• No.693770
    匿名

    三輪車の練習について

    子供が2歳半ですが、なかなか三輪車に乗れるようになりません。
    半こぎ?が限界の様子。
    乗りたがるものの乗ったら乗ったであれこれ理由をつけて漕ごうとしない(T_T)

    何かうまい練習のコツなどありますか⁇

    • 共感0
12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)
  • [1]
    匿名

    下の子は三輪車は押してもらうものになってて、一向に漕げないままで、足こぎバイク→自転車に移行しまして3歳半には補助なし自転車に乗れるようになりましたよ。
    押してあげるタイミングとペダルを踏むタイミングと合わせられるとコツがわかってくるのかもしれないけど、感覚が分かるきっかけがやってるうちに来ると思います。
    たとえできなくても問題ないですよ。

    返信
    • 共感0
    [2]
    匿名

    三輪車って親が後ろから押せるタイプとか結構重いから漕ぐの大変だと思う。

    うちも買ったけど、ほとんど出番無かったな。

    返信
    • 共感3
    [3]
    匿名

    私の娘も2歳半ですが三輪車で前に進みません。
    いつか出来るだろとあまり焦りとかなかった…
    練習するべきなのかなぁ…

    返信
    • 共感0
    [4]
    匿名

    2歳半の子どもがいます。2歳丁度くらいの時は全然でしたが、GW頃から急に漕げるようになりました!
    ペダルに足乗っけて後ろから押されてるうちに漕ぎ方掴めたのかなぁ。自転車と違ってペダルが前だし漕ぎにくいですよね。

    返信
    • 共感2
    [5]
    匿名

    そんなもの練習する必要なし。
    三輪車乗れるようになっても特に意味なし!ストライダーの練習した方がよっぽど意味ある

    返信
    • 共感9
    [6]
    匿名

    自転車のペダル外して、スライダーみたいにして1年くらい乗せてました。
    運動神経は良い方じゃないけど、5歳になってペダル付けてあげたら、練習なしですぐ乗れるようになった。

    返信
    • 共感0
    [7]
    匿名

    三輪車要らないよ。
    そして長く使うなら
    変身バイクとかいきなり自転車の方がいい。

    返信
    • 共感0
    [8]
    匿名

    うちの息子、3歳になっても三輪車を全く漕げませんでした。
    4歳前に補助輪付き自転車与えたらすんなり乗れた。
    三輪車いらなかったわ。

    返信
    • 共感1
    [9]
    匿名

    別に本人のやる気ないなら無理に乗せることないんじゃない?
    どうせ乗せるならストライダーの方がいい。

    返信
    • 共感1
    [10]
    デイジー

    自転車に補助輪をつけて練習すればいいんじゃないのかな?

    返信
    • 共感0
    [11]
    匿名

    無理に練習してまで乗せるもんでもない。

    返信
    • 共感1
    [12]
    匿名

    うち、二人とも三輪車あんまり乗りたがらず、ベビーカーの後のお出かけ用として買ったけど、私が押してたから自分ではあまりやってないです。

    が、補助輪なしの自転車は一日でマスターしたので、三輪車は乗れないといけない物ではないですよ。

    返信
    • 共感0
12件の返信を表示中 - 1 - 12件目 (全12件中)