• No.705567
    匿名

    男の子二人います。大学費用についての現実を教えてください。
    大学入学時点でそれぞれ500万ずつ貯まる予定なのですが、私立だと授業料まだ足りないと指摘を受けて、かなり焦っています。
    入学時、第一期支払い、第二期など、それぞれまとまった費用がいるタイミングや時期、金額や学部を教えてください。
    ネットで調べる内容より、実際の生の声が聞きたいです。

    • 共感0
8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)
  • [1]
    匿名

    ggrks

    返信
    • 共感2
    [2]
    匿名

    30年前で私立の理系に行くと実習費や寄付やらその他諸々で卒業までに1000万はかかると言う話でした。
    文系はそれよりは安かった。
    大学にもよるし学部にもよるから行きたい所を調べてた方が良いと思います。
    あの頃は蛍雪時代という雑誌である程度は調べることが出来たけれど今ならネットで調べられるのでは?

    返信
    • 共感0
    [3]
    匿名

    ポンと500万飛んでくわけじゃなく、通わせながら働いて収入あるんだし、なんとかなるよ

    返信
    • 共感9
    [4]
    匿名

    高2の時に子供に行きたい所を上げてもらって、サイトで調べました。
    本人にどこに行きたいと説明とプレゼンをしてもらって費用についても話し合いました。
    それ以前にも学校のサイトに費用は書いてある。
    「私立プラス実家を出る(家賃仕送り付き)」や「寄付金何口以上」とかマックスを想定するとキリがない。

    返信
    • 共感1
    [5]
    桑田成海

    さあにぃぃ~💦❓😥

    返信
    • 共感2
    [6]
    匿名

    受験は前半と後半の2回試験があり
    前半の1回だけなら35,000円。2回とも受けるなら50,000円。掛ける大学数。
    合格したら15万から20万の手付金。←払ってしまったら戻ってきません。
    その中から行きたい大学に期日までに入学金を
    80万から90万。←手付金とこの金額を合わせた額が入学金と前期の授業料でした。
    入学したら教材代。←学部によって教科書やテキストが変わるので金額は一定ではないですが、だいたい2、3万でした。
    後期の授業料が6月から8月くらいまでに振込用紙が届きます。

    返信
    • 共感0
    [7]
    リル

    我が家の場合ですが、2人の息子とも私立大ですが、いきなり500万ポンと必要ではありません。初年度は授業料以外に入学金や、あと下宿するならそれらの諸経費も必要で(長男は大学入学後にひとり暮らし) ひとり暮らしさせていた長男には学費、家賃は親持ちで生活費はバイトで賄わせてました。次男は自宅から通学で学費以外に通学費用が必要。
    長男・私大文学部(年間学費は約100万)
    次男・私大経営学部(年間学費約120万)
    あと、留学費用等も視野に入れておかれたら良いかもですね。

    返信
    • 共感0
    [8]
    匿名

    うちの息子も私立の大学に行かせてますが、年間100万プラスαくらいですかね。
    寄付は任意だからしなくてもいいし。
    500万がいきなり消える訳じゃないから、何とかなりますよー

    返信
    • 共感0
8件の返信を表示中 - 1 - 8件目 (全8件中)