• No.772273
    匿名

    上の子(小3)の友達のすぐ調子にのる女子が、下の子(3歳)の事をイチイチ告げ口みたいに私に言いにくるのがウザイ。
    「◯◯君が、これ投げてたんですけど~」
    「◯◯君がここに登ってたんですけど~」
    「◯◯君がまたおやつほしがってるんですけど~」
    とかドヤ顔で。

    いや、先に投げたのアナタよね?投げないでって私注意したよね?
    そこに最初に登り始めたのもアナタよね?危ないし◯◯はすぐ真似しちゃうから降りてねって言ったよね?
    おやつを3歳児の前で見せびらかしたら、そりゃ欲しがるわ!

    口も悪くて下の子に悪影響でしかないから、もう来ないでほしい。

    • 共感8
20件の返信を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)
  • [1]
    桑田成海

    なんでぇぇ~💦❓😥

    返信
    • 共感1
    [2]
    匿名

    構って欲しいんだろうね。

    返信
    • 共感8
    [3]
    匿名

    ありがとうって言って欲しいんだろうなあ

    返信
    • 共感1
    [4]
    匿名

    かまってほしいのだろうけれど下のお子さんがストレスたまりそう。
    お姉ちゃん(上のお子さん)のその友だち面倒くさそうだもの。

    返信
    • 共感6
    [5]
    匿名

    いじめてやれば2度と来ないな

    返信
    • 共感2
    [6]
    匿名

    その子、何人兄弟なんだろう?
    家で、さみしい思いしてるのかな

    返信
    • 共感4
    [7]
    匿名

    きっと、おうちであんまりかまって
    もらってないのかもね。
    どこにでもそう言う子いるけどね。
    うざいのめっちゃわかる!

    返信
    • 共感14
    [8]
    主です

    それが、家で構われてないって感じでは全然ないんですよね…
    お兄ちゃんがいて割と仲良いし、しょっちゅう祖父母が遊びにきてお母さんも一緒にどこか遊びに行くって話も聞くし、お母さんはごくごく普通の方です。

    他のお母さんによると、あの子は悪い子ではないんだけど調子乗りでテンション上がると見境なくなる、だそうです。

    返信
    • 共感0
    [9]
    匿名

    その子と遊ぶときは、外で遊ぶようにお子さんに言いましょう。

    その内、家で遊びたいから、その子を誘わなくなります。

    返信
    • 共感0
    102019年10月31日7時53分匿名 >>9 そういう子いました。 我慢していましたがある日下の子に怪我させそうになったので注意して出禁にしました。
    1件の返信
    [10]
    匿名 

    >>9
    そういう子いました。
    我慢していましたがある日下の子に怪我させそうになったので注意して出禁にしました。

    返信
    • 共感0
    [11]
    匿名

    いるいる。
    いつもおうちでママやお兄ちゃんから言われてるんじゃないかな。
    自分が注意できる相手がいないから、主さんの下のお子さんに向いちゃうのかもね。
    真に受ける必要はないと分かってても、嫌な気持ちになるよね。

    返信
    • 共感3
    122019年10月31日9時47分主です>>11 そうです。ほんとに嫌な気持ちになります。 この間なんて、我が家が出したお菓子をうちの下の子も含めてみんなで食べてねと言ったのに、下の子がたくさん食べ過ぎるからと、お皿を手の届かない所に勝手に持っていって食べてました。 下の子が「僕にもちょうだいよー!」って叫んでたので私が気づいて、下の子も食べられるようにテーブルでみんなで食べるよう注意すると、 「だって◯◯いっぱい食べるから~」だって。 いや、それウチのお菓子だけど? どんだけ意地汚いねん。
    1件の返信
    [12]
    主です

    >>11
    そうです。ほんとに嫌な気持ちになります。
    この間なんて、我が家が出したお菓子をうちの下の子も含めてみんなで食べてねと言ったのに、下の子がたくさん食べ過ぎるからと、お皿を手の届かない所に勝手に持っていって食べてました。
    下の子が「僕にもちょうだいよー!」って叫んでたので私が気づいて、下の子も食べられるようにテーブルでみんなで食べるよう注意すると、
    「だって◯◯いっぱい食べるから~」だって。
    いや、それウチのお菓子だけど?
    どんだけ意地汚いねん。

