最新コメントへ 2019年1月30日12時45分 No.71725 ミユウ 娘以外の園児が、ちっとも可愛くない 可愛げない心無いこと平気で言う ベタベタしてくる 話しかけてくるずっとずっと うちの子が悲しむのが辛い しつこく手をつないでくる あなたのお母さんでは無いのに お母さん行事全然来ないから悲しんでるのは分かるけど私関係ない… 心が汚れてくるようだ(泣) いいね3 2019年1月30日12時55分 [1] 匿名 疲れが溜まっていませんか? 今たまたまそういう気分なんですよ。 気にしないで娘さんを可愛がってあげてください。 我が子を愛おしく思えるならそれで充分ですよ(*´ч`*) 返信 いいね2 2019年1月30日12時58分 [2] 匿名 可愛げない事言うって、どんな事言われるんですか? 返信 いいね5 2019年1月30日12時59分 [3] TOKUMEI 園児に人気のお父さんやお母さんって 子供からしたら誇らしいみたいですよー。 我が家は保育園でしたけど 送り迎えのたびに「あ!〇〇ちゃんのおかーさんだー!」とか 「おとーさんだー!」って飛びついたり抱きついたりされる人が 保護者の中にも数名いました。 私もちょくちょくそういう目に遭いましたが 子供は別に悲しんでなかったですよ。 返信 いいね11 2019年1月30日13時03分 [4] TOKUMEI あ、可愛げないことを言うんですか? どんなこと?? 返信 いいね2 2019年1月30日14時53分 [5] 匿名 ただの親バカじゃない? 返信 いいね3 2019年1月30日15時14分 [6] 匿光 私の子供はまだ幼稚園とか通ってませんが、キッズスペースで同じようなこと思いますよ。 年齢的に仕方ないのかもしれませんが、他所の子どんなおもちゃも奪う奪う。 娘はしっかり譲る子だから、性格的なものもあるんだと思うと、奪われる娘が不憫で他の子供が可愛く見えませんw 子供がその子のせいで悲しんでるのがわかっちゃうと他人の子が可愛く見えないのって普通じゃないかな? 返信 いいね4 2019年1月30日16時13分 [7] 匿名 わかるー。 娘のお友達(5歳)が妙に大人びてて可愛げない。 我が家で遊んで、お片付けを促す時に「お片付け競争だぞー☆誰が一番にお片付け出来るかなぁ?」って言ったら、真顔で「競争してどうすんの?」って言われたw マジで可愛くないw 返信 いいね18 2019年1月30日16時15分 [8] 匿名 5歳になって、お片付け競争も幼い気がする。 返信 いいね5 2019年1月30日16時18分 [9] 匿名 >>6 気が弱い子あるある。譲りたくない物をダメと言ってもいい事を教えるのも大事。 返信 いいね8 2019年1月30日16時33分 [10] ストロベリー(99歳) 私も何故か用事があったり 行事で幼稚園に行ったら、 自慢じゃないけど子供にやたらモテますww 私は子供大好きなので素直に嬉しくて ついつい構いすぎて囲まれて たまに先生から止めが入ったりww うちの子もそれを見て 「○○くんのママやで!」とヤキモチ… でもそれも私は嬉しい\('ω' )/← お家でいーっぱい、 「ママは○○くんが1番大好きだよ」って 言ってあげると良いのですよ〜♡ 返信 いいね2 2019年1月30日16時39分 [11] ミイ そういう子はどの時代にも居ます…。 子供が悲しむ状況とは…例えば…?そんな状況になったことないけどな…。 返信 いいね1 2019年1月30日18時24分 [12] 。 >>9 えーそうなのか。 順番こね を理解してるんだと思ってた… どちらかというと活発的な子で物怖じしない子だから気が弱いとは霹靂も感じなかった。笑 返信 いいね0 2019年1月30日18時25分 [13] 匿名 いいと思う。 でも態度に出さない努力がいるよね。 あなたの子どもことをかわいくないと思ってるママも態度に出さないのと同じように 返信 いいね4 2019年1月30日18時36分 [14] 匿名 >>12 気が弱いってよりは教育の仕方もありそう。 子供から何か譲ってもらったとき褒めてない? 返信 いいね0 2019年1月30日18時42分 [15] 。 >>14 褒め尽くしてます。ダメですかね?汗 本当に本当に今使ってるものは手から離しませんけど、他の子がおままごとで遊んでたら食材めっちゃ渡したりしてます… 渡せば喜ぶだろうというのを覚え、そういう遊びをしてるのかと思いました。笑 返信 いいね1 2019年1月30日18時52分 [16] 匿名 >>15 それ取られたんじゃなく譲ってるんでしょ 奪われるとちょっと違う(笑) 順番こもちょっと違うでしょ。何歳か知らんけど、どーぞされたらされた方は遊ぶわ(笑) 返信 いいね2 2019年1月30日18時59分 [17] 。 >>16 奪われるときもありますよ。奪う子って いませんか? ただ、奪われるときがあっても泣きはしないのでそこまで必要のないものなんだと思います。 だから子供自身はノーリアクションです。 