• No.738384
    匿名

    世界人助けランキング日本最下位。
    いやいや、自分たちのことで精一杯なのよ。
    朝早くから夜遅くまで仕事仕事、土日も休日出勤でどこに人助けする余裕があるの?

    • 共感4
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全25件中)
  • [1]
    匿名

    なにそれ?
    評価基準は?

    返信
    • 共感5
    22019年10月18日11時35分匿名>>1 イギリスのチャリティー機関「チャリティーズ・エイド・ファンデーション(CAF)」が世界の国々を対象に、人々のGiving(他者に与えること、寛容度、人助け度)の状況を調査して発表している”World Giving Index”(世界人助け指数)の結果だって。
    1件の返信
    [2]
    匿名

    >>1
    イギリスのチャリティー機関「チャリティーズ・エイド・ファンデーション(CAF)」が世界の国々を対象に、人々のGiving(他者に与えること、寛容度、人助け度)の状況を調査して発表している”World Giving Index”(世界人助け指数)の結果だって。

    返信
    • 共感0
    [3]
    匿名

    日本人は自制心の文化なんだよ!
    キリスト教じゃないから隣人を愛せとかの精神もない。
    欧米人は宗教概念で人助けする人がおおい。

    返信
    • 共感8
    42019年10月18日11時44分匿名>>3 なんか違うよ。
    1件の返信
    [4]
    匿名

    >>3

    なんか違うよ。

    返信
    • 共感3
    [5]
    匿名

    日本人は人助けが自然に出来るんだよね。
    欧米諸国は、自治体に指示されて出かけたり、登録してから動く。だからデータに載る。
    日本人は自発的に動いているから、記録に残らないだけ。それを集計する仕組みもないし。

    返信
    • 共感22
    [6]
    匿名

    第三者が評価した物じゃなくて、各国でアンケート取って、それを書いた人の自己評価を集計した物だそうです。
    だから自己評価の高い人が多いと上位になります。

    返信
    • 共感4
    92019年10月18日12時27分匿名>>6 たしかに親切やボランティアしても、ひっそりするイメージ 自然にする人って、俺私こんなことしました!ドヤ!みたいのないよな
    1件の返信
    [7]
    匿名

    都会の人の対応が現れてる。道でどこに
    行きたい知らないですか?って聞いて
    30人くらい声掛けしても 1人答えてくれたら
    マシって思ってしまう。道で人が倒れてても
    関わりたくないってスルーしてる人大半。
    忙しい自分の事で精一杯。他人の事なんか
    知らね! 関わらないよ!! 日本人は都会で
    住む人ばかりじゃない。地方あっての日本。
    もっと地方も便利にしてくれ。100円で乗れる
    路線バス よろしくお願いします ((○| ̄|_

    返信
    • 共感1
    132019年10月18日16時14分匿名>>7 場所にもよるでしょ。 そこにいる人皆が皆地元の人ではなくて他所から来た人で知らないだけかも。
    172019年10月18日20時37分匿名>>7 いつも思うけど、都会で声かけたって地元じゃなきゃ道も場所も知らないんだから答えないと思うよ。 私は都心に住んでるけど聞かれたら必ず教える。 外国の人も。 でも田舎に行って道聞かれても知らないから答えようがない。 知りませんとしか言えない。
    2件の返信
    [8]
    匿名

    失くし物が戻ってくる統計だったらどういう結果になるんだろう。

    返信
    • 共感26
    102019年10月18日12時37分匿名>>8 たしかに(☞◑ω◑)☞
    1件の返信
    [9]
    匿名

    >>6
    たしかに親切やボランティアしても、ひっそりするイメージ
    自然にする人って、俺私こんなことしました!ドヤ!みたいのないよな

    返信
    • 共感10
    [10]
    匿名

    >>8
    たしかに(☞◑ω◑)☞

    返信
    • 共感1
    [11]
    匿名

    本指数は、下記の行動をここ数ヶ月以内に行ったかどうかのアンケート調査を世界各国で行い、その回答結果を処理し指数化したもの

    ・異邦人、助けを必要としている見知らぬ人を助けたか?
    ・宗教団体や政治団体、慈善団体等に寄付を行ったか?
    ・組織的なボランティアに時間を捧げたか?

