• No.762474
    匿名

    猫の飼育に詳しい方教えてください!

    初夏頃から猫を飼い始めました。
    飼い始めて暫くしたら、便に血が混ざるようになったのでワクチン接種もしたかったので近くの動物病院へ行きました。
    その時は腸炎と言われ薬を貰いましたがそれでも出血するため再度受診。
    2回目の検査では便に虫がいると言われて虫下しを貰いました。
    それでも出血していて餌を変えるように言われて変えても出血。
    そんな感じにもう4ヶ月近く経つのに一向に回復の兆しがない。
    言われるがままに毎週毎週病院に通ってるんですが、病院変えた方がいいのでしょうか。
    毎日ではないですがこんなに出血するなんてありえますか?
    ちなみに、血液は鮮血なので腸に原因があるのは間違いないと思うのですが…
    同じような症状の猫がいたよ!とか、体験談あったら聞かせてください。

    • 共感0
18件の返信を表示中 - 1 - 18件目 (全18件中)
  • [1]
    匿名

    ちなみに、猫はその子1匹だけで他には生き物もいません。
    野良猫が訪ねて来ることも今のところありません。
    玄関は2重の扉になっている家で、猫が靴に触れることはありません。

    返信
    • 共感0
    [2]
    匿名

    病院変えましょう!!

    返信
    • 共感13
    [3]
    匿名

    4ヶ月はやばい!!

    返信
    • 共感3
    [4]
    匿名

    虫下はなにを貰いましたか?薬品名分かると尚良い。白い錠剤?1種類ですか?何日内服しましたか?もう一度駆虫をして下さい。回虫と原虫。薬剤耐性が有るかも知れないのでミルベマイシン回虫とチニダゾールかロニダゾール系原虫が良いです。2週間開けてもう一度駆虫します。その間腸内環境が悪くなってるので整腸剤を。虫は直接検便じゃないと見えない場面有ります。
    ・血液検査はしましたか?病気の可能性もあるので
    血液検査を。嘔吐や下痢はありますか?熱や食欲は?

    返信
    • 共感0
    52019年10月27日8時47分匿名>>4 抗生剤は飲ませてないですよね?
    62019年10月27日8時49分匿名>>4 獣医師さんなのでしょうか。仮にそうだとしても、実際に診察していないのに勝手に専門的な回答をして大丈夫なの?
    2件の返信
    [5]
    匿名

    >>4
    抗生剤は飲ませてないですよね?

    返信
    • 共感0
    [6]
    匿名

    >>4
    獣医師さんなのでしょうか。仮にそうだとしても、実際に診察していないのに勝手に専門的な回答をして大丈夫なの?

    返信
    • 共感2
    [7]
    匿名

    猫の飼育に詳しいというか、代々3匹飼ってきましたが、便に鮮血が混じるというケースは一度もないので何とも言えません。ただ素人が考えても4か月も血便というのは異常です。病院を変えましょう。病院選びを間違えると命にかかわります。実際にうちの猫がそうでしたから。口コミとかもじっくり見て良く選びましょう。人間と同じで、猫にも「主治医」が必要です。

    返信
    • 共感3
    152019年10月27日9時44分匿名 主>>7 ですよね。 私も今まで7匹ほど飼ってきて初めての経験です。 ただ、今回は血統書付きの子猫で、主人の友達がブリーダーで猫が欲しい話をしていたらあげるよ!というような流れで頂いた子猫で、 今までは雑種ばかりだったので初めての血統書つきではあります。 よく血統書ついた猫は弱いなんて聞きますが(-_-;) 今通ってる病院の医師が言うには虫がいても出血する子と、しない子がいるそうで、 たまたまうちの子は胃腸が弱かったのかな?と言う感じです。
    1件の返信
    [8]
    匿名

    病院を替えましょう。セカンドオピニオンです。
    4ヶ月通っていても改善がないって飼い主も不安ですよね。同じ病院に通っていても同じような治療で新しい事をしてくれるって難しいと思います。元気、食欲はありますか?新しい病院に行く時には新鮮なうんちも一緒に持って行くと良いと思います。あと、出来たら鮮血が付いている具合が分かる写真とか、何日に1回出るのか、その前に特別な事が無かったか(留守番が長かったとか雨が降ったとか、些細な事でも)をメモしておくと分かり易いかもしれませんね。

    返信
    • 共感1
    [9]
    匿名 主

    皆さんありがとうございます。

    虫はトリコモナスと言われました。
    外に出したことがないので、多分親から移ったと言われています。
    また、排便直後か体内の便からしか検便しないとわからないそうで、毎回病院で検便しています。
    まだ仔猫ではあるため毎回体重などもみてもらってますが、先天性などの疾患だと成長が悪いようですが成長は良好で病気は疑われないと言われてます。
    血液検査はしたことないです。
    また、腸内環境も毎回見てますがとても良いと言われています。
    本当に毎日毎日排便の度に気になるし不

