• No.772141
    匿名

    年末出産予定の妊婦です
    両方の親の協力を得るために、段取りしていましたが
    同居の義両親が年末4泊して海外に行くと先程聞きました

    予定日の前日に帰宅するそうです

    今の医療は進んでて予定日がぴったり分かるらしいと言われました

    上の子の塾や保育園の送迎も頼んでいます

    私の感覚では臨月以降は遠出は控えてくれると思っていました

    ドン引きしてます
    実親の協力も要請してありますが共働きなので、なるべく旦那に年末休んでもらうことにします。

    協力してもらうから、文句行ってはいけないと思うけど常識的に4泊は無しですよね!?

    • 共感5
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全70件中)
  • [1]
    桑田成海

    さあにぃぃ~💦❓😥

    返信
    • 共感2
    [2]

    立場にもよるね。
    主さんが同居してあげてるんだったら控えてほしけど、家賃浮かすために転がりこんでるんだったら知らんがなって感じ。

    返信
    • 共感14
    82019年10月30日16時46分匿名>>2 私達が建てた2世帯に住んでいます 家賃などは貰ってません農家なので現物支給のような感じです 電気料金は折半です
    1件の返信
    [3]
    匿名

    なんで主さんの子供の面倒見なきゃいけないのさ。
    違う人に頼めばいいでしょ。あと数年かもの老人の年末の海外旅行は冥土の土産かもしれないんだからいかせてあげなよ。
    妊婦様になってるよ?

    返信
    • 共感26
    52019年10月30日16時12分匿名>>3 🍌
    152019年10月30日17時35分匿名>>3 2世帯建てて家賃とか貰ってません 安定期にお願いしたのに、行きたくなって今月頭に入金したそうです。
    192019年10月30日17時42分匿名>>3 海外旅行は、年に5回くらい行ってます(^_^;) まだまだ若いですよ。
    3件の返信
    [4]
    匿名

    せっかく同居してやってんのに、大事な時に旅行って。
    役立たずですね。
    わざとかな?

    返信
    • 共感8
    [5]
    匿名

    >>3
    🍌

    返信
    • 共感0
    [6]
    匿名

    保育園や塾の送迎頼まれてオッケーしたんだったらその行動は困るよね。
    同居云々関係ナシに引き受けたことはちゃんとやってほしい。頼む立場だし義両親だから強くは言えないけど、無責任だなと思う。

    返信
    • 共感20
    [7]
    匿名

    予定日に必ずしもうまれるわけじゃないのは、上のコのときにわかってることじゃないですか?

    上の子のことどうするか夫婦で話し合って決めましょう。年末年始よりも早く37週くらいでうまれたらどうするとか考えてますか?

    返信
    • 共感8
    142019年10月30日17時34分匿名>>7 考えています、もちろんですよ!
    1件の返信
    [8]
    匿名

    >>2
    私達が建てた2世帯に住んでいます
    家賃などは貰ってません農家なので現物支給のような感じです
    電気料金は折半です

    返信
    • 共感0
    [9]
    匿名

    じゃあその4泊の間は主の親に泊まりに来てもらったら?

    返信
    • 共感13
    [10]
    匿名

    国内で1~2泊くらいなら仕方ないかとも思えるけど、海外4泊はちょっとびっくりだな。
    旅行の出発日直前に産まれるとかになったらどうするつもりなんだろ。

    返信
    • 共感5
    182019年10月30日17時41分匿名>>10 行くだろうなと思います 居候の、義理の弟くんは置いていくので なんかあったら弟くんに頼んでと言う感じです‥ 弟くん若いし毎日よるお酒飲むから、全然頼れません〜!
    1件の返信
    [11]
    匿名

    そんなにみんなからの助けいるかな?
    段取り組む前から旅行は行こうと決めてたのかもしれないよ。

    上の子の時に義両親から助けてもらいましたか?
    そうでないなら私たちは特に必要ないかと思ってるかも。

    仕事はしているとはいえ、実の両親や旦那さんがサポートしてくれるなら義両親のサポートは不必要だとこちらから切っちゃえば?

    返信
    • 共感3
    172019年10月30日17時38分匿名>>11 一人目のとき産後子供はNIC私は輸血され市民病院へ転院でした。実母に仕事を一時的に辞めてもらってすごく迷惑をかけてしまった。 旦那は海外にいましたので‥ 義母はバリバリ働いてて手伝えなくてごめんね。次は任せてと言われてました。 言葉に責任を持って欲しいです
    1件の返信
    [12]
    匿名

    みんなそんなもんなの?
    そりゃ、夫婦二人だけで何とかしてる人たちもたくさんいるだろうけど、里帰りしたり義両親に助けてもらう人も多いよね?
    同居の理由とか誰が建てた家とか関係なくない?例え別居だとしても、初めに頼まれた時に引き受けたなら、そんな時期に海外旅行入れ込まなくても…って思うんだけど。
    私なら、お嫁さんが出産という時期に4泊の旅行はいれられない。

    返信
    • 共感14
    [13]
    匿名

    上の子のお迎えとか入院中のお世話などお願いしていたのに、海外旅行とは無責任ですね。
    予定日通りに生まれることの方が少ない気がする。
    二人目なら殊に早まる傾向が強いと思うのに。
    あてにせず、旦那さんと頑張るしかないですね。
    入院中、旦那さんは全部休めるのかな。
    ご両親にも交代で頼めそうですか?
    上の子見てくれる人がいないかもしれないなんて臨月間近になって分かるなんて不安しかないですよね。

    返信
    • 共感5
    [14]
    匿名

    >>7
    考えています、もちろんですよ!

