• No.750462
    匿名

    子育て経験者に質問。
    批判はいりません。

    店内で我が子(3歳児と5歳児)が遊び始めてしまいました。
    何度も『周りの人の迷惑になるから遊ばないで』『ママから離れないで』『ここは遊ぶ所じゃない』とキツく言っても、すぐ遊び始めてしまいました。
    あなたなら何と言いますか?
    ちなみに買い物を止めて店外へ出る、は無しでお願いします。

    もう何度も何度も言っても聞かなくて、毎回ぶちギレてて買い物に行くのが嫌になってます。
    お店に入る前に『お店は遊ぶ所じゃない』と伝えても効果ありません。

    よろしくお願いします…。

    • 共感3
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全197件中)
  • [1]
    桑田成海

    さあにぃぃ~~💦❓😥

    返信
    • 共感1
    [2]
    匿名

    最初にお菓子売り場に行って、好きなの一個だけ買ってあげる。
    そのお菓子を持たせてれば少しは落ち着いててくれると思う。

    返信
    • 共感6
    42019年10月22日17時48分匿名>>2 子供いないでしょ?
    62019年10月22日17時52分匿名>>2 買い物に行けばお菓子を買ってもらえる、と覚えてほしくないので、それはできません…。 せっかくのアドバイスなのにすみません。
    2件の返信
    [3]
    匿名

    もう子供と一緒に買い物に行かない。子供にも「次したら、もう連れてこないしオヤツも買わないよ」って言う。

    返信
    • 共感32
    52019年10月22日17時50分匿名>>3 そんなの聞いてたらココに相談しないわな。笑
    82019年10月22日17時53分匿名>>3 シングルなので一緒にお買い物へ行くしか選択肢がないんです。 後出し情報すみません…。
    2件の返信
    [4]
    匿名

    >>2
    子供いないでしょ?

    返信
    • 共感14
    102019年10月22日17時55分匿名>>4 成りすましやめてください
    1件の返信
    [5]
    匿名

    >>3
    そんなの聞いてたらココに相談しないわな。笑

    返信
    • 共感4
    72019年10月22日17時53分匿名>>5 聞かないならそれでいいんです。 私は幼児に対しても何度も注意してオヤツ買わない宣言と一緒に二度とお買い物行かない宣言してるので有言実行するまでです。
    1件の返信
    [6]
    匿名

    >>2
    買い物に行けばお菓子を買ってもらえる、と覚えてほしくないので、それはできません…。
    せっかくのアドバイスなのにすみません。

    返信
    • 共感7
    [7]
    匿名

    >>5
    聞かないならそれでいいんです。
    私は幼児に対しても何度も注意してオヤツ買わない宣言と一緒に二度とお買い物行かない宣言してるので有言実行するまでです。

    返信
    • 共感3
    [8]
    匿名

    >>3
    シングルなので一緒にお買い物へ行くしか選択肢がないんです。
    後出し情報すみません…。

    返信
    • 共感1
    92019年10月22日17時55分匿名>>8 そうなのですね。 じゃあ二度とオヤツ買わない方向ですかね。
    932019年10月22日20時09分匿名>>8 ネットスーパーに頼る
    1652019年10月23日6時48分匿名>>8 もう主さんいなくなっちゃったのかな。 うちもシングル家庭で、兄弟そろってスーパーに連れて行くと、お互いに頭をたたき合っては走り回ったりしていた時期があって、ノイローゼになりそうだったことあります。駐車場から出る時、置いて帰ってやろうかと本気で思ったくらい、言うこと聞かなかった時期がありました。そんな子供たちも、もう成人間近です。いつか嘘のようにふざけたりしなくなります。大変だと思いますが、子育て頑張ってくださいね。
    3件の返信
    [9]
    匿名

    >>8
    そうなのですね。
    じゃあ二度とオヤツ買わない方向ですかね。

    返信
    • 共感8
    112019年10月22日17時57分匿名>>9 普段から滅多にお菓子買わないんです…。 あ、でも実家に行くときはお菓子を買うので、それをネタにすると効果ありますかね!?
    1件の返信
    [10]
    匿名

    >>4
    成りすましやめてください

    返信
    • 共感2
    122019年10月22日17時58分匿名>>10 あなたは誰ですか? あなたこそなりすましをやめてください。
    1件の返信
    [11]
    匿名

    >>9
    普段から滅多にお菓子買わないんです…。
    あ、でも実家に行くときはお菓子を買うので、それをネタにすると効果ありますかね!?

    返信
    • 共感3
    [12]
    匿名

    >>10
    あなたは誰ですか?
    あなたこそなりすましをやめてください。

    返信
    • 共感1
    132019年10月22日17時59分>>12 スレ主ですけど。 あ、名前を『主』ってするのを忘れてた。
    1件の返信
    [13]

    >>12
    スレ主ですけど。
    あ、名前を『主』ってするのを忘れてた。

    返信
    • 共感0
    142019年10月22日18時00分>>13 IDが無いからといって乗っ取らないでください。 スレ主は私ですよ? 管理人に問い合わせてみますか?
    1件の返信
    [14]

    >>13
    IDが無いからといって乗っ取らないでください。
    スレ主は私ですよ?
    管理人に問い合わせてみますか?

