• No.715345
    匿名

    夫の兄弟嫁は、喪服や冠婚葬祭で使うパールのネックレス・イヤリング等ほとんど義理の両親に買ってもらっています。

    23歳で結婚したから若くて何も持ってなかったのもあるかもしれないけど…
    親戚で集まった時もだいたい『お義母さんから貰った』物なので(意識的に身に付けているのも勿論あると思います)羨ましいなと思ってしまいます。

    私は冠婚葬祭で身に付ける物や、社会人として必要な物は揃えておかないといけないと思って、結婚前には色々買って準備していました。

    結婚後に姑と相談しながら買いに行ったりするのも上手いコミュニケーションの1つだったのかなと自分の準備し過ぎに後悔?してます…
    このモヤモヤはいつか気にしなくなる日はくるのかな。

    • 共感1
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全32件中)
  • [1]
    匿名

    実の親ならともかく、義理の親に買ってもらうという発想ありえないです。
    ご自身で揃えたことは誇りに思ってください。

    返信
    • 共感48
    [2]
    桑田成海

    わかんにぃぃ~💦❓😥

    返信
    • 共感2
    [3]
    匿名

    旦那さんから母に言ってもらって一回甘えてみたらどうかな。

    返信
    • 共感2
    [4]
    匿名

    義兄弟の嫁はいずれどこかで恥をかくでしょう。
    その時に冷めた目で見てあげれは大丈夫。

    返信
    • 共感5
    [5]
    匿名

    買ってもらった幸せ。
    買ってもらわずとも準備できる境遇であったことの幸せ。
    どちらもいいね。

    返信
    • 共感33
    272019年10月11日9時38分匿名>>5 この言葉につきますね 主さんはご自分で揃えられた幸せ そして義妹さんは嫁いだ先で頂いた どちらも恵まれてますよね 実の兄弟姉妹でもやってもらえてる・自分でやってる かなり差は結構あると思います 性格というかキャラというか うちは実でもそんなものでしたよ あなたは大丈夫だから、あの子は心配なのよみたいなこと 私も前者ですけどもうキャラだと思ってモヤモヤしなくなりました。
    1件の返信
    [6]
    匿名

    そういうお母さんなら平等に接したいと思っていそうで、いい義母に恵まれたと思う。
    あなたの中に社会人なら当然そろえとかないと、、という気持ちをちょっと捨てておかないと。かわいく甘えてみたら?多分疎外感なんだよね。一回よくしてもらって昇華しようぜ。

    返信
    • 共感11
    72019年10月10日20時55分匿名>>6 素敵!この考えはとても素敵!
    1件の返信
    [7]
    匿名

    >>6
    素敵!この考えはとても素敵!

    返信
    • 共感5
    [8]
    匿名

    ん?買ってもらいたかったの?
    ケチな女だね?もしかしてお金に困ってる??

    返信
    • 共感2
    122019年10月10日21時34分匿名>>8 コミュニケーションって言葉の意味知らないのかな笑
    1件の返信
    [9]
    匿名員

    私も親に揃えてもらいました。周囲の持っていない子は旦那さんに買ってもらってます。

    返信
    • 共感1
    [10]
    匿名

    これからいろいろしてもらえばいいんじゃない?そしてお母さんにしてあげたらいいんじゃないかな。
    別件で想像ですけど素敵なお義母さん、息子たちの嫁も仲がいいと嬉しいんじゃないかな。やっかみとかを、別の形に、何か協力してお母さんにしてあげるとかそういう風に持ってくのだめ?

    返信
    • 共感2
    [11]
    匿名

    ふつうは自分の母に買ってもらうもの。あちらがわの家柄が微妙なのでは?

    返信
    • 共感4
    202019年10月10日23時46分匿名>>11 自分で買うのが普通だと思ってたよ
    1件の返信
    [12]
    匿名

    >>8
    コミュニケーションって言葉の意味知らないのかな笑

    返信
    • 共感4
    132019年10月10日21時41分匿名>>12 姑は娘でもない女に相談なんかされたくもないと思うよ。買い物好きな姑ならまだしも買い物好きな人なんて限られてるでしょ。 ここの人で他人の女と買い物したい人がどれだけいるのか。
    1件の返信
    [13]
    匿名

    >>12
    姑は娘でもない女に相談なんかされたくもないと思うよ。買い物好きな姑ならまだしも買い物好きな人なんて限られてるでしょ。
    ここの人で他人の女と買い物したい人がどれだけいるのか。

    返信
    • 共感0
    152019年10月10日21時48分匿名>>13 あんたの周りにはいないかもしれないね。
    172019年10月10日21時49分匿名>>13 人によりますよ~。 息子しかいないから娘と買い物に行ってみたかった人もいるし。
    2件の返信
    [14]
    匿名

    自分は社会人としてちゃんとやってきたアピールですかな?

    返信
    • 共感5
    182019年10月10日23時36分匿名>>14 何言ってんだこいつ
    1件の返信
    [15]
    匿名

    >>13
    あんたの周りにはいないかもしれないね。

    返信
    • 共感5
    162019年10月10日21時49分匿名>>15 あんたのって口悪いね それが事実だよ
    1件の返信
    [16]
    匿名

    >>15
    あんたのって口悪いね
    それが事実だよ

    返信
    • 共感0
    [17]
    匿名

    >>13
    人によりますよ~。
    息子しかいないから娘と買い物に行ってみたかった人もいるし。

    返信
    • 共感8
    [18]
    匿名

    >>14
    何言ってんだこいつ

    返信
    • 共感4
    [19]
    匿名

    23で持っていないのも恥ずかしいよ?

    返信
    • 共感5
    [20]
    匿名

    >>11
    自分で買うのが普通だと思ってたよ

    返信
    • 共感6
    [21]
    匿名

    余計な勘繰りかもしれないけど、デキ婚などの理由があって若くして結婚に至ったことにお義母さんとして負い目を感じてるとかはない?

    返信
    • 共感1
    [22]
    匿名

    自分で買える物は買う。
    それで良くないですか?

    買って貰うのって、気を使うから面倒臭い(´Д`)アゥ...

    返信
    • 共感11
    [23]
    匿名

    実母に買ってもらうものでもない。
    自分で揃えて偉いと思う。

    返信
    • 共感3
    [24]
    匿名

    娘に買ってあげる感覚なのかな

    返信
    • 共感0
    [25]
    匿名

    私は成人の時に母からプレゼントで若いときにつけれるようなアクセサリーを貰いましたが、
    嫁いでからは義母からも既婚者に、ふさわしいクオリティのものを貰いました。
    なので、娘には最初に母から貰ったものをあげます。

    返信
    • 共感0
25件の返信を表示中 - 1 - 25件目 (全32件中)