• No.714860
    匿名

    一年生の男の子が居ます。担任の先生がほぼ毎日怒ってるそうです。私もお迎えに行った時に、ムスッとした顔で座ってたり 帰りの会で叱ってるのではなく、怒鳴ってるのを見た事があります。

    こで、つい先日 大半の子が新しい国語の教科書を忘れてしまい授業を潰して怒鳴り続けてたそうです。息子は帰ってきて、持ち物プリントにも書いてなかったし みんな知らなかったのにあそこまで怒る必要があるの?心が壊れそうだったよ。凄い悲しかった。と先生に不信感を持ってしまいました。
    他の子にもどんな感じだったのか確認して、ママさんにも聞いてみた所、不親切な所もあるし、授業方針もどうかと思うと。。持ち物は金曜に次の週のプリントでもらってきます。プリントを確認した所、算数は大きく書いてありました。他のプリントに 新しい教科書は今の教科書が終わったら使いますよ〜的な感じで小さく書いてあり、いつ持っていくのかは解りませんでした。持ってきた子は、両方持って行ってたそうです。前々から先生のお手紙には間違えや、大事な事は記載がなく解りにくいプリントではありました。以前、持ち物は連絡帳に書かないんですか?と直接聞いたら、書きません!プリントを渡してるので!と言われました。他のクラスは、連絡帳に持ち物は書いてくるそうです。先生は、一年生になったんだからと指導して下さってるんだと解釈してたんですが、指導と言うよりその日の気分だったりもある様に見えます。合同授業の際に、他のクラスの先生を使ってる様で自分は口だけの様です。休み時間に遊んでくれる事もなく 授業で虫取りに行った際も、突っ立ってただけみたいです。そんな様子を見かねた息子は、お友達が怒られてるのを見るのも辛いし、学校に行きたくなくなると。。 ゆとり世代なので、厳しくする方針も解ります。でも、叱ると怒るは違うと思うのですが。。私は、息子にかなり言います。甘やかしてはいないつもりです。でも、先生に対して、子供達の為とは思えなくなってしまいした。
    この様な場合はどうしたらいいのでしょうか?そしてこの先生についてどう思いますか?

    • 共感1
18件の返信を表示中 - 1 - 18件目 (全18件中)
  • [1]
    桑田成海

    なんでぇぇ~💦❓😥

    返信
    • 共感1
    [2]
    (^o^)/

    その先生、ダメ先生ですね。

    男の先生?女の先生?
    ババアなら更年期、若いなら能力が無いから身内のコネで採用された口かな。

    私ならとりあえず、イヤミな意味も込めて、わざわざその担任から学校カウンセラーに連絡させて、カウンセラーに相談します。
    それでダメなら校長先生に相談します。

    返信
    • 共感10
    [3]
    匿名

    教師の適正ゼロじゃん

    返信
    • 共感6
    [4]
    匿名

    そんな先生、6年生でも困ると思う。
    教科書両方持ってきて、使わなかったら無駄な労力になるよね。
    中学校だって、翌日必要なものは毎日メモして帰ってくるよ。

    返信
    • 共感5
    [6]
    匿名

    持ち物にボイスレコーダー隠しといたら?
    その先生かなり異常

    返信
    • 共感2
    [7]
    匿名

    大半が教科書忘れるって、あり得るの?

    返信
    • 共感9
    [8]
    匿名

    教科書全部学校に置いとけば忘れないだろ

    返信
    • 共感1
    [9]
    匿名

    毎日、新・旧教科書持ち歩けば怒られないね(笑)
    ランドセル重くて可哀想に。

    1年生で、心が壊れそうとか言うの?
    哲学的なお子さんね。

    返信
    • 共感5
    102019年10月11日2時45分とくめー>>9 親の言葉かな。
    1件の返信
    [10]
    とくめー

    >>9
    親の言葉かな。

    返信
    • 共感2
    112019年10月11日2時49分匿名>>10 いや息子さんの言葉でしょ。
    1件の返信
    [11]
    匿名

    >>10
    いや息子さんの言葉でしょ。

    返信
    • 共感1
    [12]
    匿名

    ながくて。。。簡潔にしてもらえませんか??

    返信
    • 共感2
    132019年10月11日8時46分匿名>>12 読まなくていいよ、別に
    1件の返信
    [13]
    匿名

    >>12
    読まなくていいよ、別に

    返信
    • 共感0
    [14]
    匿名

    読みにくいなって思ったらコピペなのね

    返信
    • 共感0
    [15]
    匿名

    コピペだと時期が微妙だけどマジレスするとしたら、音読の宿題とかないの?
    私なら宿題で出ている音読の場所を見て判断する。
    まだまだ古い教科書が終わるまで時間がかかりそうなら持たせず、場合によっては連絡帳に記載する。
    先生…と言うか仕事も人によって様々。
    プリントで完結する人もいれば、こちらがこうかな?と想像し対策した方が良い人もいる。
    学校なら連絡帳を通して親がこうさせましたと言うものがあれば子供だけ怒られると言う場面も回避出来そうだと個人的には思う。

    返信
    • 共感0
    [16]
    匿名

    神戸市東須磨小の話かな?

    返信
    • 共感0
    [17]
    匿名

    私の小学校1年の時の担任に似てる
    授業潰して怒ってばかり。私も学校に行きたくないと思ってたな。

    その先生は飛ばされましたよ!
    保護者みんなからクレームが入り、記憶が薄いけど何年間か指導をされてから戻ってきた。

    保護者達の力で頑張ってね!

    返信
    • 共感1
    [18]
    あゆみ

    連絡帳にどこまで書かせるかは
    先生次第かもしれませんが、
    プリント配ってるから!って
    言い張るくらいならわかりやすいプリントに
    してもらいたいですよね。
    小学校ではありませんが、
    私も高校生の時の担任が
    自分のその時の気分で対応変わる人で
    授業やら大変でした、、
    機嫌がいいと進んで教えてくれるけど
    悪い時は朝の朝礼から生徒への悪口暴言が
    始まってました、、

    こういうのどうしたらいいんでしょうね。
    学年主任の先生とかに相談と言う形に
    なるのでしょうか、、答えにならず

    返信
    • 共感1
18件の返信を表示中 - 1 - 18件目 (全18件中)