• No.744313
    匿名

    小学校の個人面談って何話してます?

    1年生の第1子ですが、もうすぐ個人面談があります。
    一学期の個人面談では勉強についていけてるか、忘れ物等は無かったか?を聞いた後、友達とトラブルはないかを聞いたのですが、やはり小学校はその辺は見てないのか関与してないのか、1年生あるあるだけを話してきて、誰と仲が良い等は把握してなかったよう。
    良くも悪くも平均値、平凡な我が子はすぐ話が終わりました笑

    皆さんそんなものですかね?
    こういう事を担任に聞いてますとかあれば教えてください!

    • 共感0
5件の返信を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)
  • [1]
    桑田成海

    さあにぃぃ~💦❓😥

    返信
    • 共感1
    [2]
    匿名

    ぶっちゃけ個々の交遊関係まで目を配れないほど先生は忙殺されてます。
    よほどの問題児やその予備軍には目を配ってますが、平均点の子供に関してまでは
    難しいのが現状。

    何もないのが一番だとよい方向に捉えてみては?

    返信
    • 共感2
    [3]
    匿名

    我が子も平均的な子だと思いますが、先生によるんですよね。。
    テストのクラス平均と我が子の点数を比較したグラフを用意してくれたり友達関係もきちんと把握して細かく話してくれる先生もいれば、こちらが何を聞いても当たり障りのない返事しか返ってこない先生もいます。
    なので一通り学校生活のことは聞いてみますが、あとは先生の反応に合わせてます。

    返信
    • 共感1
    [4]
    匿名 

    子供に先生に相談したいことある?って聞いてそれを伝える場にしていました。
    面談も先生によりますよね。
    息子は四年生まではどの先生もいい子で問題ありませんと言っていました。確かに先生には迷惑かけないおとなしい子でしたが息子なりの悩みがありました。
    五年生の先生がそういうことに気づいてくれてやっとわかってもらえた気がしました。

    返信
    • 共感2
    [5]
    匿名

    低学年の子って友達グループもあまり固定してないから、よほどいつも一緒にいるとかじゃないと仲良しの子もわかりにくいかもね。
    それに、トラブルも目立つようなこと以外はなかなか把握しにくいと思う。下校中とかだと見てなかったりするしね。
    よほど丁寧に見てくれる先生以外はそんなもんだと思うよ。
    4さんの、相談したいことをお子さんに聞いてみるっていうのはいいかもしれない。

    返信
    • 共感1
5件の返信を表示中 - 1 - 5件目 (全5件中)