    返信
    • 共感1
    112019年10月27日9時29分匿名 主>>9 すみません続きです。 本当に不安です。 私の子供もまだ小さい子が2人いるので3人育児みたいになっていて不安ばかりです。 子供達の為に迎えた子猫ですが… なぜこんなことに。 今の病院も口コミで1番良い病院だったので選んだのですがうちの子には合ってないのかもしれないですね。
    1件の返信
    [10]
    匿名。

    薬剤耐性があるトリコモナスの可能性が高いです。
    なので今使っている薬を変更して耐性が無い薬剤が第一選択です。最低でも2クールしないと無意味です。

    返信
    • 共感0
    122019年10月27日9時35分匿名 主>>10 ありがとうございます! そうなんですね。 虫下しは一回きりで、後は下痢止めや整腸剤、指示された餌を貰ってます。 下痢といっても少し柔らかいかな?くらいで本当に下痢な便は出てないです。 嘔吐はなく食欲旺盛です。 熱も毎回平熱です。
    1件の返信
    [11]
    匿名 主

    >>9
    すみません続きです。

    本当に不安です。
    私の子供もまだ小さい子が2人いるので3人育児みたいになっていて不安ばかりです。
    子供達の為に迎えた子猫ですが…
    なぜこんなことに。
    今の病院も口コミで1番良い病院だったので選んだのですがうちの子には合ってないのかもしれないですね。

    返信
    • 共感0
    142019年10月27日9時40分匿名。>>11 10年程前は薬剤耐性のトリコモナスは日本にはいなく珍しいものでしたが、その後日本でも治療が確立されてます。虫を完全にクリアする事は難しいと言われてますが症状が出ない様に治療する事は可能です。病院を変えるなら今まで使用した薬品名か成分名を必ず聞いてください。必ず良くなります。 お大事にしてください。
    1件の返信
    [12]
    匿名 主

    >>10
    ありがとうございます!
    そうなんですね。
    虫下しは一回きりで、後は下痢止めや整腸剤、指示された餌を貰ってます。
    下痢といっても少し柔らかいかな?くらいで本当に下痢な便は出てないです。
    嘔吐はなく食欲旺盛です。
    熱も毎回平熱です。

    返信
    • 共感0
    162019年10月27日9時46分匿名。>>12 わかりやすい説明ありましたので参考に。 http://www.odagawa.net/blog/2014/10/entry-544-10650.html
    1件の返信
    [13]
    匿名 主

    近くに他に3件動物病院があるので別の病院に行ってみたいと思います。

    返信
    • 共感0
    [14]
    匿名。

    >>11
    10年程前は薬剤耐性のトリコモナスは日本にはいなく珍しいものでしたが、その後日本でも治療が確立されてます。虫を完全にクリアする事は難しいと言われてますが症状が出ない様に治療する事は可能です。病院を変えるなら今まで使用した薬品名か成分名を必ず聞いてください。必ず良くなります。
    お大事にしてください。

    返信
    • 共感0
    [15]
    匿名 主

    >>7
    ですよね。
    私も今まで7匹ほど飼ってきて初めての経験です。
    ただ、今回は血統書付きの子猫で、主人の友達がブリーダーで猫が欲しい話をしていたらあげるよ!というような流れで頂いた子猫で、
    今までは雑種ばかりだったので初めての血統書つきではあります。
    よく血統書ついた猫は弱いなんて聞きますが(-_-;)
    今通ってる病院の医師が言うには虫がいても出血する子と、しない子がいるそうで、
    たまたまうちの子は胃腸が弱かったのかな?と言う感じです。

    返信
    • 共感0
    [16]
    匿名。
    返信
    • 共感0
    172019年10月27日13時52分匿名 主>>16 詳しくありがとうございます! 治療に半年かかった例もあるんですね(^^;; でもやっぱり排便の度に出血されるのは嫌なので。しっかり調べて治療していきたいです!
    1件の返信
    [17]
    匿名 主

    >>16
    詳しくありがとうございます!
    治療に半年かかった例もあるんですね(^^;;
    でもやっぱり排便の度に出血されるのは嫌なので。しっかり調べて治療していきたいです!

    返信
    • 共感1
    [18]
    匿名

    うちもたまに出血したりします。
    餌を変えたら治ります。
    心配ですね😢

    返信
    • 共感0
18件の返信を表示中 - 1 - 18件目 (全18件中)