    例えば電車で席譲るとかやってるけど当たり前だからNOと答える
    宗教団体寄付しない。でもお賽銭入れてる。これって寄付みたいなもんだけどNO
    学校のPTA参加してるけど、こう聞かれたらNOって答える
    みたいな日本

    返信
    • 共感11
    122019年10月18日16時12分匿名>>11 道に迷っている人を案内する事などは有効 コンビニの災害募金箱におつりをいれたら有効 子どもの見守りボランティアに参加をすれば有効 ってくらいだったら日本国内沢山いると思うのだけれど。 それを人助けってほどにとるのかとらないのか。 認識の違いもありますよね。
    1件の返信
    [12]
    匿名

    >>11
    道に迷っている人を案内する事などは有効
    コンビニの災害募金箱におつりをいれたら有効
    子どもの見守りボランティアに参加をすれば有効
    ってくらいだったら日本国内沢山いると思うのだけれど。
    それを人助けってほどにとるのかとらないのか。

    認識の違いもありますよね。

    返信
    • 共感7
    142019年10月18日16時17分匿名>>12 そうそう。 元々奉仕の精神が根付いてる文化というのもあるから、「やりました!」と言うハードルを自ら高く設定しちゃってるだけだと思う。 言われてみたらそんくらいやってたわーっていうの多そう。
    1件の返信
    [13]
    匿名

    >>7
    場所にもよるでしょ。
    そこにいる人皆が皆地元の人ではなくて他所から来た人で知らないだけかも。

    返信
    • 共感1
    162019年10月18日17時51分匿名>>13 そんなレベルじゃない。みんなイアホンしてて 異常だよ(  ̄っ ̄)ムゥ
    1件の返信
    [14]
    匿名

    >>12
    そうそう。
    元々奉仕の精神が根付いてる文化というのもあるから、「やりました!」と言うハードルを自ら高く設定しちゃってるだけだと思う。

    言われてみたらそんくらいやってたわーっていうの多そう。

    返信
    • 共感4
    [15]
    匿名

    自分のことは自分でやりなさい。
    そういう教えが強くあるかも。

    助けよう、席を譲ろうとすると、断る人いるから、ヘタに助けられないし。

    返信
    • 共感5
    [16]
    匿名

    >>13
    そんなレベルじゃない。みんなイアホンしてて
    異常だよ(  ̄っ ̄)ムゥ

    返信
    • 共感2
    [17]
    匿名

    >>7
    いつも思うけど、都会で声かけたって地元じゃなきゃ道も場所も知らないんだから答えないと思うよ。
    私は都心に住んでるけど聞かれたら必ず教える。
    外国の人も。
    でも田舎に行って道聞かれても知らないから答えようがない。
    知りませんとしか言えない。

    返信
    • 共感5
    [18]
    匿名

    日本人はお願いされたら断らないよー
    自分からは中々恥ずかしくて出来ないかも。

    返信
    • 共感5
    [19]
    匿名

    1年に1度東京に家族で遊びに行くけど、道が分からない時早いから人に聞くけど皆んな親切に教えてくれる☺️いつも優しいなーと思ってます。日本人💕

    返信
    • 共感2
    [20]
    匿名

    なんで都会は東京って決めつけてんの?
    自惚れてんの? 都会は日本の首都東京だけでは
    無いのよ。横浜 仙台 名古屋 博多 立派な都会
    でしょ笑。だから東京住みは 冷たい人が
    多いと思うわ。言葉の意味すらわからないの?
    都会と都内違うでしょ。

    返信
    • 共感0
    [21]
    匿名

    だって人助けしてもありがた迷惑だったり、
    なんなら犯罪者呼ばわりされたりするし

    返信
    • 共感2
    [22]
    匿名

    道聞かれて分かりにくかったら
    連れてっちゃうし
    お店がわからないとお年寄りには
    電話して聞いて教えるし
    荷物で階段の人いたら持ってあげるよ

    全然普通の事
    田舎じゃないけどね

    募金は少額ですいませんだけど

    返信
    • 共感2
    [23]
    匿名

    日本人はシャイだからか顔の見える人や、知り合いの周りの人なら結構助けると思う。
    でも、見知らぬ人達のためのボランティアや募金は、キリスト教がベースにないからなあ。
    企業も寄付とかの土壌が海外と比べればあまりない。
    24時間TVみたいにイベントになればね。
    今時は顔の見える人も助けなくなってるけど。

    返信
    • 共感1
    [24]
    匿名

    こういうのって何のデータ?と思いますよね
    確かにスマホに夢中で
    他人の困りごとや自分の迷惑をかけてることも
    分かって人いますけどね

    返信
    • 共感0
    [25]
    匿名

    確か弱者に優しくない国ランキングでもかなり上位でしたよね。
    確かに妊婦や子連れ障害者の方々には優しくないイメージ。

    返信
    • 共感2
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全25件中)