• No.718120
    匿名

    台風対策で色々と言われている中で1つ。
    停電になったら冷蔵庫の物がダメになります。
    クーラーボックスと氷を用意していた方が良いですよ。
    電池やら何やらも売り場から無くなりますが、氷もなくなります。
    電気が動いている間に氷を作る事をオススメします〜

    • 共感2
9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)
  • [1]
    匿名

    いろいろ準備はした。

    あとは、もし停電したとしても
    1日か2日で解消することを祈りたい。

    返信
    • 共感18
    [2]
    匿名

    !!!氷作ります!

    返信
    • 共感4
    [3]
    匿名

    そうそう保冷剤やなんかも凍らせといて
    氷も作るわ!
    本当、早く復旧すればいいけどね

    返信
    • 共感3
    [4]
    匿名

    氷って言っても、大きいものじゃないと意味ないよ
    2リットル位の以上のペットボトルとか牛乳パックの様な。
    そのスペースを冷凍庫に作るのも大変だし
    氷になるまでも時間がかかるんだよね。
    間に合うと良いけど。。

    返信
    • 共感2
    [5]
    桑田成海

    ないよぉぉ~💦❓😥

    返信
    • 共感2
    [6]
    匿名

    なんで大きい氷が良いんだ?溶けるのに時間がかかるから?

    返信
    • 共感0
    82019年10月11日22時11分匿名>>6 表面積が大きいと溶けやすいから。 --------------------------------- 塩を入れると、一時的に温度は下がるが、氷は溶けやすくなる(氷点の問題)ので、溶けてしまえば温まっていくだけだからオススメはしない。
    1件の返信
    [7]
    匿名

    うちも去年、停電した時におっきな保冷剤がたくさんあったお陰で、冷蔵庫の中のものしばらく無事でした。

    冷凍と肉などは先に使って、飲み物やちょっとした野菜は日持ちしたよ。

    今回もまだ停電してないうちに、買っておいたペットボトル何本か凍らせてます。

    保冷バッグに入れたら、もしもの時しばらくつめたいから。

    返信
    • 共感1
    [8]
    匿名

    >>6
    表面積が大きいと溶けやすいから。
    ---------------------------------
    塩を入れると、一時的に温度は下がるが、氷は溶けやすくなる(氷点の問題)ので、溶けてしまえば温まっていくだけだからオススメはしない。

    返信
    • 共感0
    [9]
    匿名

    メンタル的なものだけど、この前は復旧までアイフォン使えないしテレビもつかなくてほんとやることなくて、眠れなかったけどiPodがまだ充電残ってて気が紛れた

    返信
    • 共感0
9件の返信を表示中 - 1 - 9件目 (全9件中)