• No.761600
    匿名

    幼い子供(まだあれやりたいこれやりたいが明確には言えない年齢の子供)に習い事をさせる親の目的ってなんですか?

    批判ではありません。
    仮に習わせてるものがピアノだとして、ピアニストとかにさせたいなぁとか音大に行かせたいなぁとかそういう思いがあるんでしょうか?

    習い事は何かしらさせたいなぁと思う反面、子供自身が本当にやりたいと思えるものじゃないと伸びない気がして、何歳ごろからやらせるのがいいのか悩んでます。

    • 共感0
12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • [1]
    匿名

    絶対音感があるうちに楽器とか身につけさせたい、股関節が柔らかいうちにバレエとか習わせたい、などなど。

    返信
    • 共感1
    22019年10月26日20時17分匿名>>1 あーそういう目的か。 でも実際小さい頃からピアノ習ってる人みんな絶対音感あるんでしょうか? 周りにもピアノ習ってた子いましたが、結局ピアノがハマるものじゃなかった人には絶対音感の人いない気がします。 ある意味「とりあえずやらせてみよう、伸びたらラッキー、挫折したら残念」って感じの賭けってことでしょうか?
    1件の返信
    [2]
    匿名

    >>1
    あーそういう目的か。

    でも実際小さい頃からピアノ習ってる人みんな絶対音感あるんでしょうか?
    周りにもピアノ習ってた子いましたが、結局ピアノがハマるものじゃなかった人には絶対音感の人いない気がします。
    ある意味「とりあえずやらせてみよう、伸びたらラッキー、挫折したら残念」って感じの賭けってことでしょうか?

    返信
    • 共感0
    [3]
    匿名

    アホだねえ。

    返信
    • 共感1
    [4]
    匿名

    旦那さんいるなら夫婦で話し合えばいいし、
    いないなら自分の親にでも相談なり聞いてみればいいじゃない。

    返信
    • 共感0
    52019年10月26日20時46分匿名>>4 そういう話を聞きたいんじゃないんです。
    1件の返信
    [5]
    匿名

    >>4
    そういう話を聞きたいんじゃないんです。

    返信
    • 共感1
    [6]
    匿名

    我が家の場合。

    ピアノは4歳から習わせた。
    私がやっていて音楽の授業など
    馴染みが出来るというか、楽譜に抵抗がなかった。
    娘二人、ピアノはやめたけど中高、吹奏楽部。

    習字は年長から。
    やはり私もやっていたし、字がきれいに書けた
    方がいいと思ったから。
    今はまあまあ綺麗。

    公文式は年中から中2まで。
    基礎学力、学習習慣をつけたかったから。

    返信
    • 共感0
    [7]
    匿名

    人によるけど、主さんの言うように
    子供に自分の好きなことをさせたい
    って人もいれば、興味の持って能力が
    開花したら良いなと色々慣わせてみる
    って人もいると思います。
    興味が持てるほど周りに意識を向けて
    好奇心旺盛なタイプの子ならほっといても
    あれ習いたいこれ習いたいってなるだろうけど
    そういうタイプじゃない子の場合は
    親がとりあえず習わせてみるってのは
    有効なんじゃないかなと思います。

    返信
    • 共感1
    [8]
    ユミン

    我が家の場合。既に2人の息子は成人してますが、最初の習い事はスイミング。別に水泳選手にというつもりでなく、体力つけるのと泳げて損はないなと思ったので。 その後スイミングと平行して空手。空手も当時K‐1がブームで息子から「やってみたい」といってきたので、ならばK‐1選手が多数在籍の「正道会館」に入門。スイミングは上級コースを経て小6まで。空手も黒帯取得まで。中学に上がるとそれぞれに自分で長男は野球、次男はスイミングと選び活動してましたね。

    返信
    • 共感0
    92019年10月26日21時05分匿名>>8 エリザベス52?だっけ? 息子二人が慶應でーの人。 あの人思い出した。
    1件の返信
    [9]
    匿名

    >>8
    エリザベス52?だっけ?
    息子二人が慶應でーの人。
    あの人思い出した。

    返信
    • 共感0
    [10]
    匿名

    未熟児で生まれて、他の子に比べてちょっと小さめで、肺を強くするためにも2.3歳からスイミングに通っている。

    返信
    • 共感0
    [11]
    匿名

    水泳は体力作りとか、逆に体力奪う為とか(笑)
    ピアノはリズム感作りとか音感の為とか
    言われてますよね!

    ピアニストにしたいって思う人は極々稀では?

    あ、あと幼い頃から始めれば遊びの一環になるけど
    大きくなってから始めると、やらされ事になるから、遊びの感覚のうちの方がいいだそうです!

    返信
    • 共感2
    [12]
    匿名

    はっきり「これやりたい!」って意思表示する子なら子どもに選ばせるのもいいけど、ある程度成長しても自分からは言い出さない子もいるからね。
    子どもの普段の様子を見て、興味持ちそうなものを親が選んで習わせてみるってのが多いんじゃないかな。
    とりあえずやってみて、その中で長く続けられそうなものを探していくのも悪くないと思うよ。

    返信
    • 共感1
12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)