    返信
    • 共感2
    [15]
    匿名

    >>3
    2世帯建てて家賃とか貰ってません
    安定期にお願いしたのに、行きたくなって今月頭に入金したそうです。

    返信
    • 共感0
    [16]
    匿名

    いっしょに住んでて送迎とか頼んでたのに、あとから海外旅行とか決めたのなら、無責任だと思う。
    けど、指摘しにくいよねぇ…。
    まぁ仕方ないかー居なくて気楽だわって思うしか。
    ただ、新生児がやってくるのに海外で変な風邪とかもらって帰ってくんなよって、そこだけ強く思う。

    返信
    • 共感14
    [17]
    匿名

    >>11
    一人目のとき産後子供はNIC私は輸血され市民病院へ転院でした。実母に仕事を一時的に辞めてもらってすごく迷惑をかけてしまった。
    旦那は海外にいましたので‥

    義母はバリバリ働いてて手伝えなくてごめんね。次は任せてと言われてました。
    言葉に責任を持って欲しいです

    返信
    • 共感4
    202019年10月30日17時43分匿名>>17 言葉に責任を持って欲しいのもわかるけどあ、鵜呑みにしてあてにするのもどうかと。子供って手助けありきで産むもんなの?
    1件の返信
    [18]
    匿名

    >>10
    行くだろうなと思います
    居候の、義理の弟くんは置いていくので
    なんかあったら弟くんに頼んでと言う感じです‥
    弟くん若いし毎日よるお酒飲むから、全然頼れません〜!

    返信
    • 共感0
    252019年10月30日17時55分匿名>>18 ニ世帯に義理の弟までいるの!? 嫁は大変だね…
    1件の返信
    [19]
    匿名

    >>3
    海外旅行は、年に5回くらい行ってます(^_^;)
    まだまだ若いですよ。

    返信
    • 共感0
    [20]
    匿名

    >>17
    言葉に責任を持って欲しいのもわかるけどあ、鵜呑みにしてあてにするのもどうかと。子供って手助けありきで産むもんなの?

    返信
    • 共感2
    212019年10月30日17時48分匿名>>20 主じゃないけど、第一子の出産なら夫婦だけでなんとかするとしても、上の子がいたら入院中は誰かにお世話頼むとかよくあることだと思うよ。
    222019年10月30日17時51分匿名>>20 できることはします! 産後回復次第ですぐに送迎はしたいですし。 元々一人でいいと思っていたけどサポートするからと言われたのも事実です。 産後の散々な記憶が蘇ってくると生むのが怖いです。 任せてと言われたから、実母義母と振り分けて分担頼みましたがこれじゃあ義母はアテにならない(^_^;)
    232019年10月30日17時53分匿名>>20 助けるわね、頼ってねと言ってくれる親族が周りにいるなら、助けをあてにするでしょ。
    3件の返信
    [21]
    匿名

    >>20
    主じゃないけど、第一子の出産なら夫婦だけでなんとかするとしても、上の子がいたら入院中は誰かにお世話頼むとかよくあることだと思うよ。

    返信
    • 共感7
    242019年10月30日17時55分匿名>>21 はい、上の子の時は特にお願いすることがなかったです。 今回も上の子の塾と保育園の送迎しか頼んでないのにそれが出来ないかもと告げられてえーーー。と言う感じです(^_^;)
    1件の返信
    [22]
    匿名

    >>20
    できることはします!
    産後回復次第ですぐに送迎はしたいですし。

    元々一人でいいと思っていたけどサポートするからと言われたのも事実です。
    産後の散々な記憶が蘇ってくると生むのが怖いです。
    任せてと言われたから、実母義母と振り分けて分担頼みましたがこれじゃあ義母はアテにならない(^_^;)

    返信
    • 共感0
    [23]
    匿名

    >>20
    助けるわね、頼ってねと言ってくれる親族が周りにいるなら、助けをあてにするでしょ。

    返信
    • 共感4
    [24]
    匿名

    >>21
    はい、上の子の時は特にお願いすることがなかったです。
    今回も上の子の塾と保育園の送迎しか頼んでないのにそれが出来ないかもと告げられてえーーー。と言う感じです(^_^;)

    返信
    • 共感0
    [25]
    匿名

    >>18
    ニ世帯に義理の弟までいるの!?
    嫁は大変だね…

    返信
    • 共感8
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全70件中)