• No.692641
    匿名

    天皇って税金の無駄

    • 共感3
19件の返信を表示中 - 1 - 19件目 (全19件中)
  • [1]
    桑田成海

    なんでぇぇ~💦❓😥

    返信
    • 共感2
    [2]
    匿名

    主にお金使うこと以外は無駄なんでしょ?
    生活保護とか公務員の給料とかも無駄?

    返信
    • 共感0
    42019年10月4日10時12分匿名>>2 別にそんなことは言ってないけど 天皇大嫌い
    1件の返信
    [3]
    匿名

    居眠り政治家の方が無駄
    アイドル政治家も無駄
    スポーツ政治家も無駄
    汚職政治家も無駄
    役所のちんたらやってるやつも無駄
    イジメに目をつぶってもみ消す公立教師も無駄

    返信
    • 共感16
    62019年10月4日10時13分匿名>>3 無駄だけどスレチだよw 空気読んでね
    1件の返信
    [4]
    匿名

    >>2
    別にそんなことは言ってないけど
    天皇大嫌い

    返信
    • 共感1
    [5]
    匿名

    国外へどうぞ

    返信
    • 共感11
    72019年10月4日10時15分匿名>>5 ネトウヨも国外へどうぞ
    1件の返信
    [6]
    匿名

    >>3
    無駄だけどスレチだよw
    空気読んでね

    返信
    • 共感1
    92019年10月4日11時11分匿名>>6 税金の無駄使いの事言いたいのかと思ってた。 ただただ天皇家を叩きたいのね〜〜。 もうどっかの国に移住したいら? スレチ、空気読めと言う前に自分の言葉足らずに気付けよ。
    1件の返信
    [7]
    匿名

    >>5
    ネトウヨも国外へどうぞ

    返信
    • 共感3
    [8]
    匿名

    スレの捉え方によっては、
    ○○って、税金の無駄
    という捉え方もあるかと

    ってことで、主さんにスレチとか言われたところで、

    米軍基地と、いずもの空母化は、

    マジでムダムダムダ~~~!!

    返信
    • 共感1
    [9]
    匿名

    >>6
    税金の無駄使いの事言いたいのかと思ってた。

    ただただ天皇家を叩きたいのね〜〜。
    もうどっかの国に移住したいら?

    スレチ、空気読めと言う前に自分の言葉足らずに気付けよ。

    返信
    • 共感10
    [10]
    匿名

    天皇家は残ってもいいと思うけど、天皇制は廃止すればいい。

    返信
    • 共感2
    [11]
    匿名

    日本は天皇制ではないですが、日本が嫌なら好きな国に行けば良いんじゃないですか。

    ところで天皇家に反対される方は日本が外国人に出しているお金には無頓着に思いますが、外国人への生保は無駄ではありませんか。40万人超えてますけれども。

    返信
    • 共感5
    [12]
    匿名

    天皇制という用語
    もともとの天皇制という用語は、明治維新以降の近代国家の君主制機構とそれを正当化するイデオロギーを示す語として生まれた。明治維新によって成立した国家権力は、その政治支配の正統性根拠を、古事記・日本書紀の神話に由来する「万世一系」の天皇の統治に求め、それが日本の「国体」、すなわち変わらない国柄であるとした。そして天皇に統治権のすべてが帰属する政治体制をとりつつ、その下で文武の官僚機構が強大な力を発揮する専制的体制を採用した。この専制的体制と神話的歴史を動員した支配の正当化のイデオ

    返信
    • 共感0
    [13]
    匿名

    ロギーに対する批判として、その君主制機構を天皇制とよび、日本共産党や、『日本資本主義発達史講座』を刊行したマルクス主義の学者によって、絶対主義としての性格をもつとの分析が与えられた。すなわち近代天皇制国家は、ブルジョア的所有と半封建的な地主的所有を維持する社会経済的機能を果たしながら、その政治支配のあり方は西欧市民革命の前段階にあたる絶対主義的・前近代的なものであるとの、批判的認識を示す用語とし天皇制という語は成立した。
     しかし、天皇統治に政治支配の正統性をもとめる第二次世界大戦以前の国家体

    返信
    • 共感0
    [14]
    匿名

    国家体制の下では、君主制に対する批判的・科学的認識は禁圧の対象とされ、天皇制という用語は使用を禁止されていた。そもそも、神武天皇の実在性や記・紀の記述の史実性に対する疑問は、早く明治期から学問的には提示されていた。こうした実証的な歴史研究に対しても、1892年(明治25)の久米邦武(くにたけ)事件、1940年(昭和15)の津田左右吉(そうきち)事件のように、しばしば弾圧が行われ、第二次世界大戦前においては日本の君主制についての科学的研究の自由は成立しなかった。敗戦により近代天皇制国家が崩壊して、

    返信
    • 共感0
    [15]
    匿名

    日本の君主制や天皇についての研究は、初めて全面的・全時代的に自由に展開されるようになった。そのなかで、天皇制研究と題する論文が次々と発表されて、天皇制という用語は学術用語として一般的なものとなった。

    返信
    • 共感1
    [16]
    匿名

    「万世一系の天皇制を持って、国家としての統一性を保った歴史を維持している」遠藤宣彦 衆議院議員 設立10周年 - 日本会議

    返信
    • 共感0
    [17]
    匿名

    「天皇制はおよそ2600年前に始まり、その血筋は世界でも類がなく現在(いま)に受け継がれています。」政府広報オンライン 音声広報CD「明日への声」 vol.56(平成29年(2017年)8月発行)

    返信
    • 共感0
    [18]
    匿名

    令和という新たな時代にどのような天皇像を作り上げられるのか。天皇制に詳しい名古屋大大学院の河西秀哉准教授に語ってもらった。」【即位によせて】新時代の「象徴」理想の家庭、身近な天皇像(2019/5/1) - 産経新聞

    返信
    • 共感0
    [19]
    匿名

    「天皇制は、大日本帝国憲法の下で神格化された位置づけから、戦後に制定された日本国憲法によって国家と国民統合の象徴へと大きく転換した。」皇室の経済学(2019/5/1) - 読売新聞

    返信
    • 共感0
19件の返信を表示中 - 1 - 19件目 (全19件中)