    返信
    • 共感1
    142019年10月31日9時56分匿名>>12 下の子の分は別にして、別々に食べさせるしかないよ。 小3の子が他のお家の3歳の子へ気なんか使えないし自分の弟でもないから3歳児の事も自分と同じ目線で見ちゃうんだと思う。 あとは、家に上げないようにするしかない。 別に擁護してるわけじゃないけどね。
    152019年10月31日9時56分匿名>>12 その場合は下のお子さんには別の器に出してあげた方がいいと思う。 小3の子供たちと3歳の子供も一緒なのは、なかなか無理があるかと。 小学生になれば量を見てみんなが同じ量になるようにセーブして食べられるかもだけど 3歳はあればあるだけ食べちゃったりするから、それを懸念してのその発言かもね。 もちろん主さんちのお菓子だし、頂いてる側のその子がそれを言っちゃだめだけどね。 別にしてあげれば、その子もそういう失礼なこと言わないだろうしね。
    2件の返信
    [13]
    匿名

    自分が注意された事を他の子(この場合は主さんの下のお子さん)もやってるって言いたいのでは?
    先にやってるとか年齢が上とかそういう事は考えてないんじゃないかな

    返信
    • 共感1
    [14]
    匿名

    >>12
    下の子の分は別にして、別々に食べさせるしかないよ。
    小3の子が他のお家の3歳の子へ気なんか使えないし自分の弟でもないから3歳児の事も自分と同じ目線で見ちゃうんだと思う。
    あとは、家に上げないようにするしかない。
    別に擁護してるわけじゃないけどね。

    返信
    • 共感1
    [15]
    匿名

    >>12
    その場合は下のお子さんには別の器に出してあげた方がいいと思う。
    小3の子供たちと3歳の子供も一緒なのは、なかなか無理があるかと。
    小学生になれば量を見てみんなが同じ量になるようにセーブして食べられるかもだけど
    3歳はあればあるだけ食べちゃったりするから、それを懸念してのその発言かもね。
    もちろん主さんちのお菓子だし、頂いてる側のその子がそれを言っちゃだめだけどね。
    別にしてあげれば、その子もそういう失礼なこと言わないだろうしね。

    返信
    • 共感1
    [16]
    匿名

    いや、おやつを別にしても下の子はお姉ちゃん達のを欲しがるからあまり意味ないと思う。
    いちいち告げ口してくる子いるいる!
    だいたい長女で下の子いる女の子に多いよね。
    そういう子がいるとお母さんがいちいち下の子に注意したり付きっきりになるから面倒くさい。
    小さい子って大きい子の真似するし。

    私は出来るだけ家で遊ばせないようにするかな。
    そのうちその子と遊ばなくなるだろうし、それまでは家遊びは控える。

    返信
    • 共感0
    172019年10月31日11時03分匿名>>16 下の子にも学ばせるチャンスじゃん。3歳でも自分のお菓子お姉ちゃんのお菓子の区別、食べたら無くなる事分からないと園に入って大変だよ。
    1件の返信
    [17]
    匿名

    >>16
    下の子にも学ばせるチャンスじゃん。3歳でも自分のお菓子お姉ちゃんのお菓子の区別、食べたら無くなる事分からないと園に入って大変だよ。

    返信
    • 共感0
    [18]
    主です

    確かにお皿を別にするのもひとつの手ですよね。
    小分けになってるお菓子を一つずつ渡す時もあります。
    その時はまとめて出しちゃいましたけど、結局下の子はじゃがりこを2~3本食べただけですぐにお皿を持って行かれて(お皿にはじゃがりこやらクッキーやら乗せてました)、私が気づいて注意した後も急いで食べて「もうなくなっちゃったもん」って言ってました。
    (他の子が経緯を教えてくれた)
    その後も下の子が欲しかったのにって泣いてるのに対して「もうないもんねー!」って何度も。

    返信
    • 共感0
    192019年10月31日11時37分匿名>>18 かわいそうだけど仕方ない。3歳の子は別のお部屋でゆっくり食べさせてあげよ。
    202019年10月31日11時57分匿名>>18 だったらなおさら、その子がいるときはいつも3歳のお子さんには別の皿に出してあげよう。 その子に腹立つ気持ちも分かるけど、その子をしつけるのは主さんの役目じゃないし、そういう子として対処するしかないよ。
    2件の返信
    [19]
    匿名

    >>18
    かわいそうだけど仕方ない。3歳の子は別のお部屋でゆっくり食べさせてあげよ。

    返信
    • 共感1
    [20]
    匿名

    >>18
    だったらなおさら、その子がいるときはいつも3歳のお子さんには別の皿に出してあげよう。
    その子に腹立つ気持ちも分かるけど、その子をしつけるのは主さんの役目じゃないし、そういう子として対処するしかないよ。

    返信
    • 共感1
20件の返信を表示中 - 1 - 20件目 (全20件中)