    返信
    • 共感1
    152019年10月22日18時02分>>14 どうぞ。
    1件の返信
    [15]

    >>14
    どうぞ。

    返信
    • 共感1
    [16]
    匿名

    正直、店側の人間からすると迷惑でしかありません。
    母親がどれだけ注意しようと、聞かなければ意味が無いんです。
    接客の仕事をしておりますが、レジの周りにはハサミなど危険なものもありますし、多少騒ぐぐらいならいいですが、走り回ったり店や他のお客様に迷惑をかけるなら来ないで欲しい。

    返信
    • 共感11
    182019年10月22日18時08分>>16 店員さんやお客さんに迷惑を掛けていることは分かっています。 だからいつも叱っているんです。 開き直るわけじゃありませんが、では買い物をするなってことでしょうか? それとも、小さい子どもを家や車に残して買い物をしろってことでしょうか? もう一度言いますが、批判はいりません。
    1件の返信
    [17]
    匿名

    以前スーパーで見た光景。
    お母さんがカートを押しながら、男の子二人に指令を出していました。
    たぶん五歳とかそのぐらいの子達でした。
    何かのヒーロー物のごっこみたいにして、トマトやブロッコリーを探してきてカゴに入れるとか
    走ったり大声を出さないのがヒーローみたいなことを言ってお買い物してました。
    そのぐらいの年の男の子なら、うまく持ち上げれば静かに買い物出来るんだなと感心しました。

    返信
    • 共感26
    192019年10月22日18時09分>>17 なるほどー! それ良いですね! やってみます! ありがとうございます!
    1件の返信
    [18]

    >>16
    店員さんやお客さんに迷惑を掛けていることは分かっています。
    だからいつも叱っているんです。
    開き直るわけじゃありませんが、では買い物をするなってことでしょうか?
    それとも、小さい子どもを家や車に残して買い物をしろってことでしょうか?
    もう一度言いますが、批判はいりません。

    返信
    • 共感1
    1872019年10月23日18時45分匿名>>18 だから、店で騒ぐなら 生協とかしかないよね? 違う?
    1件の返信
    [19]

    >>17
    なるほどー!
    それ良いですね!
    やってみます!
    ありがとうございます!

    返信
    • 共感5
    [20]
    匿名

    そういう時はお菓子買ってあげるよー!とか、早くおうち帰ってアニメ見よう!とか。
    それでも駄目でしょうか。
    でも5歳ならそろそろ言うこと聞くと思うんですが…
    3歳をカートに乗せて5歳にはママを手伝ってもらう。

    返信
    • 共感1
    212019年10月22日18時32分>>20 上の子は大丈夫なんですが、下の子がふざけ始めると上の子もつられてしまうんです…。 そして下の子はカート嫌がるんです…。 テレビはいつも見てるので、たぶん効果は薄いと思います…。 お菓子は普段買わないので、『買い物をに行ったらお菓子を買ってもらえる』と覚えてほしくないんです。 せっかくのアドバイスなのにすみません…。
    1件の返信
    [21]

    >>20
    上の子は大丈夫なんですが、下の子がふざけ始めると上の子もつられてしまうんです…。
    そして下の子はカート嫌がるんです…。
    テレビはいつも見てるので、たぶん効果は薄いと思います…。
    お菓子は普段買わないので、『買い物をに行ったらお菓子を買ってもらえる』と覚えてほしくないんです。
    せっかくのアドバイスなのにすみません…。

    返信
    • 共感0
    [22]
    匿名

    一時保育に預けて買い物にいく

    返信
    • 共感7
    232019年10月22日18時41分匿名>>22 16ですがそれしかないですよね 何故買い物をするなとか置いていくと言う発想しかないのか。謎。
    242019年10月22日18時43分>>22 …一時保育やっている時間は私も働いているので、預けられません。
    2件の返信
    [23]
    匿名

    >>22
    16ですがそれしかないですよね
    何故買い物をするなとか置いていくと言う発想しかないのか。謎。

    返信
    • 共感1
    262019年10月22日18時45分>>23 預けるところがないからです。 そして私は子どもに対してのアドバイスを聞きたくてスレを立てているのです。 あなたみたいに買い物に来ないでって言うアドバイスは必要ありません。 私だって一人で買い物へ行けるなら、始めから連れていっていません。 連れていかなければ買い物ができないから、連れていっているんです。
    1件の返信
    [24]

    >>22
    …一時保育やっている時間は私も働いているので、預けられません。

    返信
    • 共感0
    252019年10月22日18時44分匿名>>24 何を言ってもムリムリムリ ならスレ立てても無意味だね
    1件の返信
    [25]
    匿名

    >>24
    何を言ってもムリムリムリ
    ならスレ立てても無意味だね

    返信
    • 共感16
    282019年10月22日18時47分>>25 あなたには聞いてませんし、優しい方がアドバイスしてくださっているので、わざわざコメントしなくていいです。
    1件の返信
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全197件中)