親としてはそれを見ていて切なくなり、奪う子って可愛くないなーって思う時があるって話です。笑 だってこのトピ他人の子が可愛く感じないって言ってますよね? 返信 いいね1 2019年1月30日19時34分 [18] 匿名 >>17 さっきと言ってること違うね〜(笑) まぁ切なくなりながら頑張れ 返信 いいね2 2019年1月30日21時04分 [19] 匿名 そんなことないよ。 あなたは優しいよ 返信 いいね0 2019年1月30日21時09分 [20] 匿名 主不在のまま、どんどん伸びるトピ 返信 いいね3 2019年1月31日18時58分 [21] ミユウ >>1 ありがとうございますそうですね疲れてるのかもしれません 返信 いいね0 2019年1月31日19時01分 [22] ミユウ >>2 ひたすら旅行自慢、◯ちゃんのママは行ったことある?私は二回もあるぅー!えーないのー?なんでー? ◯ちゃんのママ、なんで絵本読んでくれないの?ずっと待ってるんだけど!!先生に言いつけるよ!←待ってられても他の子のが先に絵本読んでと頼んでるのに待ってくれない ◯ちゃんのママ意地悪だねー ◯ちゃんのママ、なーんにもしらないよねー ↑しらないふりしないと、ムッとするし( ; ゚Д゚) 返信 いいね0 2019年1月31日19時03分 [23] ミユウ >>3 うちのこは抱っこが好きで、 送り迎え抱っこなんですけど、 他の子がよじ登って来てそれが悲しいみたいです なぜか先生みたいに思ってる子?もいて、トイレについてきてとか一緒に、給食食べよといいます でも我が子をのけ者にして、割ってくるのが嫌です( ;∀;) 返信 いいね0 2019年1月31日19時04分 [24] ミユウ >>5 わたしがでしょうか..? 返信 いいね1 2019年1月31日19時05分 [25] ミユウ >>6 普通っていってくれてありがとう。 返信 いいね0 2019年1月31日19時07分 [26] ミユウ >>10 先生止めてくれないどころか。任されちゃうのが辛い 数ヶ月は本当に好きで嬉しかったですが最近だめです おもちゃのされてるリスペクトのないように感じてイライラと、( ; ゚Д゚) 返信 いいね0 2019年1月31日19時08分 [27] ミユウ >>19 ありがとう、これからも顔に出さないように 気を付けるし、最初のころの本当にみんなを好きだった自分に戻りたい。 返信 いいね0 2019年1月31日19時10分 [28] ミユウ >>20 すみませんここ見る暇もないくらい、アベマティービー見てました( ; ゚Д゚)若者の、恋愛番組で潤いチャージしてました.. 返信 いいね0 2019年1月31日19時14分 [29] 匿名 主さんおもろい人やなーw 全然それでいいよ 今は無理でもいずれ他人の子を可愛いと思える時が来るかもしれないし、基本親なんて多かれ少なかれそんなもんでしょ。 女神でもあるまいし。 返信 いいね5 2019年1月31日20時17分 [30] ミユウ >>29 うちの子が割りと他のお母さんにはドライでベタベタしないので、 なんで他のこはこんなにガンガンくるんだろう?って最近思っちゃってだめですね( ; ゚Д゚) みんな、話を聞いて欲しいんでしょうね。 私、人のはなし聞くの苦手だから.. 私、変に真面目だからそこが短所です気にしないでいきます! 返信 いいね1 2019年1月31日20時51分 [31] 匿名 言わないだけ、態度に出さないだけで可愛いなんて思って無い…。 返信 いいね1 2019年2月1日01時23分 [32] ソランジュ(34) それ親にかまってもらえてない放置子じゃない?そういう子はターゲットを見つけると離れない。ウザがられようが何だろうが構ってもらえるから。私は貴方の親じゃないんだけどって思うよね。 返信 いいね2 2019年2月1日02時14分 [33] 子供電話相談に電話したい大人 >>8 そう? 5歳くらいなら、まだまだ遊び心持って接した方が素直にやると思うよ。 返信 いいね3 2019年2月1日07時25分 [34] TOKUMEI 確かにこまっしゃくれた子とかは全然可愛くないですね。 うちの娘の同級生にもいました。 小学生の時でしたが、人のものを欲しがったり、 家に遊びに来たときは娘の部屋に入るなり 「こういう狭い部屋の方が片づけしやすくて楽そうだね」とか 「うちは毎年海外旅行行くんだけど」とか言ってくる。 何だコイツ?みたいな子・・・。 子供たちは保育園でしたが、ある男の子は 「子供産むときどっちから産んだの?お腹から?下から?」とか言って来たり。 なんでそんな風になっちゃうんでしょうね。 でも、親がひるんでる場合ではない。 子供はそういう個性強い子にももまれて生きて行かなきゃならないんだから・・・と 自分に言い聞かせて子育てしてきましたよ・・・ 返信 いいね1 34件の返信を表示中 - 1 - 34件目 (全34件中) コメントを投稿する お名前 本文 コメントを投稿する