最新コメントへ 2019年10月14日01時12分 No.726234 みぃ 自分って浮いてるな、と思う瞬間ありますか? 私は毎日です アスペルガー等の検査をするべきですか? 共感1 23件の返信を表示中 - 1 - 23件目 (全23件中) 2019年10月14日01時23分 [1] 桑田成海 ないよぉぉ~💦❓😥 返信 共感0 102019年10月14日8時50分匿名>>1 ないんかーい! ▼1件の返信 2019年10月14日02時13分 [2] 匿名 私も毎日思っています! 人の気持ちが想像できなくて、場の空気を読むこともできず、雑談などの会話も何をしゃべったらよいのかわからず、人と接する仕事なのに毎日がしんどいです。 返信 共感5 2019年10月14日03時12分 [3] 匿名 私もなんかあると思う。生きづらい、人と話すのが苦手。 精神科では鬱じゃないと言われて、内科では精神科行け言われて辛い。どこでちゃんと検査してもらえるのかな。 返信 共感4 72019年10月14日8時22分匿名>>3 臨床心理士のいる心療内科受診して 検査受けたいって言ったら受けさせて貰えますよ。 私も30過ぎてから仕事の不調と ストレスから適応障害になって 原因調べるために心理検査等したら 発達障害だったって分かりましたから。 ▼1件の返信 2019年10月14日06時16分 [4] 匿名 コテハンのみぃさんですか? みぃさんってスレッドに遅く来てすきあらば自分語りしますよね。コメも、対して有益でないコメントしかしませんし。頭おかしい人なんだろうなって、頭足らなさそうだし、友人だったらクソつまんない会話しかしないだろうなって思ってましたよ。 自覚があってなによりですわ。 返信 共感3 52019年10月14日7時40分匿名>>4 みぃさん、今までとは別人みたいな発言が多いですよね。 前は思いやりがあって優しかったので、なりすましじゃないですか?? 152019年10月14日9時18分匿名>>4 あんたもね ▼2件の返信 2019年10月14日07時40分 [5] 匿名 >>4 みぃさん、今までとは別人みたいな発言が多いですよね。 前は思いやりがあって優しかったので、なりすましじゃないですか?? 返信 共感2 62019年10月14日7時42分匿名>>5 なりすまされて、否定しないんだから 本人でしょ? ▼1件の返信 2019年10月14日07時42分 [6] 匿名 >>5 なりすまされて、否定しないんだから 本人でしょ? 返信 共感2 2019年10月14日08時22分 [7] 匿名 >>3 臨床心理士のいる心療内科受診して 検査受けたいって言ったら受けさせて貰えますよ。 私も30過ぎてから仕事の不調と ストレスから適応障害になって 原因調べるために心理検査等したら 発達障害だったって分かりましたから。 返信 共感1 2019年10月14日08時37分 [8] ファイャ、メゾン・V 診断ついても治るわけじゃないよ 返信 共感0 92019年10月14日8時48分匿名>>8 でも、知ることによって、仕事の向き不向きとか 先の生き方の対策は出来るよね。 場合によっては薬で少しは改善する症状もあるし。 知ることは無駄にはならんと思うよ。 ▼1件の返信 2019年10月14日08時48分 [9] 匿名 >>8 でも、知ることによって、仕事の向き不向きとか 先の生き方の対策は出来るよね。 場合によっては薬で少しは改善する症状もあるし。 知ることは無駄にはならんと思うよ。 返信 共感2 2019年10月14日08時50分 [10] 匿名 >>1 ないんかーい! 返信 共感4 112019年10月14日8時58分匿名>>10 ねー笑えたね。 ▼1件の返信 2019年10月14日08時58分 [11] 匿名 >>10 ねー笑えたね。 返信 共感0 2019年10月14日08時58分 [12] 匿名 空間浮遊の事だと思っちゃった〜 返信 共感1 202019年10月14日20時36分匿名>>12 私も、浮遊感があるのかと思ってしまった.... ▼1件の返信 2019年10月14日09時01分 [13] 匿名 受けるかどうかは自分で決めたら良いんじゃない? 受けなきゃいけないって決まりはないし。 受けて知ることで改善できることはあるかもね。 返信 共感0 2019年10月14日09時13分 [14] 匿名 考え方も、いろいろあると思います。 みんなそれぞれ変なところがあるのだから、実は全世界77億・総発達障害だと思いますよ。 日常生活に支障があるレベルなら、診断をもらって、苦手なところを周囲に配慮してもらうようにするとか。 苦手が強めに出て困っている人を、排除したり差別したりする社会こそが発達障害社会だと思います。 高度に発達している分野もあれば、未熟な分野もあるような、分野間で極端に凸凹のあるニッポン社会こそが該当していると思いますよ。…知らない人多いんだよね~。(by 松山ケンイチ) 返信 共感1 162019年10月14日13時02分匿名>>14 おっしゃる通りなんだけど、団塊と団塊Jrとバブル世代がいなくなった頃やっと世の中が変わるかなってくらい先の話だと思う ▼1件の返信 2019年10月14日09時18分 [15] 匿名 >>4 あんたもね 返信 共感0 182019年10月14日15時28分匿名>>15 あんたもねとは? ▼1件の返信 2019年10月14日13時02分 [16] 匿名 >>14 おっしゃる通りなんだけど、団塊と団塊Jrとバブル世代がいなくなった頃やっと世の中が変わるかなってくらい先の話だと思う 返信 共感0 2019年10月14日13時20分 [17] 匿名 アスペルガーとかADHDの特性って人間なら皆持ってるんだってよ それが多いか少ないかだけ 返信 共感5 2019年10月14日15時28分 [18] 匿名 >>15 あんたもねとは? 返信 共感0 2019年10月14日18時16分 [19] デイジー めちゃくちゃ浮いてますよ。 職場ではその時の優先事項を考えて動いてます。 話をしていて接客しない、電話に出ないはあり得ないから。 仕事をちゃんとしていれば、見ている人はちゃんと評価してくれる。 仕事してない人に何思われてもどうでもいいし。 プライベートは、人の顔色みて行動するのがめんどくさいから、ほぼ1人で行動。 たまに仲の良い人とランチ行くけど、興味のない話や愚痴ばっかりの非常識な人とは縁切った。 周りにどう思われるかより、自分が胸を張って生きれるかどうかだと思う。 返信 共感0 2019年10月14日20時36分 [20] 匿名 >>12 私も、浮遊感があるのかと思ってしまった.... 返信 共感0 222019年10月16日13時03分匿名>>20 読解力がないんだね ▼1件の返信 2019年10月16日13時02分 [21] 匿名 環境によっては。 周りが合わない人ばかりだと、そう思う。 友達とか気の合う人なら、あまり思わない。 返信 共感2 2019年10月16日13時03分 [22] 匿名 >>20 読解力がないんだね 返信 共感1 2019年10月16日13時47分 [23] 匿名 私もよくあるよ でもさよくよくみてみるとみんなそうなんじゃないかな って思う時もある 返信 共感1 23件の返信を表示中 - 1 - 23件目 (全23件中)