• No.749724
    匿名

    中学の時、眉毛を剃っちゃいけない。縮毛強制をかけちゃいけない。っていう校則?ルール?があった。

    すっっっごい眉毛太い人も、すっっっごいボンバーな天パの人も、やはり守らなければいけないのでしょうか?

    • 共感2
11件の返信を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)
  • [1]
    匿名

    無かったよ

    返信
    • 共感5
    [2]
    匿名

    守る奴は守るし、守らない奴は守らない

    返信
    • 共感13
    [3]
    匿名

    同じ中学じゃないんだから聞いても意味ないような・・
    2さんの言うように、「守る奴は守るし、守らない奴は守らない」ですよね

    返信
    • 共感8
    [4]
    匿名

    パーマはダメというのはあったけれど縮毛矯正がダメなのは聞いたことがない。
    うねうね天然パーマの子が「パーマは禁止です!!」と怒られているは見たことある。
    天然ですって言うと証明書を親に書いて貰えって。

    ところで縮毛矯正がダメならパーマはOKだったの?

    返信
    • 共感0
    [5]
    匿名

    矯正ね。

    返信
    • 共感1
    72019年10月22日15時03分匿名>>5 縮毛を強制してはいけないということはパーマネントウェーブをしたらダメって事ですね。 縮毛矯正がだめならストレートにするためのパーマがダメって事だから髪の毛はうねうねのままでいろってことですね。
    1件の返信
    [6]
    匿名

    私が行ってた中学は整髪料NGでディズニー遠足の日に髪の毛固めてきた男子はディズニー遠足連れていってもらえなかったよ。

    返信
    • 共感0
    82019年10月22日15時06分匿名>>6 むかーーーしは髪の毛の乱れは心の乱れって言って七三に分けて固めるか坊主にするかだったみたいなのにね。 年にに合わないお洒落がダメって事なんでしょうね。
    1件の返信
    [7]
    匿名

    >>5
    縮毛を強制してはいけないということはパーマネントウェーブをしたらダメって事ですね。
    縮毛矯正がだめならストレートにするためのパーマがダメって事だから髪の毛はうねうねのままでいろってことですね。

    返信
    • 共感0
    [8]
    匿名

    >>6
    むかーーーしは髪の毛の乱れは心の乱れって言って七三に分けて固めるか坊主にするかだったみたいなのにね。
    年にに合わないお洒落がダメって事なんでしょうね。

    返信
    • 共感1
    [9]
    匿名

    眉毛整えるなって校則はあったけど
    その人次第だったな
    注意はされるけど

    返信
    • 共感0
    [10]
    匿名

    うちはダメでした
    どんな子も、そのまんまじゃなきゃダメ

    返信
    • 共感0
    [11]
    匿名

    今でも縮毛矯正ダメだよ。不思議に思ってる。

    返信
    • 共感0
11件の返信を表示中 - 1 - 11件目 (全11件中)