人で、クールビューティーなんですが、私の話を楽しそうにケラケラ笑って聞いてくれて。 その空気感が気を使わず大好きで。 やはり私は同居を安易に考え過ぎていたと思いました。 一緒に住めば何があっても一緒にいないといけない。 お互いに息抜きの場所を失うって事ですもんね。 まだまだお母さんに私達は必要ないと考え直しています。▼1件の返信2019年10月31日05時50分 [12]匿名わたしは嫁の立場で義両親とも仲良いけど、同居は嫌です😇
でも実家は兄夫婦が同居してます。奥さんも仕事で帰りが遅く、家事はうちの母がほぼ担っているのでうまくいってるみたいです。ケースバイケースだと思います。- 共感0
282019年10月31日12時06分匿名>>12 お兄さん夫婦は上手くやっているのですね。 私も結婚しても働くつもりでいるので、お母さんに負担を増やしてしまいますね。 今のお母さんの時間の流れを、私達と住むことで崩す事にもなるし、きちんと考えてみます。 私の自分勝手な希望だったと反省中です。▼1件の返信2019年10月31日07時13分 [13]匿名うちは母子家庭です。息子にこんな優しい彼女がいたら嬉しいですよね!
ただ、同居はしたくないです。せっかく良好な関係が築けているのなら、適度な距離を置いた方が長続きします。一緒に暮らせば、どうしても相手の嫌なところも目についたり、自分のプライバシーが制限されることに徐々にストレスを感じるものです。あと、同居は勝手に伝えずに、彼氏の意向をよく聞いてね。私が分かれた夫は、私の両親に勝手に同居を提案して、私にとっては毒親だったので非常に困惑しましたので。あと、経済的に困ってると決めつけない方が良いね。- 共感4
292019年10月31日12時11分匿名>>13 お母さんの立場からのお話、ありがたいです。 お母さんは頑張って働いているのでお金が無いとは思っていません。 きちんと彼を進学させて、習い事もさせてきたやり手な女性だと思っています。 突然その大切に育てた息子を奪われたらって考え過ぎていました。 お母さんの立場からしたら、そんな事は望んでいないんですね。 近くで、何かあった時は助け合える距離で、お母さんの自分の時間を楽しんで貰える事を考えてみます。▼1件の返信2019年10月31日10時32分 [14]匿名二世帯みたいな感じならいいよね。
プライバシーも守れるし、何かあった時安心だし。
幸せな彼のお母さんだね(^^)- 共感3
302019年10月31日12時14分匿名>>14 同居なら2世帯がいいんでしょうね。 2世帯も考えたのですが、結局1人になってしまうと思っていたのですが、お母さんが寂しいって私の勝手な決めつけだったんだなって反省中です。 お母さんにも今から楽しい自由時間が待っているんですよね。 私の自分勝手な考えを押し付けてしまう所でした。▼1件の返信2019年10月31日11時18分 [15]匿名手伝ってももらいたいは考えないほうがいいと思う。
彼氏が所帯を持ったら一人で気ままに暮らしたい人もいるから、同居も向こうがどう思うかだよね。- 共感2
312019年10月31日12時16分匿名>>15 それですよね。 私の自分勝手な考えだけでした。 お母さんがどうしたいかって事を考えていませんでした。 先日遊んだ時に、今はやっと自由になって楽しいって言ってたんです。 お母さん寂しくない?って聞いたから気を使ったのかと思っていましたが、本心だったんでしょうね。▼1件の返信2019年10月31日11時35分 [16]匿名>>1
お金で苦労したのかは知りませんが、頑張って働いています。
私達もまだ若いので余裕があるわけでは無いですが、早めに家を建てて一緒に住めたらと考えていました。- 共感1
2019年10月31日11時40分 [17]匿名>>2
やはり相談して良かったです。
私が思うのとやはり結婚してる方の経験談は違いました。
今もお母さんは手伝ってくれるのと、母から夫の親より妻の親の方がどうしても孫はなついてしまう。
お母さんを頼ればお母さんになつくだろうから頼りなさいと言われていたので良いかなと。
母も同居はしていないので、あてにならないアドバイスだと思います。- 共感0
2019年10月31日11時41分 [18]匿名私も夫のお母さん好きです。
ただ、お母さんにも日常があって日々のルーティンや行きつけや友達がいるからそこからあまり離れない程度で二世帯住宅かな。
気兼ねなく相手も生活できるようにしないとね。
わたしは、お母さんが一人の生活が怪しくなってから…かな。相手が困ってないなら同居をすすめる意味はない。何はさておき、結婚の話になってからでしょう。
彼女のうちは「結婚を考えた場合、貴方のお母さんとの同居が条件と言われても大丈夫!」くらいのアプローチでいいと思うよ。- 共感1
332019年10月31日12時22分匿名>>18 私はお母さんの生活を何も考えていなかった気がします。 今は婚約中で、結婚式待ちの状態になって同居を真剣に考え出していました。 お母さんが望めば同居する事にして、自分から言うのはやめようと思います。 今も車で5分位の所に住んでいるので、結婚しても家を建てる時も離れない距離に住もうと思います。 好きだから上手くいくって、そんな簡単な話じゃないんですよね。 考えが甘かったです。▼1件の返信2019年10月31日11時44分 [19]匿名>>3
嫁としての意見ありがたいです。
私は会って週3位なので、実際に結婚してる方の見方をするとそうなんですね。
本当に優しくしてくれて、1人にしてしまった事を申し訳なく思ってしまって。
お母さんは自由でいいと笑っているのですが、私に気を使っているような気がしたけど、それも本心なのかもしれないですね。
同居したら変わるかもしれないって心得て考えていこうと思います。- 共感2
2019年10月31日11時46分 [20]匿名>>4
そうですね。
今は別の所に帰ってるから関係は良好なのかもしれないですね。
甘く考えていました。
いつも同じ場所に帰って苦しむ事も大いに考えられるなって思いました。- 共感1
2019年10月31日11時48分 [21]匿名>>5
体験談ですね。
1ヶ月で疲れるなら、一生は無理って感じましたよね。
私も家に遊びに来たり、行ったりの関係だから今の良好な関係が続いているのかもしれません。
安易に考えていたので、ちゃんと考えます。- 共感0
2019年10月31日11時48分 [22]匿名>>6
さにー- 共感1
2019年10月31日11時52分 [23]匿名>>7
自分の親にも話しました。
母も兄と同居はしたくないと言っています。
実際、兄はもう結婚していますが、兄も望まず、うちの両親は老後のために2人で住める小さな平屋の家に立て替えるそうです。
彼のお母さんも今は自由でいいと笑っていたので、それが本心なんでしょうね。- 共感0
2019年10月31日11時55分 [24]匿名>>8
外野なんて。
ためになる意見です。
今の良好な関係があるのは、離れているからなんでしょうね。
私は頼りにならないタイプだし、何かあれば私の不出来にイライラさせてしまうかもしれません。
自分の勝手な思い込みでお母さんにストレスを増やす事もありそうなので、きちんと考えてみます。
まだお母さんも若いので自由でいたいですよね。- 共感0
2019年10月31日11時56分 [25]匿名>>9
こうやって皆さんの意見を伺ってみて、今の離れた暮らしのおかげでお母さんが大好きでいられるのかもしれないと思いました。
一定の距離って大事なんですね。
甘く見ていました。- 共感2